セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_YcPXRtIyzzwWC

ブランド名の問題により出品制限について

初めての投稿です。
数年前から独自のブランド名を付けて販売をしておりましたが、今年に入り新規商品の登録ができない(GS1のバーコードは取得していますが、このコードに制限が入っています)
何度かアマゾンに問い合わせましたが、はっきりしたことは言わなかったのですが、ブランド名が商標登録されており、その権利者から許可を得ている事を証明する書類が必要とのことです。
ブランド名は一般的なワードでもちろん許可は得ていません。

解決方法としては商標登録をされている商品をすべて消すという方法がありますが、仮に今登録をしている商品(商標登録されていないブランド名の商品も販売をしています)をすべて消して、再度申請をして許可されるのであれば、問題ないのですが、登録しているすべての商品を削除しても新規商品の登録ができない場合は困ります。

質問は現在販売中のすべての商品を消した場合は、新規商品は再び登録可能になりますでしょうか?

またはもっと良い解決方法がありますでしょうか?

1041件の閲覧
51件の返信
10
返信
user profile
Seller_YcPXRtIyzzwWC

ブランド名の問題により出品制限について

初めての投稿です。
数年前から独自のブランド名を付けて販売をしておりましたが、今年に入り新規商品の登録ができない(GS1のバーコードは取得していますが、このコードに制限が入っています)
何度かアマゾンに問い合わせましたが、はっきりしたことは言わなかったのですが、ブランド名が商標登録されており、その権利者から許可を得ている事を証明する書類が必要とのことです。
ブランド名は一般的なワードでもちろん許可は得ていません。

解決方法としては商標登録をされている商品をすべて消すという方法がありますが、仮に今登録をしている商品(商標登録されていないブランド名の商品も販売をしています)をすべて消して、再度申請をして許可されるのであれば、問題ないのですが、登録しているすべての商品を削除しても新規商品の登録ができない場合は困ります。

質問は現在販売中のすべての商品を消した場合は、新規商品は再び登録可能になりますでしょうか?

またはもっと良い解決方法がありますでしょうか?

10
1041件の閲覧
51件の返信
返信
51件の返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

これが、ブランドや商標のリスク?普通のことです

冷たい言い方ですが、ご自分でお調べください
amaTSでもわかりません

ブランド取得しないで出品して数か月経てば判明するかもしないかもしれません

その間、どなたかに登録されれば、また同じことが発生します

お勉強されているかとは思いますが基本を理解くださいね

トピ主様が新たな商標登録すればいいのかと思います

40
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

他社ブランド商品に独自JANを割り振っていたということでしょうか?
もっと状況解りやすく記載いただいたほうが良いと思います。

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ブランド名が商標登録されてる商品に

自分でJANコードを取得して 別カタログを新規作成したと 読めるのですが・・・

Amazonブランドに該当商品があるのではないですか?

もしそうなら

下手すると 知財の通報を受ける危険性もあると思いますけど

同じ商品が Amazonにあるなら 相乗りでの出品にナルト思いますが・・・

10
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

商標法には「先願権」がありますからね、先に商標を抑えた方が勝ちです。

第八条 同一又は類似の商品又は役務について使用をする同一又は類似の
商標について異なつた日に二以上の商標登録出願があつたときは、最先の
商標登録出願人のみがその商標について商標登録を受けることができる。

その商標を先に使用していた者を保護する制度「先使用権」もありますが、これは「ある程度有名」であることが条件で、トピ主さんの商標が誰もが知っているかどうかがポイントです。

裁判起こしたとしても、商標の取り消しは難しいし、「先使用権」を裁判所に認めてもらうのも結構難しい。

これがamazon内だけでの「先願」だけなら、先にきちんと商標をとってしまえばよいのですが。
(あ、amazonのブランド登録は商標登録されていることが必須ですね)

商標をとられていたのであれば、ここで相談をする話じゃないですね。
トピ主さんが商標登録をされていること知らずに使っていたとすると、それもツッコまれるかもしれない大きな問題です。

30
user profile
Seller_VHi8sAmvJmBvu

同じ現象がありました。
「ブランドにより制限が無い」と表示され、編集できなくなり、問い合わせをした所、当初は一辺倒の対応不可でした。
何度も問い合わせして「本当に権利者いるのか?」と話をしていましたら、
突然、ブランドによる制限はなかったと突然編集できるようになりました。

