毎月の請求書について
皆様は毎月の請求書をどのように管理、提出してますか?
弊社は2か月ごとに請求書を税理士さんに提出しているのですが、R社とY社は請求書を出力できるので、いつもそれを発行して提出しています。
一方、Amazonでは請求書がないのでトランザクションからの出力になるようですね。
やはり、これをExcelで抽出して出力するしか方法はないでしょうか?
弊社の経理担当者曰く、R社やY社と勝手が違うのでトランザクションで大丈夫なのか一抹の不安を抱えております。
毎月の請求書について
皆様は毎月の請求書をどのように管理、提出してますか?
弊社は2か月ごとに請求書を税理士さんに提出しているのですが、R社とY社は請求書を出力できるので、いつもそれを発行して提出しています。
一方、Amazonでは請求書がないのでトランザクションからの出力になるようですね。
やはり、これをExcelで抽出して出力するしか方法はないでしょうか?
弊社の経理担当者曰く、R社やY社と勝手が違うのでトランザクションで大丈夫なのか一抹の不安を抱えております。
6件の返信
Seller_p3eurcVd0DfYt
注文日を売上とみなし注文日に売上-売掛で記帳します。
口座に入金されれば、入金日に売掛-入金で記帳します。
入金の明細はトランザクションでわかりますので、手数料など相殺されているものなど細かな項目はそれに従います。
請求書で処理する必要性はないように思われます。
Seller_ONbxJT05Aa9Xl
私はトランザクションですね。
税理士さんいるなら、税理士さんのきけばよろしい。
トランザクションか、タックス関連文書ライブラリーでもいいですし。
両者で違いが出るのは、法人等の請求書払いです。
トランザクションだと支払いされた月、タックス関連文書の方は発送された月ベースですね。
数年前まで請求書払いなどなかったですし、件数も少ないですし、トランザクションの方が漏れなどを把握しやすいのでトランザクションでやっています。
Seller_ActTmfRpGnmnT
当社では公認会計士の事務所用にサブアカウント発行しております
税務書類など作成に必要な部分以外はアクセス制限つけてます
何を閲覧できれば書類作成に支障出ないかを面談してその範囲です
こちらで書類印刷・加工するなど作業を行う必要がないので楽ですね
Yahoo/ショッピング・楽天も同様にアカウント発行してます