Amazonブランド登録で信じられない要求をされる
先日からAmazonブランド登録を行っていますが、2回とも即却下されます。
その理由が「ブランド名は該当商標機関に登録されている商標名と一致している必要がございます。」というものです。
弊社の商標はJ-Plat Patの商標(検索用)に§△∞△∞ブランド名と表示されています。
そのため、ブランド名の部分をコピペして申請したところ、上記の理由で却下されました。
要は§△∞△∞ブランド名で申請しなさいということなのでしょうが、
§△∞△∞の部分は商標ではなく単なる検索用で後付けされた記号です。
J-Plat Patのヘルプにも下記のとおり記載されています。
-以下引用-
商標の表示形態が特殊な構成、態様からなる場合に、「商標(検索用)」には「\」の特殊記号が付与されており、「\」は「段併記」(商標が2段又は2行以上の併記で構成されている)を意味しています。
他にも下記の特殊記号があります。
「§」・・・「特殊態様」を表します。商標が当システムで使用している文字コード表以外の文字の使用、又は特殊な構成、態様からなる場合に先頭に付与されます。
「∞」・・・「構成分離」を表します。商標が二つ以上の部分に分離された構成からなる場合(縦書きと横書きからなる商標などの場合)に、構成が変化する文字間に付与されます。
「▲」「▼」・・・「置換始まり」及び「置換終わり」を表します。当システムの文字コード表で設定された漢字に含まれない文字については、置換記号「▲」「▼」で置換する文字が囲まれます。
「¢」・・・「ラテン文字記号」を表します。商標(英数字)の中に、発音区別符号の付いた文字(ラテン文字等)が含まれている場合、それぞれの符号を除いた文字を表し、先頭に付与されます。
-引用ここまで-
加えて、J-Plat Patの検索機能で「§△∞△∞ブランド名」で検索をかけてもヒットしません。
「ブランド名」のみにして初めてヒットします。
以上のことから、客観的に見てもAmazonが要求する「該当商標機関に登録されている商標名と一致しているブランド名」というのは「§△∞△∞ブランド名」ではなく「ブランド名」のみの方ですし、常識的に考えてブランド名の頭に§△∞△∞が付いていたらおかしいです。
長くなりましたが、同様の体験をして解決できた方がいれば情報を共有して頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
Amazonブランド登録で信じられない要求をされる
先日からAmazonブランド登録を行っていますが、2回とも即却下されます。
その理由が「ブランド名は該当商標機関に登録されている商標名と一致している必要がございます。」というものです。
弊社の商標はJ-Plat Patの商標(検索用)に§△∞△∞ブランド名と表示されています。
そのため、ブランド名の部分をコピペして申請したところ、上記の理由で却下されました。
要は§△∞△∞ブランド名で申請しなさいということなのでしょうが、
§△∞△∞の部分は商標ではなく単なる検索用で後付けされた記号です。
J-Plat Patのヘルプにも下記のとおり記載されています。
-以下引用-
商標の表示形態が特殊な構成、態様からなる場合に、「商標(検索用)」には「\」の特殊記号が付与されており、「\」は「段併記」(商標が2段又は2行以上の併記で構成されている)を意味しています。
他にも下記の特殊記号があります。
「§」・・・「特殊態様」を表します。商標が当システムで使用している文字コード表以外の文字の使用、又は特殊な構成、態様からなる場合に先頭に付与されます。
「∞」・・・「構成分離」を表します。商標が二つ以上の部分に分離された構成からなる場合(縦書きと横書きからなる商標などの場合)に、構成が変化する文字間に付与されます。
「▲」「▼」・・・「置換始まり」及び「置換終わり」を表します。当システムの文字コード表で設定された漢字に含まれない文字については、置換記号「▲」「▼」で置換する文字が囲まれます。
「¢」・・・「ラテン文字記号」を表します。商標(英数字)の中に、発音区別符号の付いた文字(ラテン文字等)が含まれている場合、それぞれの符号を除いた文字を表し、先頭に付与されます。
-引用ここまで-
加えて、J-Plat Patの検索機能で「§△∞△∞ブランド名」で検索をかけてもヒットしません。
「ブランド名」のみにして初めてヒットします。
以上のことから、客観的に見てもAmazonが要求する「該当商標機関に登録されている商標名と一致しているブランド名」というのは「§△∞△∞ブランド名」ではなく「ブランド名」のみの方ですし、常識的に考えてブランド名の頭に§△∞△∞が付いていたらおかしいです。
長くなりましたが、同様の体験をして解決できた方がいれば情報を共有して頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
28件の返信
Seller_npxveGtz4EkWQ
隠し文字が多くて分かり難いのですが、当店の例をお知らせします。
当店の商標デザインは上段が英文字で下段がカタカナとなっております。
最初はカタカナでブランド申請したのですが却下され、英文字で申請し直したところ承認されました。
そこからの推察ですが、Amazonは呼称ではなくて商標デザインを見ている様に思います。
Seller_HxN2gbxzSfQxx
「§△∞△∞」部分は、J-Plat Patが付け加えたものであり、最近の商標は、全てこれが付け加えられ登録されていると言う事でしょうか?
Seller_WnRCnvC9rvNOl
Seller_LPPUT2wLR07YR
おそらく本件は文字と図形の「結合商標」に該当するのではないかと思われます。
TSへ「結合商標」の場合はどのような登録方法になるかお問い合わせ下さい。
因みにナイキ社はスウォッシュマークは図形商標として登録、
英字のみでも登録、マーク又は英字単独でも結合でも使用できる知財戦略です。
Seller_WnRCnvC9rvNOl
判りました。
文字商標、画像商標どちらでもAmazonブランド登録可能ですが、
特許庁の画像商標要件よりも更に厳密で、Amazonブランド登録における「商標」の要件は、「ブランド登録申請に記載されたブランド名と一致している必要があります」と記載あります。
この要約は、Amazonで例えるなら、
画像商標に「A」だけの文字ロゴ (モデレータさんの黒丸の中にaの白文字のイメージ)でAmazon商標登録出来たとします。しかし「A」だけの画像商標では Amazon とは認められない可能性が高いそうです。(画像商標にはAmazonすべての文字が必要)
画像商標に余計な文字が入る場合、
上にあげた「a mede for kindle」画像の場合を「mede for kindle」を「Amazon」に置き換えたと仮定します。「a | Amazon」になる場合、「a Amazon」が「ブランド名と一致している商標名」になると思われます。
ちょっとググってみた所、特〇事務所のHPに、商標登録済みのブランド名、商標登録番号(標準文字商標に限る)と記載されている事務所多数 HIT します。恐らく画像商標のハードルが高いからと思われます。
ご参考になれば・・・
弊社は文字と画像 両方商標申請中です。