意味不明ですが解決した事例がありますので報告します。

10
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

最近チラホラお見かけする状況なのですかね。
削除新規登録でも同一JAN 同一SKU 同一タイトル は弾かれるので別JAN商品登録しかないですね。今後はJAN有りでも製品コード免除(ブランド向け)必要になってくるのかもしれませんね。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

数年前に私がアマゾンでブランド名を決めて登録をして販売をした商品が、他社によって商標登録をされていたという事です。

御社のカタログは、御社が事業者としてGS1を取得しているのですよね。 御社のGS1に他社のブランドを重ねた時点で、違反行為です。

この他社が誰か特定できているようですが、他のカタログで御社の事業者コードが無断使用されていますか? この販売者が保有するカタログのASINを控え、製品登録から使用されているGS1コードを割り出す。 GS1コードの事業者IDをGEPIRから検索し、事業者名を割り出す調査し、この販売者がどんな形で他のカタログを作成しているか調べる事も行われたらどうでしょうか?

知らないところで、御社の事業者IDで様々なカタログがなりすましによって作られていたら、ゾッとしますね。

10
user profile
Seller_YcPXRtIyzzwWC

皆様貴重なご意見をありがとうございます。個別に返信せずこちらで皆様にお礼を申し上げます。

私といたしましては、今のブランドは私が先に使っていたため、それを取り戻したいという事ではありません。商標権が他社にあるので、今のブランドは諦めて他のブランドにして再度販売をしたいと思っています。その場合に最短で進めるルートが無いかアドバイスを求めております。

ブランドは複数使っておりますが、その一部に上記問題があります。そして、現在はすべての新規商品の登録ができなくなっています。問題のある商品のみを削除したら新規商品が登録できるようになるのか、すべての商品を消したのちに新規商品が登録できるようになるのか、すべてを消してもアマゾンが新規商品を認めない場合があるのか。現在も在庫があるため、すべてを消したのちに再度新規商品の登録ができなくなったら非常に困ります。

すべての可能性がある場合は在庫が減るまであと数か月待とうと思っています。
すべての商品情報を消したら、再度新規商品が登録できるようになったなどの意見があれば、心強いです。

そもそもブランドという概念はアマゾンが求めているだけで、他のモールでは必要ありません。
オリジナル商品を作り、販売をしている。それだけです。アマゾンがブランド登録に厳しくなったのであれば、それに合わせてやり直しをしたいですが、その合理的な手順を模索しております。

20
user profile
Seller_y9FxCkt2btJZB

これって、昔から不思議でしかたないですね。

当店は、自社製品もあれば、ネットでは自社しか取扱いのない製品、メーカーからネットでの販売を許可されてる製品もあります。
どれも登録に際して問題はないのですが、何が不思議かというと、、

うちの商材は製造元の工場やメーカーを探し出すだけで、本当に苦労します。時間とお金を相当かけてます。

それなのに、アマゾンではブランド名登録をしないといけない、つまり、製造元、仕入れ先を一般に公開をしないといけないというのはオカシイと思いませんか?

アパレルなのですが、アパレルって主婦や学生が副業ですぐに始められる仕事でしょ。

私は、中国国内をはるばるお金と時間を使って回って色々な経緯で取引先を探し出してきたのですが、なぜ、アマゾンでは公開しないといけないんでしょうか??

騙されるリスクを乗り越えて、時に大損を被りながら取引先を探し出してきたのは、赤の他人の主婦や学生に教えるためではないです。
JETROで下調べしてリストを作成して中国まで出向いたり、信用状況を調べたり、一夜で電話番号が変わってしまうような頃の中国で、今のように簡単には取引先にたどり着けない時代を経ています。

こういう意味では、うちも、登録できても登録しない製品が結構ありますよ。
なんかヘンだと思いませんか?

