セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_XBLpEALKSpNfQ

「マルチチャネルサービス×配送業者Amazon」での誤配が補填不可であることについて

マルチチャネルサービスにて配送業者「Amazon」で
配送された製品が

購入者の住所が間違っているとのことで
出荷の翌日に戻ってきました。

この場合「住所の記載ミス」なので配送手数料は弊社負担です。

しかし、購入者に連絡したところ
住所は間違っていませんでした。

テクサポ曰く「配達員が住所に向かったら閉店済みの店舗だった」
とのことですが顧客はそれは違う住所で自宅は少し奥にある戸建てとのこと。

顧客を待たせるわけにもいかないので
再度マルチチャネル配送をし
お客様のご自宅の外観を住所欄に記載し配達員がわかりやすく
記載したところすんなり届きました。

そのため、
住所に記載ミスは無くあきらかに責任は
Amazon配送にあることが明確にも関わらず、

・補填はできない
・誠に恐れ入りますが、本件につきましては上記を最終回答とさせていただきます。
当件につきましては、今後追加のご質問や更なるご依頼にもお答えすることはできませんことをご理解ください。

と一方的に遮断され
電話でのテクサポへの問い合わせを
停止させられてしまいました。

(テクサポへの問い合わせ欄に電話番号を書くと、この電話は有効ではないとなります)

メールを送ってもテンプレで

・本件につきましては追加で調査及び回答ができる内容はございません

とされなすすべがない状況です。

この場合、
マルチチャネル規約を使い補填を得るには
他にどのような手段がありますでしょうか?

たった数百円の事ですが
お客様に迷惑がかかっているにも関わらず、

責任を弊社やお客様になすり付け謝罪もない事に対して
納得がいかないので補填は必ず取りたいと考えております。

お知恵の拝借をいただけると嬉しいです。

750件の閲覧
28件の返信
00
返信
user profile
Seller_XBLpEALKSpNfQ

「マルチチャネルサービス×配送業者Amazon」での誤配が補填不可であることについて

マルチチャネルサービスにて配送業者「Amazon」で
配送された製品が

購入者の住所が間違っているとのことで
出荷の翌日に戻ってきました。

この場合「住所の記載ミス」なので配送手数料は弊社負担です。

しかし、購入者に連絡したところ
住所は間違っていませんでした。

テクサポ曰く「配達員が住所に向かったら閉店済みの店舗だった」
とのことですが顧客はそれは違う住所で自宅は少し奥にある戸建てとのこと。

顧客を待たせるわけにもいかないので
再度マルチチャネル配送をし
お客様のご自宅の外観を住所欄に記載し配達員がわかりやすく
記載したところすんなり届きました。

そのため、
住所に記載ミスは無くあきらかに責任は
Amazon配送にあることが明確にも関わらず、

・補填はできない
・誠に恐れ入りますが、本件につきましては上記を最終回答とさせていただきます。
当件につきましては、今後追加のご質問や更なるご依頼にもお答えすることはできませんことをご理解ください。

と一方的に遮断され
電話でのテクサポへの問い合わせを
停止させられてしまいました。

(テクサポへの問い合わせ欄に電話番号を書くと、この電話は有効ではないとなります)

メールを送ってもテンプレで

・本件につきましては追加で調査及び回答ができる内容はございません

とされなすすべがない状況です。

この場合、
マルチチャネル規約を使い補填を得るには
他にどのような手段がありますでしょうか?

たった数百円の事ですが
お客様に迷惑がかかっているにも関わらず、

責任を弊社やお客様になすり付け謝罪もない事に対して
納得がいかないので補填は必ず取りたいと考えております。

お知恵の拝借をいただけると嬉しいです。

00
750件の閲覧
28件の返信
返信
28件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

マルチチャネル関係なく 少し詳しく記載したら届いたって事なら
やはり住所記載ミスになると Amazonが判定したのだと思います。

購入者の中には 店舗の住所と同じなので 隣の茶色の扉の方に配達と
記載してる購入者もいますので
分かりにくい住所はあるのだと思います。
ましてや購入者も違う住所だと言ってるんですよね

その地域 その配送先住所の事を よく知ってる配達員だったら
届けてくれる場合もありますが

Amazonの配達は 委託によるのか
Amazon専門による配達(これを何というのか忘れました)の場合
機転は利かせてくれません。

Amazon直販の商品を 購入した時 何度も雨が降った後でも
玄関前に留守ボックスもあるのに 玄関ドアの前に置き配された事が 何度もあります。
雨上がりでも 機転を聞かせてよと思います。

機転を利かせてくれない Amazon直販です。マルチチャネルも同じではないでしょうか?

