セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_ZVGqTaJHTCCM7

JANコードの登録に関しまして質問させて下さい。 商品登録のためJANコードを入力したところ、12個セットでの登録がされておりました。 当店では1点ず

JANコードの登録に関しまして質問させて下さい。
商品登録のためJANコードを入力したところ、12個セットでの登録がされておりました。
当店では1点ずつ販売したいのですがこの場合はどのようにしたら良いのでしょうか?
尚、商品には1点ずつバーコードが印字されております。
よろしくお願いします。

66件の閲覧
5件の返信
00
返信
user profile
Seller_ZVGqTaJHTCCM7

JANコードの登録に関しまして質問させて下さい。 商品登録のためJANコードを入力したところ、12個セットでの登録がされておりました。 当店では1点ず

JANコードの登録に関しまして質問させて下さい。
商品登録のためJANコードを入力したところ、12個セットでの登録がされておりました。
当店では1点ずつ販売したいのですがこの場合はどのようにしたら良いのでしょうか?
尚、商品には1点ずつバーコードが印字されております。
よろしくお願いします。

00
66件の閲覧
5件の返信
返信
5件の返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

JANなので、GTIN-13 (EAN-13)で、GS1-128ではないですよね。

JANコードは、GS1事業者コード(9桁または7桁)、商品アイテムコード(3桁または5桁)、チェックデジット(1桁)で構成されています。 GS1事業者コードの保有者が決定権を持ち、アイテムコードはこの事業者が管理します。 事業者が12個セットとしてそのバーコードを発行したなら、そのバーコードは12個用です。
しかし、普通は12個セット用バーコードは、中箱に貼られるため、小箱には貼られないはずです。

その事業者は、シングルユニット(小箱)用バーコードと、ダース(中箱)用バーコードを作っている可能性が高いので、それぞれのバーコードを事業者に聞いてみてください。 中箱用バーコードが、小箱に貼られている場合、事業者側のミスの可能性もあります。 その場合は、その小箱のバーコードを訂正する必要があるかもしれません。 もし、小箱に対して12個用バーコードがアマゾン様のシステムに登録されていたら、アマゾン側システムを訂正する必要があります。

決定権のある事業者に従うだけで、誤りがあった箇所を訂正するので、何が正しいのかを知る事から始めてください。

注意: GS1-128の場合、数量を入れるAI(30)があるので、GS1-13の考えとは異なります。

00
user profile
Seller_0qWM2l1Gw7GIa

規約に則り、別の商品ページを作ってもいいかと思います。
1つずつ付いているJANコードで12個の場合、別途とる必要あるかもしれませんが、
心配でしたら、テクニカルサポートへご連絡することをお勧めします。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

登録された情報が誤っていると仮定して、追記させて戴きます。

これは現在のカオス化したシステムを正常化に戻すのに、重要なキーとなる質問と感じてます。

システムは、製品登録情報にバーコードが紐付いているのではなく、バーコードに製品情報が紐付いてます。 すなわち、誤ったバーコードが先に登録されると、他のページが作れない状態ので、規約以前の問題です。また、その製品につけられたバーコードの上に、自社のバーコードを貼ると、”コピー品”の疑いが発生し、下手すると出店停止処分を受ける大惨事を招く危険性がありますので、推奨しません。

正しいバーコードを正しく入力する事は、システムを正しく動かす上で当然の事ですので、これを守るための罰則を含めたポリシーも同時に作ります。米国アマゾンではGS1バーコードポリシーがあり、罰則は該当商品の出品停止です。 Amazon.co.jpではこのポリシーを発動させていないので、システム崩壊が迫っている問題を抱えております。

これは、悪質な業者の増加に比例して、正しくないバーコード情報がシステム上で一気に氾濫している問題に直結します。

この問題は、テクサポさんへの相談ですが、Amazon.co.jp職員様が、自社システムを守る事を前提とした、適切な対応をとられる事を願っています。 再発防止にGS-1ポリシーがAmazon.co.jpでも発動すると、現在のカオス状態はある程度鎮火され、システム崩壊となるX-Dayを避けることにも繋がります。 再三ですが、Amazon.co.jp様の適切なる賢明な対応に期待します。

00
user profile
Seller_VhvhJDKOffQk0

服&ファッション小物製品などではよくあることです。
色、サイズ別に異なるJANコードをつけるべきなのに、品番単位で値札に同じJANコードがついていることがあります。

こういった場合のために、対象カテゴリー限定ですが、「製品コード免除の申請」ができます。

製品コード免除の申請方法(商品に製品コードがない場合)
https://sellercentral.amazon.co.jp/learn/courses?ref_=selleru_athena_c2_m5&courseId=2&moduleId=5&modLanguage=Japanese