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA
この投稿は削除されました
00
user profile
Seller_YcPXRtIyzzwWC

ブランド名の問題により出品制限について

初めての投稿です。
数年前から独自のブランド名を付けて販売をしておりましたが、今年に入り新規商品の登録ができない(GS1のバーコードは取得していますが、このコードに制限が入っています)
何度かアマゾンに問い合わせましたが、はっきりしたことは言わなかったのですが、ブランド名が商標登録されており、その権利者から許可を得ている事を証明する書類が必要とのことです。
ブランド名は一般的なワードでもちろん許可は得ていません。

解決方法としては商標登録をされている商品をすべて消すという方法がありますが、仮に今登録をしている商品(商標登録されていないブランド名の商品も販売をしています)をすべて消して、再度申請をして許可されるのであれば、問題ないのですが、登録しているすべての商品を削除しても新規商品の登録ができない場合は困ります。

質問は現在販売中のすべての商品を消した場合は、新規商品は再び登録可能になりますでしょうか?

またはもっと良い解決方法がありますでしょうか?

1041件の閲覧
51件の返信
10
返信
user profile
Seller_YcPXRtIyzzwWC

ブランド名の問題により出品制限について

初めての投稿です。
数年前から独自のブランド名を付けて販売をしておりましたが、今年に入り新規商品の登録ができない(GS1のバーコードは取得していますが、このコードに制限が入っています)
何度かアマゾンに問い合わせましたが、はっきりしたことは言わなかったのですが、ブランド名が商標登録されており、その権利者から許可を得ている事を証明する書類が必要とのことです。
ブランド名は一般的なワードでもちろん許可は得ていません。

解決方法としては商標登録をされている商品をすべて消すという方法がありますが、仮に今登録をしている商品(商標登録されていないブランド名の商品も販売をしています)をすべて消して、再度申請をして許可されるのであれば、問題ないのですが、登録しているすべての商品を削除しても新規商品の登録ができない場合は困ります。

質問は現在販売中のすべての商品を消した場合は、新規商品は再び登録可能になりますでしょうか?

またはもっと良い解決方法がありますでしょうか?

10
1041件の閲覧
51件の返信
返信
user profile

ブランド名の問題により出品制限について

投稿者:Seller_YcPXRtIyzzwWC

初めての投稿です。
数年前から独自のブランド名を付けて販売をしておりましたが、今年に入り新規商品の登録ができない(GS1のバーコードは取得していますが、このコードに制限が入っています)
何度かアマゾンに問い合わせましたが、はっきりしたことは言わなかったのですが、ブランド名が商標登録されており、その権利者から許可を得ている事を証明する書類が必要とのことです。
ブランド名は一般的なワードでもちろん許可は得ていません。

解決方法としては商標登録をされている商品をすべて消すという方法がありますが、仮に今登録をしている商品(商標登録されていないブランド名の商品も販売をしています)をすべて消して、再度申請をして許可されるのであれば、問題ないのですが、登録しているすべての商品を削除しても新規商品の登録ができない場合は困ります。

質問は現在販売中のすべての商品を消した場合は、新規商品は再び登録可能になりますでしょうか?

またはもっと良い解決方法がありますでしょうか?

タグ:登録
10
1041件の閲覧
51件の返信
返信
51件の返信
51件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_f8PxucupUahML

これが、ブランドや商標のリスク?普通のことです

冷たい言い方ですが、ご自分でお調べください
amaTSでもわかりません

ブランド取得しないで出品して数か月経てば判明するかもしないかもしれません

その間、どなたかに登録されれば、また同じことが発生します

お勉強されているかとは思いますが基本を理解くださいね

トピ主様が新たな商標登録すればいいのかと思います

40
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

他社ブランド商品に独自JANを割り振っていたということでしょうか?
もっと状況解りやすく記載いただいたほうが良いと思います。

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ブランド名が商標登録されてる商品に

自分でJANコードを取得して 別カタログを新規作成したと 読めるのですが・・・

Amazonブランドに該当商品があるのではないですか?