60
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

戻りがやけに早いですね。
お客様には追跡番号は知らされていたのでしょうか?
お客様が荷物が配送されたことも知らず、その荷物も問い合わせることなく戻ってしまったということでしょうか。
お客様が問い合わせてくれていれば、お客様が住所表示が間違っていないことを運送会社に伝えてくれていれば、責任の所在も変わったのではないかと思いますが、、、
普段の配達エリアなら運送会社もわかりそうなものだけど、どこの運送会社だったのかな?

悪評が多い旧デリバリープロバイダーの場合、再配達の手間を惜しんで、
「住所違いで配達不可」→「1件完了」→「代金いただきます」
ということをやりそうで怖い。
受け持ちエリアが広かったりすると、再配達は面倒なので。

20
user profile
Seller_XBLpEALKSpNfQ

ご回答いただいた方々ありがとうございます。

弊社は「配送業者Amazon」を経験できない地方のため、

・配送において一切の機転が効かないこと
・宅配ボックスも活用しない場合があること(雨後でも玄関に置かれるなど)
・再配達の手間を惜しんで「完了」にしたがる可能性があること
・地図アプリも使わないこと
・Amazonの場合 印鑑は不要
・上記は「あるある」

など回答いただいた皆様のおかげさまで
「配送業者Amazon」の実態がある程度明確に理解できました。

テクサポからの対応を見ても
こういったことは改善される見込みが無さそうだと理解できたため、

都合の合う物流が見つかるまで
割り切って使用していこうかなと思います。

100%Amazonの責任にも関わらず
対応策がないというのはもはや苦笑いしかできませんが
RSL×ネクストエンジンよりは幾分かマシだなとは思う部分もあるので。

また、

==
「購入者様に追跡番号が伝えられなくて、「荷物追跡はAmazon CSにお問い合わせ下さい」って、他のモールでは言い難いです。」

というご回答も参考になります。

弊社もFBAマルチチャネルを使っている決断をしているため、
責任はすぐこちらで負って
顧客目線で対応を続けていこうと思います。

ありがとうございました。

60
user profile
Seller_7L1xcgX8WOACF

トピ主様のお気持ちお察しします。

FBAマルチチャネルはAmazon配送の割合がますます高くなってきていますね。
それに伴って「商品が届かない」のお声が増えてきているように思えてなりません。

個人的にAmazonで買い物する物もAmazon配送で来る事が多くなってきています。
私のところへ来る配達員さんは皆わりとキチンとしていて問題ないのですが
配達員さんが頻繁に変わっているのを見ると「安定しないんだなぁ」って感じています。

ヤマトなどの宅配便ですとある程度の期間、同じ地域を同じドライバーが受け持つので
やはりプロフェッシュナルな宅配ドライバーだと感じるのですが、Amazon配送にそれは期待出来ないという事ですね。

弊社ではFBAで消耗品を扱っています。
数十回もリピート購入してくれている方もいらっしゃるのですが、お届け先変更などもないのに配送先不明で返送されてしまう事がありました。

顧客ファーストを謳うAmazonですが、頼んだ商品が届かないってお客様からしたら一番嫌な体験だと思うのですが・・・

宅配のドライバーさんって大変な仕事だと思いますが、Amazonと配達員さんの間のルールをもう少し考える必要があるように感じます。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

Amazonの合理主義の考えはハイパーで、米国でも行き過ぎているとし、世論の批判を受けてます。

Amazonが元トランプ大統領(米国郵便局の問題)や様々な世界中の運送業者と衝突している理由の一つに、Amazon Flexの配達地域は都心部のみとなり、効率性が高い地域だけ対象にしている。 しかし、効率性の悪い過疎地などの発送のみ他社を利用している。 美味しい部分だけ食べて、不味い部分は他の者に食わせるという行為が批判されてますね。

Amazonの行き過ぎた合理主義の行為は他社の犠牲の上に成り立っているとされ、正しい法のあり方が何かと再検討が必要になっているのでしょう。

やめたいけどやめれないという生き殺し状態を周囲に発生させているのかも知れませんね。

10
user profile
Seller_LIgkLh3m1tniv

トピ主様、お察しいたします。。。
当方ではマルチチャネル結構多いのですが、皆さんがおっしゃるようにDA~は怖いのですがそれ自体はどうしようもないので、下記のように運用しています。

①マルチチャネルの無地ダンボール申請
②販売側のページ(ヤフオク等)の配送方法に、「Amazon配送サービス」と明記
③マルチチャネルの配送先指定画面で、メールアドレスに自分のアドレスを記入
④届いた配達通知メールの追跡番号とURLを顧客に通知
⑤マルチチャネルのメッセージ欄に、「○○(販売チャンネル)でのご購入ありがとうございました。」と記載(納品書に記載される)

としております。ある程度の問題は回避できるかと思います。根本解決ではないのですが。。。ご参考までに。

40
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

たまに「最終回答」と宣言されること、確かにありますね。それなりにやりとりして事実関係の確認や議論が尽きた後ならば仕方ないようにも思えるのですが、そうなる前の段階で最終回答を頂いてしまうと、ちょっとなすすべがなくなってしまいます。