JANコードで登録されたAmazonの既存カタログの内容や画像が実際の製品と異なっている場合が現状多く、通報しても担当部署による改善が為されなかった場合も、この申請をして商品登録を行うことができます。

JANコードは不要となりますが、あらかじめ12種類の商品管理番号(SKU)を用意しておく必要があります。
この方法で、同じ商品でも単品販売、セット販売を同時にすることが可能となります。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_ZVGqTaJHTCCM7

JANコードの登録に関しまして質問させて下さい。 商品登録のためJANコードを入力したところ、12個セットでの登録がされておりました。 当店では1点ず

JANコードの登録に関しまして質問させて下さい。
商品登録のためJANコードを入力したところ、12個セットでの登録がされておりました。
当店では1点ずつ販売したいのですがこの場合はどのようにしたら良いのでしょうか?
尚、商品には1点ずつバーコードが印字されております。
よろしくお願いします。

66件の閲覧
5件の返信
00
返信
user profile
Seller_ZVGqTaJHTCCM7

JANコードの登録に関しまして質問させて下さい。 商品登録のためJANコードを入力したところ、12個セットでの登録がされておりました。 当店では1点ず

JANコードの登録に関しまして質問させて下さい。
商品登録のためJANコードを入力したところ、12個セットでの登録がされておりました。
当店では1点ずつ販売したいのですがこの場合はどのようにしたら良いのでしょうか?
尚、商品には1点ずつバーコードが印字されております。
よろしくお願いします。

00
66件の閲覧
5件の返信
返信
user profile

JANコードの登録に関しまして質問させて下さい。 商品登録のためJANコードを入力したところ、12個セットでの登録がされておりました。 当店では1点ず

投稿者:Seller_ZVGqTaJHTCCM7

JANコードの登録に関しまして質問させて下さい。
商品登録のためJANコードを入力したところ、12個セットでの登録がされておりました。
当店では1点ずつ販売したいのですがこの場合はどのようにしたら良いのでしょうか?
尚、商品には1点ずつバーコードが印字されております。
よろしくお願いします。

タグ:登録
00
66件の閲覧
5件の返信
返信
5件の返信
5件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

JANなので、GTIN-13 (EAN-13)で、GS1-128ではないですよね。

JANコードは、GS1事業者コード(9桁または7桁)、商品アイテムコード(3桁または5桁)、チェックデジット(1桁)で構成されています。 GS1事業者コードの保有者が決定権を持ち、アイテムコードはこの事業者が管理します。 事業者が12個セットとしてそのバーコードを発行したなら、そのバーコードは12個用です。
しかし、普通は12個セット用バーコードは、中箱に貼られるため、小箱には貼られないはずです。

その事業者は、シングルユニット(小箱)用バーコードと、ダース(中箱)用バーコードを作っている可能性が高いので、それぞれのバーコードを事業者に聞いてみてください。 中箱用バーコードが、小箱に貼られている場合、事業者側のミスの可能性もあります。 その場合は、その小箱のバーコードを訂正する必要があるかもしれません。 もし、小箱に対して12個用バーコードがアマゾン様のシステムに登録されていたら、アマゾン側システムを訂正する必要があります。

決定権のある事業者に従うだけで、誤りがあった箇所を訂正するので、何が正しいのかを知る事から始めてください。

注意: GS1-128の場合、数量を入れるAI(30)があるので、GS1-13の考えとは異なります。

00
user profile
Seller_0qWM2l1Gw7GIa

規約に則り、別の商品ページを作ってもいいかと思います。
1つずつ付いているJANコードで12個の場合、別途とる必要あるかもしれませんが、
心配でしたら、テクニカルサポートへご連絡することをお勧めします。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

登録された情報が誤っていると仮定して、追記させて戴きます。

これは現在のカオス化したシステムを正常化に戻すのに、重要なキーとなる質問と感じてます。

システムは、製品登録情報にバーコードが紐付いているのではなく、バーコードに製品情報が紐付いてます。 すなわち、誤ったバーコードが先に登録されると、他のページが作れない状態ので、規約以前の問題です。また、その製品につけられたバーコードの上に、自社のバーコードを貼ると、”コピー品”の疑いが発生し、下手すると出店停止処分を受ける大惨事を招く危険性がありますので、推奨しません。

正しいバーコードを正しく入力する事は、システムを正しく動かす上で当然の事ですので、これを守るための罰則を含めたポリシーも同時に作ります。米国アマゾンではGS1バーコードポリシーがあり、罰則は該当商品の出品停止です。 Amazon.co.jpではこのポリシーを発動させていないので、システム崩壊が迫っている問題を抱えております。