もしそうなら

下手すると 知財の通報を受ける危険性もあると思いますけど

同じ商品が Amazonにあるなら 相乗りでの出品にナルト思いますが・・・

10
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

商標法には「先願権」がありますからね、先に商標を抑えた方が勝ちです。

第八条 同一又は類似の商品又は役務について使用をする同一又は類似の
商標について異なつた日に二以上の商標登録出願があつたときは、最先の
商標登録出願人のみがその商標について商標登録を受けることができる。

その商標を先に使用していた者を保護する制度「先使用権」もありますが、これは「ある程度有名」であることが条件で、トピ主さんの商標が誰もが知っているかどうかがポイントです。

裁判起こしたとしても、商標の取り消しは難しいし、「先使用権」を裁判所に認めてもらうのも結構難しい。

これがamazon内だけでの「先願」だけなら、先にきちんと商標をとってしまえばよいのですが。
(あ、amazonのブランド登録は商標登録されていることが必須ですね)

商標をとられていたのであれば、ここで相談をする話じゃないですね。
トピ主さんが商標登録をされていること知らずに使っていたとすると、それもツッコまれるかもしれない大きな問題です。

30
user profile
Seller_VHi8sAmvJmBvu

同じ現象がありました。
「ブランドにより制限が無い」と表示され、編集できなくなり、問い合わせをした所、当初は一辺倒の対応不可でした。
何度も問い合わせして「本当に権利者いるのか?」と話をしていましたら、
突然、ブランドによる制限はなかったと突然編集できるようになりました。

意味不明ですが解決した事例がありますので報告します。

10
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

最近チラホラお見かけする状況なのですかね。
削除新規登録でも同一JAN 同一SKU 同一タイトル は弾かれるので別JAN商品登録しかないですね。今後はJAN有りでも製品コード免除(ブランド向け)必要になってくるのかもしれませんね。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

数年前に私がアマゾンでブランド名を決めて登録をして販売をした商品が、他社によって商標登録をされていたという事です。

御社のカタログは、御社が事業者としてGS1を取得しているのですよね。 御社のGS1に他社のブランドを重ねた時点で、違反行為です。

この他社が誰か特定できているようですが、他のカタログで御社の事業者コードが無断使用されていますか? この販売者が保有するカタログのASINを控え、製品登録から使用されているGS1コードを割り出す。 GS1コードの事業者IDをGEPIRから検索し、事業者名を割り出す調査し、この販売者がどんな形で他のカタログを作成しているか調べる事も行われたらどうでしょうか?

知らないところで、御社の事業者IDで様々なカタログがなりすましによって作られていたら、ゾッとしますね。

10
user profile
Seller_YcPXRtIyzzwWC

皆様貴重なご意見をありがとうございます。個別に返信せずこちらで皆様にお礼を申し上げます。

私といたしましては、今のブランドは私が先に使っていたため、それを取り戻したいという事ではありません。商標権が他社にあるので、今のブランドは諦めて他のブランドにして再度販売をしたいと思っています。その場合に最短で進めるルートが無いかアドバイスを求めております。

ブランドは複数使っておりますが、その一部に上記問題があります。そして、現在はすべての新規商品の登録ができなくなっています。問題のある商品のみを削除したら新規商品が登録できるようになるのか、すべての商品を消したのちに新規商品が登録できるようになるのか、すべてを消してもアマゾンが新規商品を認めない場合があるのか。現在も在庫があるため、すべてを消したのちに再度新規商品の登録ができなくなったら非常に困ります。

すべての可能性がある場合は在庫が減るまであと数か月待とうと思っています。
すべての商品情報を消したら、再度新規商品が登録できるようになったなどの意見があれば、心強いです。

そもそもブランドという概念はアマゾンが求めているだけで、他のモールでは必要ありません。
オリジナル商品を作り、販売をしている。それだけです。アマゾンがブランド登録に厳しくなったのであれば、それに合わせてやり直しをしたいですが、その合理的な手順を模索しております。

20
user profile
Seller_y9FxCkt2btJZB

これって、昔から不思議でしかたないですね。

当店は、自社製品もあれば、ネットでは自社しか取扱いのない製品、メーカーからネットでの販売を許可されてる製品もあります。
どれも登録に際して問題はないのですが、何が不思議かというと、、

うちの商材は製造元の工場やメーカーを探し出すだけで、本当に苦労します。時間とお金を相当かけてます。

それなのに、アマゾンではブランド名登録をしないといけない、つまり、製造元、仕入れ先を一般に公開をしないといけないというのはオカシイと思いませんか?

アパレルなのですが、アパレルって主婦や学生が副業ですぐに始められる仕事でしょ。

私は、中国国内をはるばるお金と時間を使って回って色々な経緯で取引先を探し出してきたのですが、なぜ、アマゾンでは公開しないといけないんでしょうか??