現状ではこれといった仲裁窓口は設けられていませんので、公的な紛争解決機関か、ないしは訴訟をする以外おそらくないと思うのですが、それは同時にAmazonから撤退することを意味しますので、そんな判断は安易にできるはずがありません。

しかしながら。弊社の経験でもいきなり「最終回答」はそんなに頻度の高いものではなく、ほとんどの事案では少なくともある程度納得のいくまで丁寧に対応してくれています。お気持ちはよくよくわかりますが、今回は運が悪かったのだと諦めるのが良いのではないでしょうか。好きな音楽など如何でしょう。ハーゲンダッツのアイスクリームもおすすめです

10
user profile
Seller_jroXzBcstzQOr

AMAZONという配送業者を二度も利用したくないです!!!
(1)配送追跡を確認できない
(2)よく間違った配送先へ商品を届きました。
(3)よく連絡もせずにそのまま商品を持って戻りました
(4)よく不在票も入れなくてそのまま知らない場所に商品を保管することになりました
(5)不在票を入れても、再配送の依頼もできないこともよくあります。
(6)サポートセンターに連絡してみると、ずっと「わからない」と返信してきました。
(7)商品紛失のため配達できないこともよくあります。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_XBLpEALKSpNfQ

「マルチチャネルサービス×配送業者Amazon」での誤配が補填不可であることについて

マルチチャネルサービスにて配送業者「Amazon」で
配送された製品が

購入者の住所が間違っているとのことで
出荷の翌日に戻ってきました。

この場合「住所の記載ミス」なので配送手数料は弊社負担です。

しかし、購入者に連絡したところ
住所は間違っていませんでした。

テクサポ曰く「配達員が住所に向かったら閉店済みの店舗だった」
とのことですが顧客はそれは違う住所で自宅は少し奥にある戸建てとのこと。

顧客を待たせるわけにもいかないので
再度マルチチャネル配送をし
お客様のご自宅の外観を住所欄に記載し配達員がわかりやすく
記載したところすんなり届きました。

そのため、
住所に記載ミスは無くあきらかに責任は
Amazon配送にあることが明確にも関わらず、

・補填はできない
・誠に恐れ入りますが、本件につきましては上記を最終回答とさせていただきます。
当件につきましては、今後追加のご質問や更なるご依頼にもお答えすることはできませんことをご理解ください。

と一方的に遮断され
電話でのテクサポへの問い合わせを
停止させられてしまいました。

(テクサポへの問い合わせ欄に電話番号を書くと、この電話は有効ではないとなります)

メールを送ってもテンプレで

・本件につきましては追加で調査及び回答ができる内容はございません

とされなすすべがない状況です。

この場合、
マルチチャネル規約を使い補填を得るには
他にどのような手段がありますでしょうか?

たった数百円の事ですが
お客様に迷惑がかかっているにも関わらず、

責任を弊社やお客様になすり付け謝罪もない事に対して
納得がいかないので補填は必ず取りたいと考えております。

お知恵の拝借をいただけると嬉しいです。

750件の閲覧
28件の返信
00
返信
user profile
Seller_XBLpEALKSpNfQ

「マルチチャネルサービス×配送業者Amazon」での誤配が補填不可であることについて

マルチチャネルサービスにて配送業者「Amazon」で
配送された製品が

購入者の住所が間違っているとのことで
出荷の翌日に戻ってきました。

この場合「住所の記載ミス」なので配送手数料は弊社負担です。

しかし、購入者に連絡したところ
住所は間違っていませんでした。

テクサポ曰く「配達員が住所に向かったら閉店済みの店舗だった」
とのことですが顧客はそれは違う住所で自宅は少し奥にある戸建てとのこと。

顧客を待たせるわけにもいかないので
再度マルチチャネル配送をし
お客様のご自宅の外観を住所欄に記載し配達員がわかりやすく
記載したところすんなり届きました。

そのため、
住所に記載ミスは無くあきらかに責任は
Amazon配送にあることが明確にも関わらず、

・補填はできない
・誠に恐れ入りますが、本件につきましては上記を最終回答とさせていただきます。
当件につきましては、今後追加のご質問や更なるご依頼にもお答えすることはできませんことをご理解ください。

と一方的に遮断され
電話でのテクサポへの問い合わせを
停止させられてしまいました。

(テクサポへの問い合わせ欄に電話番号を書くと、この電話は有効ではないとなります)

メールを送ってもテンプレで

・本件につきましては追加で調査及び回答ができる内容はございません

とされなすすべがない状況です。

この場合、
マルチチャネル規約を使い補填を得るには
他にどのような手段がありますでしょうか?

