テキサス州に発送したが、ニューヨークへ誤送された。アマゾンの宛先の書き方がおかしくないか
商品を国際郵便の定形外の書留つきでテキサス州に発送しましたが、宛先の郵便番号と購入者の番地が入れ替えて書いていたらしく(どちらも5桁の番号です)、ニューヨークへ誤送されました。商品は購入者に届けることなく、日本へ返送されるそうです。
アマゾンの注文の詳細で「納品書の印刷」ボタンを押すと、郵便番号が一番上に来ますが、日本郵便の国際郵便マイページサービスで印刷すると、郵便番号は下に来て、一番上に購入者の番地が来ます。対策としては今後は国際郵便マイページサービスで印刷すればいいと思いますが、アマゾンの宛先の書き方もおかしくないですか?国際基準に合わせてくれていたら、こんなトラブルにはならなかったのですが、アマゾンに弁償してもらいたいです。
または、あて名にはTX(テキサス州)と書いてあるのに、それを無視してニューヨークへ誤配されたので、郵便局に弁償してもらうことはできますか?(アマゾンではTXと略して書いてあるので、わかりづらいのは確かで、やはりアマゾンの責任でしょうか?)
テキサス州に発送したが、ニューヨークへ誤送された。アマゾンの宛先の書き方がおかしくないか
商品を国際郵便の定形外の書留つきでテキサス州に発送しましたが、宛先の郵便番号と購入者の番地が入れ替えて書いていたらしく(どちらも5桁の番号です)、ニューヨークへ誤送されました。商品は購入者に届けることなく、日本へ返送されるそうです。
アマゾンの注文の詳細で「納品書の印刷」ボタンを押すと、郵便番号が一番上に来ますが、日本郵便の国際郵便マイページサービスで印刷すると、郵便番号は下に来て、一番上に購入者の番地が来ます。対策としては今後は国際郵便マイページサービスで印刷すればいいと思いますが、アマゾンの宛先の書き方もおかしくないですか?国際基準に合わせてくれていたら、こんなトラブルにはならなかったのですが、アマゾンに弁償してもらいたいです。
または、あて名にはTX(テキサス州)と書いてあるのに、それを無視してニューヨークへ誤配されたので、郵便局に弁償してもらうことはできますか?(アマゾンではTXと略して書いてあるので、わかりづらいのは確かで、やはりアマゾンの責任でしょうか?)
23件の返信
Seller_qHIMPjIhNaSOs
アマゾンの宛先の書き方もおかしくないですか?国際基準に合わせてくれていたら、こんなトラブルにはならなかったのですが、アマゾンに弁償してもらいたいです。
無理でしょう。
送り先が海外なら宛名の記載方法も変わります。
Amazonの納品書印刷プログラムは、単に入力された郵便番号や住所氏名を印刷しているだけです。国内/海外の判断をしてプログラムで国際標準にあわせたレイアウトで印刷するなどという事はしていません。
「海外の宛先の場合、Amazonの納品書の住所が国際標準に準拠した形で印刷されない」
これをAmazonの責任とする事ができるでしょうか?
宛先が海外だとわかった時点で宛名の記載方法を確認し、表記を国際郵便に合わせるのは出品者の責任だと思いますよ。ただ、あくまで私の意見なので、テクニカルサポートに相談してみたらいいでしょう。
Seller_mI5SVfCFsacFO
一つ質問ですが
日本国内での、販売されていますか?