騙されるリスクを乗り越えて、時に大損を被りながら取引先を探し出してきたのは、赤の他人の主婦や学生に教えるためではないです。
JETROで下調べしてリストを作成して中国まで出向いたり、信用状況を調べたり、一夜で電話番号が変わってしまうような頃の中国で、今のように簡単には取引先にたどり着けない時代を経ています。

こういう意味では、うちも、登録できても登録しない製品が結構ありますよ。
なんかヘンだと思いませんか?

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA
この投稿は削除されました
00
user profile
Seller_f8PxucupUahML

これが、ブランドや商標のリスク?普通のことです

冷たい言い方ですが、ご自分でお調べください
amaTSでもわかりません

ブランド取得しないで出品して数か月経てば判明するかもしないかもしれません

その間、どなたかに登録されれば、また同じことが発生します

お勉強されているかとは思いますが基本を理解くださいね

トピ主様が新たな商標登録すればいいのかと思います

40
user profile
Seller_f8PxucupUahML

これが、ブランドや商標のリスク?普通のことです

冷たい言い方ですが、ご自分でお調べください
amaTSでもわかりません

ブランド取得しないで出品して数か月経てば判明するかもしないかもしれません

その間、どなたかに登録されれば、また同じことが発生します

お勉強されているかとは思いますが基本を理解くださいね

トピ主様が新たな商標登録すればいいのかと思います

40
返信
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

他社ブランド商品に独自JANを割り振っていたということでしょうか?
もっと状況解りやすく記載いただいたほうが良いと思います。

10
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

他社ブランド商品に独自JANを割り振っていたということでしょうか?
もっと状況解りやすく記載いただいたほうが良いと思います。

10
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ブランド名が商標登録されてる商品に

自分でJANコードを取得して 別カタログを新規作成したと 読めるのですが・・・

Amazonブランドに該当商品があるのではないですか?

もしそうなら

下手すると 知財の通報を受ける危険性もあると思いますけど

同じ商品が Amazonにあるなら 相乗りでの出品にナルト思いますが・・・

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ブランド名が商標登録されてる商品に

自分でJANコードを取得して 別カタログを新規作成したと 読めるのですが・・・

Amazonブランドに該当商品があるのではないですか?

もしそうなら

下手すると 知財の通報を受ける危険性もあると思いますけど

同じ商品が Amazonにあるなら 相乗りでの出品にナルト思いますが・・・

10
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

商標法には「先願権」がありますからね、先に商標を抑えた方が勝ちです。

第八条 同一又は類似の商品又は役務について使用をする同一又は類似の
商標について異なつた日に二以上の商標登録出願があつたときは、最先の
商標登録出願人のみがその商標について商標登録を受けることができる。

その商標を先に使用していた者を保護する制度「先使用権」もありますが、これは「ある程度有名」であることが条件で、トピ主さんの商標が誰もが知っているかどうかがポイントです。

裁判起こしたとしても、商標の取り消しは難しいし、「先使用権」を裁判所に認めてもらうのも結構難しい。

これがamazon内だけでの「先願」だけなら、先にきちんと商標をとってしまえばよいのですが。
(あ、amazonのブランド登録は商標登録されていることが必須ですね)

商標をとられていたのであれば、ここで相談をする話じゃないですね。
トピ主さんが商標登録をされていること知らずに使っていたとすると、それもツッコまれるかもしれない大きな問題です。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

商標法には「先願権」がありますからね、先に商標を抑えた方が勝ちです。

第八条 同一又は類似の商品又は役務について使用をする同一又は類似の
商標について異なつた日に二以上の商標登録出願があつたときは、最先の
商標登録出願人のみがその商標について商標登録を受けることができる。

その商標を先に使用していた者を保護する制度「先使用権」もありますが、これは「ある程度有名」であることが条件で、トピ主さんの商標が誰もが知っているかどうかがポイントです。

裁判起こしたとしても、商標の取り消しは難しいし、「先使用権」を裁判所に認めてもらうのも結構難しい。

これがamazon内だけでの「先願」だけなら、先にきちんと商標をとってしまえばよいのですが。
(あ、amazonのブランド登録は商標登録されていることが必須ですね)

商標をとられていたのであれば、ここで相談をする話じゃないですね。
トピ主さんが商標登録をされていること知らずに使っていたとすると、それもツッコまれるかもしれない大きな問題です。