たった数百円の事ですが
お客様に迷惑がかかっているにも関わらず、

責任を弊社やお客様になすり付け謝罪もない事に対して
納得がいかないので補填は必ず取りたいと考えております。

お知恵の拝借をいただけると嬉しいです。

00
750件の閲覧
28件の返信
返信
user profile

「マルチチャネルサービス×配送業者Amazon」での誤配が補填不可であることについて

投稿者:Seller_XBLpEALKSpNfQ

マルチチャネルサービスにて配送業者「Amazon」で
配送された製品が

購入者の住所が間違っているとのことで
出荷の翌日に戻ってきました。

この場合「住所の記載ミス」なので配送手数料は弊社負担です。

しかし、購入者に連絡したところ
住所は間違っていませんでした。

テクサポ曰く「配達員が住所に向かったら閉店済みの店舗だった」
とのことですが顧客はそれは違う住所で自宅は少し奥にある戸建てとのこと。

顧客を待たせるわけにもいかないので
再度マルチチャネル配送をし
お客様のご自宅の外観を住所欄に記載し配達員がわかりやすく
記載したところすんなり届きました。

そのため、
住所に記載ミスは無くあきらかに責任は
Amazon配送にあることが明確にも関わらず、

・補填はできない
・誠に恐れ入りますが、本件につきましては上記を最終回答とさせていただきます。
当件につきましては、今後追加のご質問や更なるご依頼にもお答えすることはできませんことをご理解ください。

と一方的に遮断され
電話でのテクサポへの問い合わせを
停止させられてしまいました。

(テクサポへの問い合わせ欄に電話番号を書くと、この電話は有効ではないとなります)

メールを送ってもテンプレで

・本件につきましては追加で調査及び回答ができる内容はございません

とされなすすべがない状況です。

この場合、
マルチチャネル規約を使い補填を得るには
他にどのような手段がありますでしょうか?

たった数百円の事ですが
お客様に迷惑がかかっているにも関わらず、

責任を弊社やお客様になすり付け謝罪もない事に対して
納得がいかないので補填は必ず取りたいと考えております。

お知恵の拝借をいただけると嬉しいです。

タグ:住所
00
750件の閲覧
28件の返信
返信
28件の返信
28件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

マルチチャネル関係なく 少し詳しく記載したら届いたって事なら
やはり住所記載ミスになると Amazonが判定したのだと思います。

購入者の中には 店舗の住所と同じなので 隣の茶色の扉の方に配達と
記載してる購入者もいますので
分かりにくい住所はあるのだと思います。
ましてや購入者も違う住所だと言ってるんですよね

その地域 その配送先住所の事を よく知ってる配達員だったら
届けてくれる場合もありますが

Amazonの配達は 委託によるのか
Amazon専門による配達(これを何というのか忘れました)の場合
機転は利かせてくれません。

Amazon直販の商品を 購入した時 何度も雨が降った後でも
玄関前に留守ボックスもあるのに 玄関ドアの前に置き配された事が 何度もあります。
雨上がりでも 機転を聞かせてよと思います。

機転を利かせてくれない Amazon直販です。マルチチャネルも同じではないでしょうか?

60
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

戻りがやけに早いですね。
お客様には追跡番号は知らされていたのでしょうか?
お客様が荷物が配送されたことも知らず、その荷物も問い合わせることなく戻ってしまったということでしょうか。
お客様が問い合わせてくれていれば、お客様が住所表示が間違っていないことを運送会社に伝えてくれていれば、責任の所在も変わったのではないかと思いますが、、、
普段の配達エリアなら運送会社もわかりそうなものだけど、どこの運送会社だったのかな?

悪評が多い旧デリバリープロバイダーの場合、再配達の手間を惜しんで、
「住所違いで配達不可」→「1件完了」→「代金いただきます」
ということをやりそうで怖い。
受け持ちエリアが広かったりすると、再配達は面倒なので。

20
user profile
Seller_XBLpEALKSpNfQ

ご回答いただいた方々ありがとうございます。

弊社は「配送業者Amazon」を経験できない地方のため、

・配送において一切の機転が効かないこと
・宅配ボックスも活用しない場合があること(雨後でも玄関に置かれるなど)
・再配達の手間を惜しんで「完了」にしたがる可能性があること
・地図アプリも使わないこと
・Amazonの場合 印鑑は不要
・上記は「あるある」