amaで販売されていたら、住所の変なもの、日本国内でも山ほどありますよ
特に、外人の表記はヤマトのB2や佐川の飛伝など、人対応になる物弊社の調査では1割はあります。
その為なのか、ヤマトからは6/1日から、転送は実費を着主様から頂きますと
主管支店支店長から言われました
つまり
このようなことは、いつも発生する事案であり、スレ主様の、チェックミスとしてか
言いようがありません。
Seller_2IgKvMKnRbdev
アマゾンの納品書の住所記載は
元々日本向けの発送に記載を並べて書かれたものであって
国際郵便には対応しておりません。
そして国際郵便の記載方法は「世界で統一」されています。
ここを抑えて、記載・発送をしなくてはいけません。
それと日本郵便が担当しているのは日本から海外へ出るところまで。
そこから先は海外の配送業者が仕分け・配送します。
日本語が読めないどころか、英語が読めるかどうかもあやしい業者が仕分けをするんです。
国際便における郵便番号の記載ミスは致命的で、配送物がニューヨークへ届いたのも仕方がありません。
仮に配送業者を訴えるなら国際司法裁判となり、相手国の裁判所へこちらが出向かなくてはいけません。
※訴えても勝てるかどうかは保証されませんし国家によって法律も違うので分かりません。
そもそも日本の配送品質は非常に高く、海外の配送品質は比較すると非常に劣悪です。
ドイツ・イタリアに荷物を送れば、税関で半年待たされる(麻薬などの関係で非常に厳しい)事もよくあります。
戻ってくる事が逆に凄いんです。住所記載が不明瞭で、廃棄されていてもおかしくない事案です。
Seller_noXjx9YvA6PjB
当方は月に15件くらい海外に発送していますが、住所の記載順は本当にややっこしく、さらに購入者によりバラバラだったりもします。
当方件数が多く、多くの国で州→都市→地域→番地の順は見分けがつくようになりましたが、それでも怪しい場合は、Googleアースなどを使って最終的に住所で辿り着く場所か確認の上、国際郵便マイページサービスでラベルを作ります。
質問者様の販売価格がどのくらいかは知りませんが、国際郵便で送るのはちょっとリスクがありませんか?当方ではこのような事故や紛失などに備えてEMSで送るようにしています。
Seller_PrxAjokXMl2zd
そもそもなんだけど、コロナが始まってからこの方、EMSか国際小包以外の郵便ではアメリカには物品は発送できない。
何を送ったのだろうか?
本当に郵便で送ったのだろうか?
ラベルはどうやって出力したのだろうか?
単に、国際局まで行ったけど、取扱不可のものだから返す、という話じゃないのだろうか?
それならEMSで送りなおせば済む話。
Seller_XyPTD4oKDt45x
定型外書留ってなら受け付けてはいる模様。
住所の入力が間違っていたでも、
発送前に確認することができる以上、
責任は販売者もしくは購入者になるので
アマゾンや運送会社が責任持つことはない。
購入者が間違って入力していたことを承知しているなら
費用は購入者に請求・・・実費減額返金などはできるだろうけど
そこは購入者との交渉次第。
Seller_XyPTD4oKDt45x
トレカなんかは普通に封入して送れます。
スリープやラミネートしたら紙以外の物も入るけど問題になったことはないです。
グリーティングカード扱いになるのかな?
定型でそんな状態なので定型外となればもうちょっとゆるくなるかも?
ちなみにエアログラムでシャーペンの芯を送ったときは
発送時郵便局の窓口で「大丈夫」って確認したのに
大阪で30%程度の割合で止められました。
ヨーロッパ方面のみの話で、アメリカ方面はフリーパスでした。
まぁトピ主が何を送ったのかは書いてないので
その辺を論じる意味はないとは思います。
Seller_PrxAjokXMl2zd
まぁ、うちの付き合ってる特定局は、うちが以前は100単位で海外発送していたから国際局に照会したりしてきいてくれるんだよね。
で、そもそも引き受け自体が間違った取り扱いと思う。>スレ主さん
次回からは物品を封入できる発送方法を使うべきかと。
※現状、極めて限られます。
Seller_w6GuYLyhQmmUd
「住所の入力が間違っていたでも、
発送前に確認することができる以上、
責任は販売者もしくは購入者になるので
アマゾンや運送会社が責任持つことはない。」について、
ちょっと例としてはそれますが、昔アマゾンで出品者出荷の在庫の価格や個数がアマゾンの手違いで変わっていたことがありました。その時も「在庫を監視していれば間違いに気づくはずなので、最終責任は出品者にある」とアマゾンに言われましたが、四六時中たくさんある在庫を監視するなんて無理です。「発送前に確認することができる以上、出品者の責任」という事ですが、そもそも間違った宛名を印刷できるようなトラップを仕掛けて置いて、引っかかったら出品者責任と言うのもおかしくないですか?最初から海外でも通用するような宛名の書き方にしておけばいい話では?
最初の質問でも書いていますが、定形外として送っているので、物品として送っています。内容物は本です。