30
返信
user profile
Seller_VHi8sAmvJmBvu

同じ現象がありました。
「ブランドにより制限が無い」と表示され、編集できなくなり、問い合わせをした所、当初は一辺倒の対応不可でした。
何度も問い合わせして「本当に権利者いるのか?」と話をしていましたら、
突然、ブランドによる制限はなかったと突然編集できるようになりました。

意味不明ですが解決した事例がありますので報告します。

10
user profile
Seller_VHi8sAmvJmBvu

同じ現象がありました。
「ブランドにより制限が無い」と表示され、編集できなくなり、問い合わせをした所、当初は一辺倒の対応不可でした。
何度も問い合わせして「本当に権利者いるのか?」と話をしていましたら、
突然、ブランドによる制限はなかったと突然編集できるようになりました。

意味不明ですが解決した事例がありますので報告します。

10
返信
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

最近チラホラお見かけする状況なのですかね。
削除新規登録でも同一JAN 同一SKU 同一タイトル は弾かれるので別JAN商品登録しかないですね。今後はJAN有りでも製品コード免除(ブランド向け)必要になってくるのかもしれませんね。

30
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

最近チラホラお見かけする状況なのですかね。
削除新規登録でも同一JAN 同一SKU 同一タイトル は弾かれるので別JAN商品登録しかないですね。今後はJAN有りでも製品コード免除(ブランド向け)必要になってくるのかもしれませんね。

30
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

数年前に私がアマゾンでブランド名を決めて登録をして販売をした商品が、他社によって商標登録をされていたという事です。

御社のカタログは、御社が事業者としてGS1を取得しているのですよね。 御社のGS1に他社のブランドを重ねた時点で、違反行為です。

この他社が誰か特定できているようですが、他のカタログで御社の事業者コードが無断使用されていますか? この販売者が保有するカタログのASINを控え、製品登録から使用されているGS1コードを割り出す。 GS1コードの事業者IDをGEPIRから検索し、事業者名を割り出す調査し、この販売者がどんな形で他のカタログを作成しているか調べる事も行われたらどうでしょうか?

知らないところで、御社の事業者IDで様々なカタログがなりすましによって作られていたら、ゾッとしますね。

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

数年前に私がアマゾンでブランド名を決めて登録をして販売をした商品が、他社によって商標登録をされていたという事です。

御社のカタログは、御社が事業者としてGS1を取得しているのですよね。 御社のGS1に他社のブランドを重ねた時点で、違反行為です。

この他社が誰か特定できているようですが、他のカタログで御社の事業者コードが無断使用されていますか? この販売者が保有するカタログのASINを控え、製品登録から使用されているGS1コードを割り出す。 GS1コードの事業者IDをGEPIRから検索し、事業者名を割り出す調査し、この販売者がどんな形で他のカタログを作成しているか調べる事も行われたらどうでしょうか?

知らないところで、御社の事業者IDで様々なカタログがなりすましによって作られていたら、ゾッとしますね。

10
返信
user profile
Seller_YcPXRtIyzzwWC

皆様貴重なご意見をありがとうございます。個別に返信せずこちらで皆様にお礼を申し上げます。

私といたしましては、今のブランドは私が先に使っていたため、それを取り戻したいという事ではありません。商標権が他社にあるので、今のブランドは諦めて他のブランドにして再度販売をしたいと思っています。その場合に最短で進めるルートが無いかアドバイスを求めております。

ブランドは複数使っておりますが、その一部に上記問題があります。そして、現在はすべての新規商品の登録ができなくなっています。問題のある商品のみを削除したら新規商品が登録できるようになるのか、すべての商品を消したのちに新規商品が登録できるようになるのか、すべてを消してもアマゾンが新規商品を認めない場合があるのか。現在も在庫があるため、すべてを消したのちに再度新規商品の登録ができなくなったら非常に困ります。

すべての可能性がある場合は在庫が減るまであと数か月待とうと思っています。
すべての商品情報を消したら、再度新規商品が登録できるようになったなどの意見があれば、心強いです。

そもそもブランドという概念はアマゾンが求めているだけで、他のモールでは必要ありません。
オリジナル商品を作り、販売をしている。それだけです。アマゾンがブランド登録に厳しくなったのであれば、それに合わせてやり直しをしたいですが、その合理的な手順を模索しております。