など回答いただいた皆様のおかげさまで
「配送業者Amazon」の実態がある程度明確に理解できました。

テクサポからの対応を見ても
こういったことは改善される見込みが無さそうだと理解できたため、

都合の合う物流が見つかるまで
割り切って使用していこうかなと思います。

100%Amazonの責任にも関わらず
対応策がないというのはもはや苦笑いしかできませんが
RSL×ネクストエンジンよりは幾分かマシだなとは思う部分もあるので。

また、

==
「購入者様に追跡番号が伝えられなくて、「荷物追跡はAmazon CSにお問い合わせ下さい」って、他のモールでは言い難いです。」

というご回答も参考になります。

弊社もFBAマルチチャネルを使っている決断をしているため、
責任はすぐこちらで負って
顧客目線で対応を続けていこうと思います。

ありがとうございました。

60
user profile
Seller_7L1xcgX8WOACF

トピ主様のお気持ちお察しします。

FBAマルチチャネルはAmazon配送の割合がますます高くなってきていますね。
それに伴って「商品が届かない」のお声が増えてきているように思えてなりません。

個人的にAmazonで買い物する物もAmazon配送で来る事が多くなってきています。
私のところへ来る配達員さんは皆わりとキチンとしていて問題ないのですが
配達員さんが頻繁に変わっているのを見ると「安定しないんだなぁ」って感じています。

ヤマトなどの宅配便ですとある程度の期間、同じ地域を同じドライバーが受け持つので
やはりプロフェッシュナルな宅配ドライバーだと感じるのですが、Amazon配送にそれは期待出来ないという事ですね。

弊社ではFBAで消耗品を扱っています。
数十回もリピート購入してくれている方もいらっしゃるのですが、お届け先変更などもないのに配送先不明で返送されてしまう事がありました。

顧客ファーストを謳うAmazonですが、頼んだ商品が届かないってお客様からしたら一番嫌な体験だと思うのですが・・・

宅配のドライバーさんって大変な仕事だと思いますが、Amazonと配達員さんの間のルールをもう少し考える必要があるように感じます。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

Amazonの合理主義の考えはハイパーで、米国でも行き過ぎているとし、世論の批判を受けてます。

Amazonが元トランプ大統領(米国郵便局の問題)や様々な世界中の運送業者と衝突している理由の一つに、Amazon Flexの配達地域は都心部のみとなり、効率性が高い地域だけ対象にしている。 しかし、効率性の悪い過疎地などの発送のみ他社を利用している。 美味しい部分だけ食べて、不味い部分は他の者に食わせるという行為が批判されてますね。

Amazonの行き過ぎた合理主義の行為は他社の犠牲の上に成り立っているとされ、正しい法のあり方が何かと再検討が必要になっているのでしょう。

やめたいけどやめれないという生き殺し状態を周囲に発生させているのかも知れませんね。

10
user profile
Seller_LIgkLh3m1tniv

トピ主様、お察しいたします。。。
当方ではマルチチャネル結構多いのですが、皆さんがおっしゃるようにDA~は怖いのですがそれ自体はどうしようもないので、下記のように運用しています。

①マルチチャネルの無地ダンボール申請
②販売側のページ(ヤフオク等)の配送方法に、「Amazon配送サービス」と明記
③マルチチャネルの配送先指定画面で、メールアドレスに自分のアドレスを記入
④届いた配達通知メールの追跡番号とURLを顧客に通知
⑤マルチチャネルのメッセージ欄に、「○○(販売チャンネル)でのご購入ありがとうございました。」と記載(納品書に記載される)

としております。ある程度の問題は回避できるかと思います。根本解決ではないのですが。。。ご参考までに。

40
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

たまに「最終回答」と宣言されること、確かにありますね。それなりにやりとりして事実関係の確認や議論が尽きた後ならば仕方ないようにも思えるのですが、そうなる前の段階で最終回答を頂いてしまうと、ちょっとなすすべがなくなってしまいます。

現状ではこれといった仲裁窓口は設けられていませんので、公的な紛争解決機関か、ないしは訴訟をする以外おそらくないと思うのですが、それは同時にAmazonから撤退することを意味しますので、そんな判断は安易にできるはずがありません。

しかしながら。弊社の経験でもいきなり「最終回答」はそんなに頻度の高いものではなく、ほとんどの事案では少なくともある程度納得のいくまで丁寧に対応してくれています。お気持ちはよくよくわかりますが、今回は運が悪かったのだと諦めるのが良いのではないでしょうか。好きな音楽など如何でしょう。ハーゲンダッツのアイスクリームもおすすめです

10
user profile
Seller_jroXzBcstzQOr

AMAZONという配送業者を二度も利用したくないです!!!
(1)配送追跡を確認できない
(2)よく間違った配送先へ商品を届きました。
(3)よく連絡もせずにそのまま商品を持って戻りました
(4)よく不在票も入れなくてそのまま知らない場所に商品を保管することになりました
(5)不在票を入れても、再配送の依頼もできないこともよくあります。
(6)サポートセンターに連絡してみると、ずっと「わからない」と返信してきました。
(7)商品紛失のため配達できないこともよくあります。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