これは、悪質な業者の増加に比例して、正しくないバーコード情報がシステム上で一気に氾濫している問題に直結します。

この問題は、テクサポさんへの相談ですが、Amazon.co.jp職員様が、自社システムを守る事を前提とした、適切な対応をとられる事を願っています。 再発防止にGS-1ポリシーがAmazon.co.jpでも発動すると、現在のカオス状態はある程度鎮火され、システム崩壊となるX-Dayを避けることにも繋がります。 再三ですが、Amazon.co.jp様の適切なる賢明な対応に期待します。

00
user profile
Seller_VhvhJDKOffQk0

服&ファッション小物製品などではよくあることです。
色、サイズ別に異なるJANコードをつけるべきなのに、品番単位で値札に同じJANコードがついていることがあります。

こういった場合のために、対象カテゴリー限定ですが、「製品コード免除の申請」ができます。

製品コード免除の申請方法(商品に製品コードがない場合)
https://sellercentral.amazon.co.jp/learn/courses?ref_=selleru_athena_c2_m5&courseId=2&moduleId=5&modLanguage=Japanese

JANコードで登録されたAmazonの既存カタログの内容や画像が実際の製品と異なっている場合が現状多く、通報しても担当部署による改善が為されなかった場合も、この申請をして商品登録を行うことができます。

JANコードは不要となりますが、あらかじめ12種類の商品管理番号(SKU)を用意しておく必要があります。
この方法で、同じ商品でも単品販売、セット販売を同時にすることが可能となります。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

JANなので、GTIN-13 (EAN-13)で、GS1-128ではないですよね。

JANコードは、GS1事業者コード(9桁または7桁)、商品アイテムコード(3桁または5桁)、チェックデジット(1桁)で構成されています。 GS1事業者コードの保有者が決定権を持ち、アイテムコードはこの事業者が管理します。 事業者が12個セットとしてそのバーコードを発行したなら、そのバーコードは12個用です。
しかし、普通は12個セット用バーコードは、中箱に貼られるため、小箱には貼られないはずです。

その事業者は、シングルユニット(小箱)用バーコードと、ダース(中箱)用バーコードを作っている可能性が高いので、それぞれのバーコードを事業者に聞いてみてください。 中箱用バーコードが、小箱に貼られている場合、事業者側のミスの可能性もあります。 その場合は、その小箱のバーコードを訂正する必要があるかもしれません。 もし、小箱に対して12個用バーコードがアマゾン様のシステムに登録されていたら、アマゾン側システムを訂正する必要があります。

決定権のある事業者に従うだけで、誤りがあった箇所を訂正するので、何が正しいのかを知る事から始めてください。

注意: GS1-128の場合、数量を入れるAI(30)があるので、GS1-13の考えとは異なります。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

JANなので、GTIN-13 (EAN-13)で、GS1-128ではないですよね。

JANコードは、GS1事業者コード(9桁または7桁)、商品アイテムコード(3桁または5桁)、チェックデジット(1桁)で構成されています。 GS1事業者コードの保有者が決定権を持ち、アイテムコードはこの事業者が管理します。 事業者が12個セットとしてそのバーコードを発行したなら、そのバーコードは12個用です。
しかし、普通は12個セット用バーコードは、中箱に貼られるため、小箱には貼られないはずです。

その事業者は、シングルユニット(小箱)用バーコードと、ダース(中箱)用バーコードを作っている可能性が高いので、それぞれのバーコードを事業者に聞いてみてください。 中箱用バーコードが、小箱に貼られている場合、事業者側のミスの可能性もあります。 その場合は、その小箱のバーコードを訂正する必要があるかもしれません。 もし、小箱に対して12個用バーコードがアマゾン様のシステムに登録されていたら、アマゾン側システムを訂正する必要があります。

決定権のある事業者に従うだけで、誤りがあった箇所を訂正するので、何が正しいのかを知る事から始めてください。

注意: GS1-128の場合、数量を入れるAI(30)があるので、GS1-13の考えとは異なります。

00
返信
user profile
Seller_0qWM2l1Gw7GIa

規約に則り、別の商品ページを作ってもいいかと思います。
1つずつ付いているJANコードで12個の場合、別途とる必要あるかもしれませんが、
心配でしたら、テクニカルサポートへご連絡することをお勧めします。

00
user profile
Seller_0qWM2l1Gw7GIa

規約に則り、別の商品ページを作ってもいいかと思います。
1つずつ付いているJANコードで12個の場合、別途とる必要あるかもしれませんが、
心配でしたら、テクニカルサポートへご連絡することをお勧めします。