20
user profile
Seller_YcPXRtIyzzwWC

皆様貴重なご意見をありがとうございます。個別に返信せずこちらで皆様にお礼を申し上げます。

私といたしましては、今のブランドは私が先に使っていたため、それを取り戻したいという事ではありません。商標権が他社にあるので、今のブランドは諦めて他のブランドにして再度販売をしたいと思っています。その場合に最短で進めるルートが無いかアドバイスを求めております。

ブランドは複数使っておりますが、その一部に上記問題があります。そして、現在はすべての新規商品の登録ができなくなっています。問題のある商品のみを削除したら新規商品が登録できるようになるのか、すべての商品を消したのちに新規商品が登録できるようになるのか、すべてを消してもアマゾンが新規商品を認めない場合があるのか。現在も在庫があるため、すべてを消したのちに再度新規商品の登録ができなくなったら非常に困ります。

すべての可能性がある場合は在庫が減るまであと数か月待とうと思っています。
すべての商品情報を消したら、再度新規商品が登録できるようになったなどの意見があれば、心強いです。

そもそもブランドという概念はアマゾンが求めているだけで、他のモールでは必要ありません。
オリジナル商品を作り、販売をしている。それだけです。アマゾンがブランド登録に厳しくなったのであれば、それに合わせてやり直しをしたいですが、その合理的な手順を模索しております。

20
返信
user profile
Seller_y9FxCkt2btJZB

これって、昔から不思議でしかたないですね。

当店は、自社製品もあれば、ネットでは自社しか取扱いのない製品、メーカーからネットでの販売を許可されてる製品もあります。
どれも登録に際して問題はないのですが、何が不思議かというと、、

うちの商材は製造元の工場やメーカーを探し出すだけで、本当に苦労します。時間とお金を相当かけてます。

それなのに、アマゾンではブランド名登録をしないといけない、つまり、製造元、仕入れ先を一般に公開をしないといけないというのはオカシイと思いませんか?

アパレルなのですが、アパレルって主婦や学生が副業ですぐに始められる仕事でしょ。

私は、中国国内をはるばるお金と時間を使って回って色々な経緯で取引先を探し出してきたのですが、なぜ、アマゾンでは公開しないといけないんでしょうか??

騙されるリスクを乗り越えて、時に大損を被りながら取引先を探し出してきたのは、赤の他人の主婦や学生に教えるためではないです。
JETROで下調べしてリストを作成して中国まで出向いたり、信用状況を調べたり、一夜で電話番号が変わってしまうような頃の中国で、今のように簡単には取引先にたどり着けない時代を経ています。

こういう意味では、うちも、登録できても登録しない製品が結構ありますよ。
なんかヘンだと思いませんか?

20
user profile
Seller_y9FxCkt2btJZB

これって、昔から不思議でしかたないですね。

当店は、自社製品もあれば、ネットでは自社しか取扱いのない製品、メーカーからネットでの販売を許可されてる製品もあります。
どれも登録に際して問題はないのですが、何が不思議かというと、、

うちの商材は製造元の工場やメーカーを探し出すだけで、本当に苦労します。時間とお金を相当かけてます。

それなのに、アマゾンではブランド名登録をしないといけない、つまり、製造元、仕入れ先を一般に公開をしないといけないというのはオカシイと思いませんか?

アパレルなのですが、アパレルって主婦や学生が副業ですぐに始められる仕事でしょ。

私は、中国国内をはるばるお金と時間を使って回って色々な経緯で取引先を探し出してきたのですが、なぜ、アマゾンでは公開しないといけないんでしょうか??

騙されるリスクを乗り越えて、時に大損を被りながら取引先を探し出してきたのは、赤の他人の主婦や学生に教えるためではないです。
JETROで下調べしてリストを作成して中国まで出向いたり、信用状況を調べたり、一夜で電話番号が変わってしまうような頃の中国で、今のように簡単には取引先にたどり着けない時代を経ています。

こういう意味では、うちも、登録できても登録しない製品が結構ありますよ。
なんかヘンだと思いませんか?

20
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA
この投稿は削除されました
00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA
この投稿は削除されました
00
返信