マルチチャネル関係なく 少し詳しく記載したら届いたって事なら
やはり住所記載ミスになると Amazonが判定したのだと思います。

購入者の中には 店舗の住所と同じなので 隣の茶色の扉の方に配達と
記載してる購入者もいますので
分かりにくい住所はあるのだと思います。
ましてや購入者も違う住所だと言ってるんですよね

その地域 その配送先住所の事を よく知ってる配達員だったら
届けてくれる場合もありますが

Amazonの配達は 委託によるのか
Amazon専門による配達(これを何というのか忘れました)の場合
機転は利かせてくれません。

Amazon直販の商品を 購入した時 何度も雨が降った後でも
玄関前に留守ボックスもあるのに 玄関ドアの前に置き配された事が 何度もあります。
雨上がりでも 機転を聞かせてよと思います。

機転を利かせてくれない Amazon直販です。マルチチャネルも同じではないでしょうか?

60
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

マルチチャネル関係なく 少し詳しく記載したら届いたって事なら
やはり住所記載ミスになると Amazonが判定したのだと思います。

購入者の中には 店舗の住所と同じなので 隣の茶色の扉の方に配達と
記載してる購入者もいますので
分かりにくい住所はあるのだと思います。
ましてや購入者も違う住所だと言ってるんですよね

その地域 その配送先住所の事を よく知ってる配達員だったら
届けてくれる場合もありますが

Amazonの配達は 委託によるのか
Amazon専門による配達(これを何というのか忘れました)の場合
機転は利かせてくれません。

Amazon直販の商品を 購入した時 何度も雨が降った後でも
玄関前に留守ボックスもあるのに 玄関ドアの前に置き配された事が 何度もあります。
雨上がりでも 機転を聞かせてよと思います。

機転を利かせてくれない Amazon直販です。マルチチャネルも同じではないでしょうか?

60
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

戻りがやけに早いですね。
お客様には追跡番号は知らされていたのでしょうか?
お客様が荷物が配送されたことも知らず、その荷物も問い合わせることなく戻ってしまったということでしょうか。
お客様が問い合わせてくれていれば、お客様が住所表示が間違っていないことを運送会社に伝えてくれていれば、責任の所在も変わったのではないかと思いますが、、、
普段の配達エリアなら運送会社もわかりそうなものだけど、どこの運送会社だったのかな?

悪評が多い旧デリバリープロバイダーの場合、再配達の手間を惜しんで、
「住所違いで配達不可」→「1件完了」→「代金いただきます」
ということをやりそうで怖い。
受け持ちエリアが広かったりすると、再配達は面倒なので。

20
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

戻りがやけに早いですね。
お客様には追跡番号は知らされていたのでしょうか?
お客様が荷物が配送されたことも知らず、その荷物も問い合わせることなく戻ってしまったということでしょうか。
お客様が問い合わせてくれていれば、お客様が住所表示が間違っていないことを運送会社に伝えてくれていれば、責任の所在も変わったのではないかと思いますが、、、
普段の配達エリアなら運送会社もわかりそうなものだけど、どこの運送会社だったのかな?

悪評が多い旧デリバリープロバイダーの場合、再配達の手間を惜しんで、
「住所違いで配達不可」→「1件完了」→「代金いただきます」
ということをやりそうで怖い。
受け持ちエリアが広かったりすると、再配達は面倒なので。

20
返信
user profile
Seller_XBLpEALKSpNfQ

ご回答いただいた方々ありがとうございます。

弊社は「配送業者Amazon」を経験できない地方のため、

・配送において一切の機転が効かないこと
・宅配ボックスも活用しない場合があること(雨後でも玄関に置かれるなど)
・再配達の手間を惜しんで「完了」にしたがる可能性があること
・地図アプリも使わないこと
・Amazonの場合 印鑑は不要
・上記は「あるある」

など回答いただいた皆様のおかげさまで
「配送業者Amazon」の実態がある程度明確に理解できました。

テクサポからの対応を見ても
こういったことは改善される見込みが無さそうだと理解できたため、

都合の合う物流が見つかるまで
割り切って使用していこうかなと思います。

100%Amazonの責任にも関わらず
対応策がないというのはもはや苦笑いしかできませんが
RSL×ネクストエンジンよりは幾分かマシだなとは思う部分もあるので。

また、

==
「購入者様に追跡番号が伝えられなくて、「荷物追跡はAmazon CSにお問い合わせ下さい」って、他のモールでは言い難いです。」

というご回答も参考になります。

弊社もFBAマルチチャネルを使っている決断をしているため、
責任はすぐこちらで負って
顧客目線で対応を続けていこうと思います。

ありがとうございました。

60
user profile
Seller_XBLpEALKSpNfQ

ご回答いただいた方々ありがとうございます。

弊社は「配送業者Amazon」を経験できない地方のため、

・配送において一切の機転が効かないこと
・宅配ボックスも活用しない場合があること(雨後でも玄関に置かれるなど)
・再配達の手間を惜しんで「完了」にしたがる可能性があること
・地図アプリも使わないこと
・Amazonの場合 印鑑は不要
・上記は「あるある」

