FCに納品する際に荷札に記入する電話番号は?
今までフォーラムに情報がある、カスタマーサービスの電話番号を記入しておりましたが、新着情報(Amazonカスタマーサービス直通番号の閉鎖について)に於いて現在使用不可と案内がありました。
今後はどの電話番号を記入すれば良いのでしょうか?
FCに納品する際に荷札に記入する電話番号は?
今までフォーラムに情報がある、カスタマーサービスの電話番号を記入しておりましたが、新着情報(Amazonカスタマーサービス直通番号の閉鎖について)に於いて現在使用不可と案内がありました。
今後はどの電話番号を記入すれば良いのでしょうか?
33件の返信
Seller_EeSaiIHcQVXsr
私はいつも未記入ですよ。
どうしても記入しないといけない運送会社の場合は
自分の番号か、0-0-0と入力して回避してます。
Seller_npxveGtz4EkWQ
当店も未記入です。
FCの電話番号は公表されていません。
万一、カスタマーサービスに運送会社が連絡しても、カスタマーサービスは購入者用窓口ですので、チンプンカンプンな答えになるでしょうし・・・。
Seller_lbN3ZW0Zceitq
ヘルプ>フルフィルメントby Amazon(FBA)>FBA-ポリシーと要件>納品在庫要件>
配送・経路指定要件
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=200141510&referral=AEX36I3BKGWPB_A3OGBAIWER2C3I&
のページの下の方、各フルフィルメントセンターのリンクから開ける
「安全ルール」PDF内に各センターの連絡先電話番号が載っています。
直通番号閉鎖に伴い
TSに代わりの番号を問い合わせたところ、これらの番号を案内されました。
Seller_1aMdUu3Wt46WG
皆様お知恵ありがとうございます。
オレンジ様の返信がTSからの回答ということで参考にさせていただきます。
Seller_d8ocSw9LORnIX
amazonのキャリアセントラルでは各FCの連絡先が公開されていたので、このフォーラムにも書いたことがあったのですが。
基本的にamazonのFCに宅配便で送る荷物は、各宅配便の会社がヤードというか倉庫に横付けの時間の予約をとって納品しますので、宅配便会社が伝票にFCの連絡先の記入を求めるということは基本的に無いはずですが。
Seller_CCehDlFU7hZQe
ヤマトB2ですが、
000-0000-0000
で入力しています。
確かヤマトのマニュアルに書いてあったかもしれません。
Seller_9L1sirF8RwIcG
このスレよく立ちますよねえ。
なんで宅配便に電話番号が必須だと思い込んでるのか、私にはそれが不思議。
電話を持ってない人には宅配便は送れないのかな?
電話が各家庭に普及する前から宅配便はあるでしょう。
ああ9月のスレだったw
Seller_d8ocSw9LORnIX
余談ですが、
うちの某氏も某モールでamazonより先に全部ヤマトに切り替えるという交渉をやっていましたが、ヤマトのドライバーの受け持ちエリアがSの1/3ということを知り、ヤマトを使わなければECモール間の競争で生き残れないって言ってました。
ヤマトに切り替えても負けましたけどね。
Seller_PrxAjokXMl2zd
なんか揉めてると思ったら、私が火元?
未読に出てきたから日付を確認しないでヤマトのB2が強制的に電番の入力を要求すると書いたんだけど、なんか古い記事が時々ゾンビのように生き返ってくるんだよねぇ。
で、ついでに、
1.いわゆる個人宅向けの宅配便というのは、日本国内ではまぎれもなくヤマト運輸が発明したサービスで、ヤマトホールディングスのウエブに、「昭和51年1月開始、初日の発送個数は11個」と書いてある。
2.じゃぁ、その前は家庭向け物流はどうだったのか?というと、郵便小包(最大重量3kg)のほかに俗称チッキといわれた鉄道小荷物があった。重量物、例えば田舎から米とか送ってくるときはチッキだったよ。駅まで出したりに行ったものだ。
だけど、昔じゃなかった私が餓鬼だったころは隣の家の電話を借りるなんて、よくあった話なのよ。
内容を見ると、歳が分かるよね。