00
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

登録された情報が誤っていると仮定して、追記させて戴きます。

これは現在のカオス化したシステムを正常化に戻すのに、重要なキーとなる質問と感じてます。

システムは、製品登録情報にバーコードが紐付いているのではなく、バーコードに製品情報が紐付いてます。 すなわち、誤ったバーコードが先に登録されると、他のページが作れない状態ので、規約以前の問題です。また、その製品につけられたバーコードの上に、自社のバーコードを貼ると、”コピー品”の疑いが発生し、下手すると出店停止処分を受ける大惨事を招く危険性がありますので、推奨しません。

正しいバーコードを正しく入力する事は、システムを正しく動かす上で当然の事ですので、これを守るための罰則を含めたポリシーも同時に作ります。米国アマゾンではGS1バーコードポリシーがあり、罰則は該当商品の出品停止です。 Amazon.co.jpではこのポリシーを発動させていないので、システム崩壊が迫っている問題を抱えております。

これは、悪質な業者の増加に比例して、正しくないバーコード情報がシステム上で一気に氾濫している問題に直結します。

この問題は、テクサポさんへの相談ですが、Amazon.co.jp職員様が、自社システムを守る事を前提とした、適切な対応をとられる事を願っています。 再発防止にGS-1ポリシーがAmazon.co.jpでも発動すると、現在のカオス状態はある程度鎮火され、システム崩壊となるX-Dayを避けることにも繋がります。 再三ですが、Amazon.co.jp様の適切なる賢明な対応に期待します。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

登録された情報が誤っていると仮定して、追記させて戴きます。

これは現在のカオス化したシステムを正常化に戻すのに、重要なキーとなる質問と感じてます。

システムは、製品登録情報にバーコードが紐付いているのではなく、バーコードに製品情報が紐付いてます。 すなわち、誤ったバーコードが先に登録されると、他のページが作れない状態ので、規約以前の問題です。また、その製品につけられたバーコードの上に、自社のバーコードを貼ると、”コピー品”の疑いが発生し、下手すると出店停止処分を受ける大惨事を招く危険性がありますので、推奨しません。

正しいバーコードを正しく入力する事は、システムを正しく動かす上で当然の事ですので、これを守るための罰則を含めたポリシーも同時に作ります。米国アマゾンではGS1バーコードポリシーがあり、罰則は該当商品の出品停止です。 Amazon.co.jpではこのポリシーを発動させていないので、システム崩壊が迫っている問題を抱えております。

これは、悪質な業者の増加に比例して、正しくないバーコード情報がシステム上で一気に氾濫している問題に直結します。

この問題は、テクサポさんへの相談ですが、Amazon.co.jp職員様が、自社システムを守る事を前提とした、適切な対応をとられる事を願っています。 再発防止にGS-1ポリシーがAmazon.co.jpでも発動すると、現在のカオス状態はある程度鎮火され、システム崩壊となるX-Dayを避けることにも繋がります。 再三ですが、Amazon.co.jp様の適切なる賢明な対応に期待します。

00
返信
user profile
Seller_VhvhJDKOffQk0

服&ファッション小物製品などではよくあることです。
色、サイズ別に異なるJANコードをつけるべきなのに、品番単位で値札に同じJANコードがついていることがあります。

こういった場合のために、対象カテゴリー限定ですが、「製品コード免除の申請」ができます。

製品コード免除の申請方法(商品に製品コードがない場合)
https://sellercentral.amazon.co.jp/learn/courses?ref_=selleru_athena_c2_m5&courseId=2&moduleId=5&modLanguage=Japanese

JANコードで登録されたAmazonの既存カタログの内容や画像が実際の製品と異なっている場合が現状多く、通報しても担当部署による改善が為されなかった場合も、この申請をして商品登録を行うことができます。

JANコードは不要となりますが、あらかじめ12種類の商品管理番号(SKU)を用意しておく必要があります。
この方法で、同じ商品でも単品販売、セット販売を同時にすることが可能となります。

10
user profile
Seller_VhvhJDKOffQk0

服&ファッション小物製品などではよくあることです。
色、サイズ別に異なるJANコードをつけるべきなのに、品番単位で値札に同じJANコードがついていることがあります。

こういった場合のために、対象カテゴリー限定ですが、「製品コード免除の申請」ができます。

製品コード免除の申請方法(商品に製品コードがない場合)
https://sellercentral.amazon.co.jp/learn/courses?ref_=selleru_athena_c2_m5&courseId=2&moduleId=5&modLanguage=Japanese

JANコードで登録されたAmazonの既存カタログの内容や画像が実際の製品と異なっている場合が現状多く、通報しても担当部署による改善が為されなかった場合も、この申請をして商品登録を行うことができます。

JANコードは不要となりますが、あらかじめ12種類の商品管理番号(SKU)を用意しておく必要があります。
この方法で、同じ商品でも単品販売、セット販売を同時にすることが可能となります。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう