単品とセット商品で同一JANコードを利用したい
現在、FBAで主に食品を販売しております。
単品とセット商品で同一JANコードを利用したいのですが、
新規商品登録の際、同一JANで商品コード(JANコード等)を登録しようとすると
先に登録していたカタログと同じ商品として判断され、新しいASINが発行されません。
先に単品商品でJANコードを入力してカタログの作成をすると、
その後に同一商品のセット商品でJANコードを入力してもダメということです。
Amazonサポートに連絡すると、不可能なのでJANコードなしのASINのみで登録して欲しい
と言われ、そういうものだと納得していたのですが、
実際には単品とセット商品で同一JANコードを利用しているカタログは多く存在しており、
方法がある、もしくは過去にあったと思われます。
もし、フォーラムを利用されている方の中で、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご助力いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
単品とセット商品で同一JANコードを利用したい
現在、FBAで主に食品を販売しております。
単品とセット商品で同一JANコードを利用したいのですが、
新規商品登録の際、同一JANで商品コード(JANコード等)を登録しようとすると
先に登録していたカタログと同じ商品として判断され、新しいASINが発行されません。
先に単品商品でJANコードを入力してカタログの作成をすると、
その後に同一商品のセット商品でJANコードを入力してもダメということです。
Amazonサポートに連絡すると、不可能なのでJANコードなしのASINのみで登録して欲しい
と言われ、そういうものだと納得していたのですが、
実際には単品とセット商品で同一JANコードを利用しているカタログは多く存在しており、
方法がある、もしくは過去にあったと思われます。
もし、フォーラムを利用されている方の中で、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご助力いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
Seller_D1roatTTMphGi
以前は同じJANコードでも商品の編集の重要情報にあるパッケージ商品数を変えれば
商品数ごとにカタログを作れたんですよね。
以前作ったカタログをみてみたらやっぱり同じJANのままです。
ちなみにこれはAmazonの仕様でその仕様がコロコロ変わってるだけなので
規約違反ではありません。
これ今同じJANが複数あるやつでも使わないほうがいいですよ。
結構梱包をバラされてラベルをはられたりその逆もありますから。
これをやられてもAmazonはなかなか責任を取ってくれないので
同じJANで個数が違うカタログがあるものはラベル代行とか
混合在庫とか使わないほうがいいです。
22件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
なぜ そう思ったのか分かりませんが 同じカタログ内のバリエーションの中にあるから
同じJANコードだと思われたのでしょうか?
セット品は JANコードではなく 製品コード免除で出品し 同じカタログ内に
バリエーションを組んで 出品してるのではないでしょうか
JANコードを GEPIRで確認されたら分かると思いますが
そのJANコードに紐づく商品は 1つです。
メーカーがセット商品を販売してる場合もありますが 別のJANコードが付いてるはずです。
セット品規約
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201645990
セット品に固有の標準的な製品コードまたはメーカー型番がない場合は、UPCを免除するための申請が必要です。詳しくはヘルプページを参照してください:製品コードがない商品の出品・申請方法
Seller_KiafVIJAslXNx
一見して、同じJANで 単品とセット品で、複数出てくるものがあります。
方法は知りませんが、何らかの方法で、できるのではないかと、勘繰りたくなります。
ひどい場合は、JANで単品登録していた商品が、FBAではねられアマゾンともめたことがありました。1個の商品のJANなのに、360個カートンに置き換わっていました。今でも、その商品をFBAに入れるときは、混合在庫になるので、あえて先に商品ラベルを印刷添付しています。
正解は、単品JANで出品。セットは、あくび姉さんの通り
セット品は JANコードではなく 製品コード免除で出品し 同じカタログ内に
バリエーションを組んで 出品
です。
Seller_D1roatTTMphGi
昔できましたね、同じJANコードで複数個のセット商品が作れました。
出来るようになったり出来なくなったり結構変わります。
今はできない時期なんでしょうね。
Seller_RY9qEPI4HhK84
もし出来たとしても 規約違反になります。
規約違反をかいくぐって 出品したいって事でしょうか?
便利だからと 単品のJANコードで セット品を出品が出来たとしても
単品商品とセット品が同じJANコードだと検知されると
規約違反でアカウント問題に発展すると思います。
過去には出来たという投稿もありますが
現状 規約違反になる方法を ここで伝授するセラーさんはいないと思います。
Seller_FXtVjjM15FMMY
皆様、たくさんのご意見と情報を提供いただき誠にありがとうございます。
一旦、MACDan様にいただきました情報で解決という形にさせていただきます。
今後も、もし情報やあるいは質問がございましたらこちらのトピックに返信いただきましたら
できる範囲で反応させていただきます。
このたびは、ご協力いただきありがとうございました。
Seller_XyPTD4oKDt45x
確かに昔は単品、3個セット、5個セット、10個セットてな感じで
同一JANを使ってバリエーションを組むことができたし、
サポートからの案内でもそのように案内されてました。
複数購入のセットカタログを作るのは
「一定数以上で購入してほしい」が狙いだと思います。
入荷ロット都合とか、送料を纏めたいとか、手数料関連の都合など・・
が主な理由かな?
であれば、「〇個以上」という制限を設定できたら
カタログは単品のみで十分な感じにあるのだけど
出品情報で設定できるのは「最大注文個数」だけで、
上限は指定できても、下限は指定できない。
まぁ無理か~
と思ったらこんな商品のがありました・・・と
「最小注文数量」
が指定されている商品がありました。
どんな風にすればよいかと同商品の出品設定をしてみたけど
そんな設定ができる箇所はやっぱり確認できませんでした。
もしかしたらアカウント依存の権限とかに依存するのかもですが、
カートの出品者(=直販)以外は1個から購入できた(下限設定なし)ので、
そういうことなんだろうなぁ~とw
Seller_66McYl9xZWi9Z
2019年くらいにも話題に上っているみたいですね。どちらも解決していませんが…
ググると「 まとめ買い商品」みたいなキーワードが出てきました。
しかし、結局どう設定するのか分かりませんでした。