など回答いただいた皆様のおかげさまで
「配送業者Amazon」の実態がある程度明確に理解できました。

テクサポからの対応を見ても
こういったことは改善される見込みが無さそうだと理解できたため、

都合の合う物流が見つかるまで
割り切って使用していこうかなと思います。

100%Amazonの責任にも関わらず
対応策がないというのはもはや苦笑いしかできませんが
RSL×ネクストエンジンよりは幾分かマシだなとは思う部分もあるので。

また、

==
「購入者様に追跡番号が伝えられなくて、「荷物追跡はAmazon CSにお問い合わせ下さい」って、他のモールでは言い難いです。」

というご回答も参考になります。

弊社もFBAマルチチャネルを使っている決断をしているため、
責任はすぐこちらで負って
顧客目線で対応を続けていこうと思います。

ありがとうございました。

60
返信
user profile
Seller_7L1xcgX8WOACF

トピ主様のお気持ちお察しします。

FBAマルチチャネルはAmazon配送の割合がますます高くなってきていますね。
それに伴って「商品が届かない」のお声が増えてきているように思えてなりません。

個人的にAmazonで買い物する物もAmazon配送で来る事が多くなってきています。
私のところへ来る配達員さんは皆わりとキチンとしていて問題ないのですが
配達員さんが頻繁に変わっているのを見ると「安定しないんだなぁ」って感じています。

ヤマトなどの宅配便ですとある程度の期間、同じ地域を同じドライバーが受け持つので
やはりプロフェッシュナルな宅配ドライバーだと感じるのですが、Amazon配送にそれは期待出来ないという事ですね。

弊社ではFBAで消耗品を扱っています。
数十回もリピート購入してくれている方もいらっしゃるのですが、お届け先変更などもないのに配送先不明で返送されてしまう事がありました。

顧客ファーストを謳うAmazonですが、頼んだ商品が届かないってお客様からしたら一番嫌な体験だと思うのですが・・・

宅配のドライバーさんって大変な仕事だと思いますが、Amazonと配達員さんの間のルールをもう少し考える必要があるように感じます。

40
user profile
Seller_7L1xcgX8WOACF

トピ主様のお気持ちお察しします。

FBAマルチチャネルはAmazon配送の割合がますます高くなってきていますね。
それに伴って「商品が届かない」のお声が増えてきているように思えてなりません。

個人的にAmazonで買い物する物もAmazon配送で来る事が多くなってきています。
私のところへ来る配達員さんは皆わりとキチンとしていて問題ないのですが
配達員さんが頻繁に変わっているのを見ると「安定しないんだなぁ」って感じています。

ヤマトなどの宅配便ですとある程度の期間、同じ地域を同じドライバーが受け持つので
やはりプロフェッシュナルな宅配ドライバーだと感じるのですが、Amazon配送にそれは期待出来ないという事ですね。

弊社ではFBAで消耗品を扱っています。
数十回もリピート購入してくれている方もいらっしゃるのですが、お届け先変更などもないのに配送先不明で返送されてしまう事がありました。

顧客ファーストを謳うAmazonですが、頼んだ商品が届かないってお客様からしたら一番嫌な体験だと思うのですが・・・

宅配のドライバーさんって大変な仕事だと思いますが、Amazonと配達員さんの間のルールをもう少し考える必要があるように感じます。

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

Amazonの合理主義の考えはハイパーで、米国でも行き過ぎているとし、世論の批判を受けてます。

Amazonが元トランプ大統領(米国郵便局の問題)や様々な世界中の運送業者と衝突している理由の一つに、Amazon Flexの配達地域は都心部のみとなり、効率性が高い地域だけ対象にしている。 しかし、効率性の悪い過疎地などの発送のみ他社を利用している。 美味しい部分だけ食べて、不味い部分は他の者に食わせるという行為が批判されてますね。

Amazonの行き過ぎた合理主義の行為は他社の犠牲の上に成り立っているとされ、正しい法のあり方が何かと再検討が必要になっているのでしょう。

やめたいけどやめれないという生き殺し状態を周囲に発生させているのかも知れませんね。

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

Amazonの合理主義の考えはハイパーで、米国でも行き過ぎているとし、世論の批判を受けてます。

Amazonが元トランプ大統領(米国郵便局の問題)や様々な世界中の運送業者と衝突している理由の一つに、Amazon Flexの配達地域は都心部のみとなり、効率性が高い地域だけ対象にしている。 しかし、効率性の悪い過疎地などの発送のみ他社を利用している。 美味しい部分だけ食べて、不味い部分は他の者に食わせるという行為が批判されてますね。

