自己配送の配送ラベル印刷完了も、貼付けがうまくできません
ビギナーです。
amazon大学等見て調べているが分からない為、皆様アドバイスお願い致します。
自己配送でヤマトのインクジェット用専用紙に印刷しました。
①商品に貼り付けて下さいと書いてあるが、ラベルを剥がすとのりがついていません。
毎回自分でのりを塗って貼るのですか?
②ラベルが上半分5cm、下半分9.5cmで分割されており、剥がすと配送ラベルが中途半端な上部と下部で泣き別れになってしまいます。
上記状態で商品に貼り付けるには、
印刷物を剥がし、上部下部各々にのり等を塗り、かつ貼る時は泣き別れになった上部と下部を器用に商品上で貼り合わせねばなりません。
が、毎回そんなことをしている人はいないと思います。
ラベルはヤマトに依頼した、インクジェット用のラベル(品番:395)になります。
どこかに間違いがあると思います。
アドバイスお願い致します。
自己配送の配送ラベル印刷完了も、貼付けがうまくできません
ビギナーです。
amazon大学等見て調べているが分からない為、皆様アドバイスお願い致します。
自己配送でヤマトのインクジェット用専用紙に印刷しました。
①商品に貼り付けて下さいと書いてあるが、ラベルを剥がすとのりがついていません。
毎回自分でのりを塗って貼るのですか?
②ラベルが上半分5cm、下半分9.5cmで分割されており、剥がすと配送ラベルが中途半端な上部と下部で泣き別れになってしまいます。
上記状態で商品に貼り付けるには、
印刷物を剥がし、上部下部各々にのり等を塗り、かつ貼る時は泣き別れになった上部と下部を器用に商品上で貼り合わせねばなりません。
が、毎回そんなことをしている人はいないと思います。
ラベルはヤマトに依頼した、インクジェット用のラベル(品番:395)になります。
どこかに間違いがあると思います。
アドバイスお願い致します。
7件の返信
Seller_ONbxJT05Aa9Xl
1 のりがついていないというのは、剥す部分が違うからです。3層構造になっていますが、一番下の台紙を剥がして貼ってください。
2 印刷時に倍率、余白で調整する。印刷環境によって数値は異なりますのでご自身でいい数値でしてください。
Seller_KiafVIJAslXNx
印刷設定の、余白を「デフォルト「」にしていますか?していないとそのような症状になります
わたしはA5 200% 印刷しています。通常サイズではヤマトから文字が見えないといわれた
Seller_bwBQicuDxT417
マケプレ配送ということで。
カル様のおっしゃる通りですが、集荷に来たヤマトの方に聞いて貼れば間違いないです。
上下逆になっています。
プリンターに入れる用紙の向きを上下逆に入れましょう。
Seller_45SZby39VklZj
ブラウザによって、向き替えて見ましょう
インターネットエクスプローラーの時代は
クロムと逆の向きでの印字になりました
エッジになってからクロムも同じ向きになりました
配送ラベルが中途半端な上部と下部で泣き別れになってしまいます。
の状況かなと思いました
逆に差せば問題ないかな
人やブラウザやプリンターによって違うのかもしれませんが
縦置き横置きはプリンターの設定になると思われ
差し込み逆でどうでしょう
3層構造になっていますが、一番下の台紙を剥がして貼ってください。
一番底が粘着部になります
非粘着を貼ってはいけません
4分割
1枚差出人控え
1枚出荷受領控え(これは今は違うかも、黄色レシート??)受付営業所の控えかも
1枚ヤマトが受取人受領印保管
1枚受取人(貼付け)控え
剥す意味があります
持込みでも集荷でも
貼付けらると困るので説明あったかと
爪やセロテープや端折れば剥せるかと
Seller_w680oi2E19VqH
印刷およびラベル失敗時に備えて、印刷前にPDF保存
私はこれ徹底しています。
はがすのが上手にできない
私も少し苦手です。
初期のころは集荷さんにやってもらっていました。
現在は端を少しだけはがして、糊がついているのを確認して貼っています。
端の縦に細く残る場所からはがすと良いです。
Seller_D6EV6Pc3rq2Gj
商品到着後に配達員がラベルの表面をペロンと剥がして、配達完了の証拠にするので、シールが2重になっていますので、間の両面テープから剥がして、表面の紙がペロンと剥がれないように注意して剥がして梱包に貼りつけます。A4サイズの半分しか使わない為、真ん中で綺麗に折り曲げてカッターナイフで半分に切って使用します(その説明はありません。説明では半分余ったまま使うと言うような変な書き方がしてあります。)なぜ余るかと言うとヤマトの本来の印刷方法と違い、アマゾン用に、ヤマトの有りものを利用しているからです。半分に折り曲げてカッターで切る際、間の両面テープは何故か切れ目が無い為、カッターナイフで切る必要があるのです。半分に切った後の梱包に貼りつけるシールは表面のペロンと剥がれる紙が上下2つに分かれていますが、配達員が半分を会社に持って帰ります。 【追加】印刷後の文字の大きさが小さすぎてもバーコードで情報がわかる為、問題なく受け付けてもらえています。ヤマトのスタッフでわかっていない人が字が読めないと言ってしまう人も一部いる可能性があります。その場合はそれなりに対応すれば良いでしょう。 【訂正】A5サイズ