値引きとAmazonポイント付与の違いについて
現在出品している商品の値引きを検討しているのですが、下記の2通りで認識に間違いがないか確認させてください。
例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売
・10%値引き
→売上900円、消費税90円
・10%Amazonポイント付与
→売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円
この場合、出品者側の負担の違いとしては消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?
また、売れ行き等に影響すると考えられる事項がありましたらアドバイスいただければ幸いです。
値引きとAmazonポイント付与の違いについて
現在出品している商品の値引きを検討しているのですが、下記の2通りで認識に間違いがないか確認させてください。
例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売
・10%値引き
→売上900円、消費税90円
・10%Amazonポイント付与
→売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円
この場合、出品者側の負担の違いとしては消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?
また、売れ行き等に影響すると考えられる事項がありましたらアドバイスいただければ幸いです。
7件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
なぜ?税抜きで考えるのでしょうか?
ご存じのようにアマ販売価格は税込みです、説明がややこしくなりそうです
例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売
・10%値引き
→売上900円、消費税90円
ポイントでなく、プロモーション他での値引きですよね?
一般商品かつ送料別と考えて計算しますと
¥1100-10%¥110=990円になります(900+税¥90)
・10%Amazonポイント付与
→売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円
¥1100-10%¥110(整数P)=990円(900+税¥90)
お客様支払額は同じ、セラーが販売額値引きか?ポイント付与値引きか?なるだけです
消費税別販売はできない仕組みです
どういう計算なのか私にはわかりませんでしたが、消費税はお客様から預かるだけなので多く手元に残らずどちらも同じかと
ポイントだろうが値引きだろうが変わらない
ポイント付与セール参加やお客様がP重視か値引きか?お客様判断
Seller_K0MN7Qk9dtEMY
お疲れ様です。
売れ行き重視だと思いますが、割引方法での差額のことは深く考える必要はないかと思います。
単純にアマゾンユーザーは値引きの方が目をひきます、自信も出品資材などもアマゾンで購入しますが、ポイントは気にせずに、最安値を探します、ポイントは付いたら付いたでいいかな、、程度ではないでしょうか。
購入時もポイントがあればその都度全部使います。
楽天ユーザーはま〜ポイントが大好きです、主婦層が多いからでしょうか?10%値引きよりも、0の日などにポイント10倍の方が効果ありです。
ポイント貯めてドンと使う傾向にありますね。
両モールに出品しています。