Amazonの行き過ぎた合理主義の行為は他社の犠牲の上に成り立っているとされ、正しい法のあり方が何かと再検討が必要になっているのでしょう。

やめたいけどやめれないという生き殺し状態を周囲に発生させているのかも知れませんね。

10
返信
user profile
Seller_LIgkLh3m1tniv

トピ主様、お察しいたします。。。
当方ではマルチチャネル結構多いのですが、皆さんがおっしゃるようにDA~は怖いのですがそれ自体はどうしようもないので、下記のように運用しています。

①マルチチャネルの無地ダンボール申請
②販売側のページ(ヤフオク等)の配送方法に、「Amazon配送サービス」と明記
③マルチチャネルの配送先指定画面で、メールアドレスに自分のアドレスを記入
④届いた配達通知メールの追跡番号とURLを顧客に通知
⑤マルチチャネルのメッセージ欄に、「○○(販売チャンネル)でのご購入ありがとうございました。」と記載(納品書に記載される)

としております。ある程度の問題は回避できるかと思います。根本解決ではないのですが。。。ご参考までに。

40
user profile
Seller_LIgkLh3m1tniv

トピ主様、お察しいたします。。。
当方ではマルチチャネル結構多いのですが、皆さんがおっしゃるようにDA~は怖いのですがそれ自体はどうしようもないので、下記のように運用しています。

①マルチチャネルの無地ダンボール申請
②販売側のページ(ヤフオク等)の配送方法に、「Amazon配送サービス」と明記
③マルチチャネルの配送先指定画面で、メールアドレスに自分のアドレスを記入
④届いた配達通知メールの追跡番号とURLを顧客に通知
⑤マルチチャネルのメッセージ欄に、「○○(販売チャンネル)でのご購入ありがとうございました。」と記載(納品書に記載される)

としております。ある程度の問題は回避できるかと思います。根本解決ではないのですが。。。ご参考までに。

40
返信
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

たまに「最終回答」と宣言されること、確かにありますね。それなりにやりとりして事実関係の確認や議論が尽きた後ならば仕方ないようにも思えるのですが、そうなる前の段階で最終回答を頂いてしまうと、ちょっとなすすべがなくなってしまいます。

現状ではこれといった仲裁窓口は設けられていませんので、公的な紛争解決機関か、ないしは訴訟をする以外おそらくないと思うのですが、それは同時にAmazonから撤退することを意味しますので、そんな判断は安易にできるはずがありません。

しかしながら。弊社の経験でもいきなり「最終回答」はそんなに頻度の高いものではなく、ほとんどの事案では少なくともある程度納得のいくまで丁寧に対応してくれています。お気持ちはよくよくわかりますが、今回は運が悪かったのだと諦めるのが良いのではないでしょうか。好きな音楽など如何でしょう。ハーゲンダッツのアイスクリームもおすすめです

10
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

たまに「最終回答」と宣言されること、確かにありますね。それなりにやりとりして事実関係の確認や議論が尽きた後ならば仕方ないようにも思えるのですが、そうなる前の段階で最終回答を頂いてしまうと、ちょっとなすすべがなくなってしまいます。

現状ではこれといった仲裁窓口は設けられていませんので、公的な紛争解決機関か、ないしは訴訟をする以外おそらくないと思うのですが、それは同時にAmazonから撤退することを意味しますので、そんな判断は安易にできるはずがありません。

しかしながら。弊社の経験でもいきなり「最終回答」はそんなに頻度の高いものではなく、ほとんどの事案では少なくともある程度納得のいくまで丁寧に対応してくれています。お気持ちはよくよくわかりますが、今回は運が悪かったのだと諦めるのが良いのではないでしょうか。好きな音楽など如何でしょう。ハーゲンダッツのアイスクリームもおすすめです

10
返信
user profile
Seller_jroXzBcstzQOr

AMAZONという配送業者を二度も利用したくないです!!!
(1)配送追跡を確認できない
(2)よく間違った配送先へ商品を届きました。
(3)よく連絡もせずにそのまま商品を持って戻りました
(4)よく不在票も入れなくてそのまま知らない場所に商品を保管することになりました
(5)不在票を入れても、再配送の依頼もできないこともよくあります。
(6)サポートセンターに連絡してみると、ずっと「わからない」と返信してきました。
(7)商品紛失のため配達できないこともよくあります。

10
user profile
Seller_jroXzBcstzQOr

AMAZONという配送業者を二度も利用したくないです!!!
(1)配送追跡を確認できない
(2)よく間違った配送先へ商品を届きました。
(3)よく連絡もせずにそのまま商品を持って戻りました
(4)よく不在票も入れなくてそのまま知らない場所に商品を保管することになりました
(5)不在票を入れても、再配送の依頼もできないこともよくあります。
(6)サポートセンターに連絡してみると、ずっと「わからない」と返信してきました。
(7)商品紛失のため配達できないこともよくあります。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう