セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

デリバリープロバイダの識別方法について

昨日の京アニさんの件もあり、質問させていただきます。

今回のようなことがあると、再度オフィス、集合住宅などのセキュリティも見直されると思います。
これまでヤマトや佐川など、大多数に認知されている配送会社ばかりでしたので、受付やカメラ付インターホン越しでも、安心して入館許可をすることができたと思います。
ここのところamazonさんではデリバリープロバイダ利用比率が増えてきたと思いますが、一般の人にはまだあまり認知されていないデリバリープロバイダさんの制服などでの識別方法があるのであれば、どこかにその情報を掲載していただけないでしょうか。

制服などの識別可能な何かがある場合、2回目以降のお届けであれば入館許可する側も「認識」することができるかと思いますが、初回は警戒されることも多いかと思います。
入館許可する側、あるいは個人宅もamazonの箱を持っていれば誰にでも開錠するでしょうか?
無駄な受け取り拒否や再配達を減らすためにも、デリバリープロバイダでひとくくりにされている配送会社についての「ビジュアルインフォメーション」(制服、ロゴ、配送する車のカラーリングなど)をどこかの掲載して共有していただければと思いますが。
セラーさんも受け取るお客様の側の立場になると、その情報は知っておいた方が良いのではないでしょうか。

183件の閲覧
19件の返信
50
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

デリバリープロバイダの識別方法について

昨日の京アニさんの件もあり、質問させていただきます。

今回のようなことがあると、再度オフィス、集合住宅などのセキュリティも見直されると思います。
これまでヤマトや佐川など、大多数に認知されている配送会社ばかりでしたので、受付やカメラ付インターホン越しでも、安心して入館許可をすることができたと思います。
ここのところamazonさんではデリバリープロバイダ利用比率が増えてきたと思いますが、一般の人にはまだあまり認知されていないデリバリープロバイダさんの制服などでの識別方法があるのであれば、どこかにその情報を掲載していただけないでしょうか。

制服などの識別可能な何かがある場合、2回目以降のお届けであれば入館許可する側も「認識」することができるかと思いますが、初回は警戒されることも多いかと思います。
入館許可する側、あるいは個人宅もamazonの箱を持っていれば誰にでも開錠するでしょうか?
無駄な受け取り拒否や再配達を減らすためにも、デリバリープロバイダでひとくくりにされている配送会社についての「ビジュアルインフォメーション」(制服、ロゴ、配送する車のカラーリングなど)をどこかの掲載して共有していただければと思いますが。
セラーさんも受け取るお客様の側の立場になると、その情報は知っておいた方が良いのではないでしょうか。

50
183件の閲覧
19件の返信
返信
19件の返信
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

私の知る限り、デリバリープロバイダに統一の制服はありません
また、配達する人も定着せず、よく変わります
アマゾンからの商品配達か、FBAからの返品かも、開封するまで不明です(これはアマゾンの責任)
宅配ボックスも、社内で共通認識がなくあるのに入れていかないとか、、相手の都合もお構いなくやってきます

30
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

DBOさん、こんにちは。

TMGさんは黒いポロシャツの肩部分にAmazonのロゴの「a」のワッペンを貼った制服?を着ています。
そして、「Amazonです!」と届けに来てくれます。(マルチチャネルの依頼品でも)

とてもわかり易いです。
個人的には、びっくりされるお客様も多いのではと思います。

30
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

ちょっとトピずれかも知れませんが、当店では昨日ADPと言う配送業者にて発送されました。
このADPですが、追跡サイトがありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=help_search_1-2?ie=UTF8&nodeId=201910090&qid=1500179447&sr=1-2

マケプレプライムの出品者様には、マケプレプライム利用規約で「追跡可能なお問い合わせ番号の提供」を強制しているにも関わらず、マルチチャネル発送で追跡不可能な運送会社を使う意味が理解不能です。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/201812300?language=ja_JP&ref=ag_201812300_cont_201812270

テクサポには苦情を申し立てましたが、ADPは2度目です。

60
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

デリバリープロバイダの識別方法について

昨日の京アニさんの件もあり、質問させていただきます。

今回のようなことがあると、再度オフィス、集合住宅などのセキュリティも見直されると思います。
これまでヤマトや佐川など、大多数に認知されている配送会社ばかりでしたので、受付やカメラ付インターホン越しでも、安心して入館許可をすることができたと思います。
ここのところamazonさんではデリバリープロバイダ利用比率が増えてきたと思いますが、一般の人にはまだあまり認知されていないデリバリープロバイダさんの制服などでの識別方法があるのであれば、どこかにその情報を掲載していただけないでしょうか。

制服などの識別可能な何かがある場合、2回目以降のお届けであれば入館許可する側も「認識」することができるかと思いますが、初回は警戒されることも多いかと思います。
入館許可する側、あるいは個人宅もamazonの箱を持っていれば誰にでも開錠するでしょうか?
無駄な受け取り拒否や再配達を減らすためにも、デリバリープロバイダでひとくくりにされている配送会社についての「ビジュアルインフォメーション」(制服、ロゴ、配送する車のカラーリングなど)をどこかの掲載して共有していただければと思いますが。
セラーさんも受け取るお客様の側の立場になると、その情報は知っておいた方が良いのではないでしょうか。

183件の閲覧
19件の返信
50
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

デリバリープロバイダの識別方法について

昨日の京アニさんの件もあり、質問させていただきます。

今回のようなことがあると、再度オフィス、集合住宅などのセキュリティも見直されると思います。
これまでヤマトや佐川など、大多数に認知されている配送会社ばかりでしたので、受付やカメラ付インターホン越しでも、安心して入館許可をすることができたと思います。
ここのところamazonさんではデリバリープロバイダ利用比率が増えてきたと思いますが、一般の人にはまだあまり認知されていないデリバリープロバイダさんの制服などでの識別方法があるのであれば、どこかにその情報を掲載していただけないでしょうか。

制服などの識別可能な何かがある場合、2回目以降のお届けであれば入館許可する側も「認識」することができるかと思いますが、初回は警戒されることも多いかと思います。
入館許可する側、あるいは個人宅もamazonの箱を持っていれば誰にでも開錠するでしょうか?
無駄な受け取り拒否や再配達を減らすためにも、デリバリープロバイダでひとくくりにされている配送会社についての「ビジュアルインフォメーション」(制服、ロゴ、配送する車のカラーリングなど)をどこかの掲載して共有していただければと思いますが。
セラーさんも受け取るお客様の側の立場になると、その情報は知っておいた方が良いのではないでしょうか。

50
183件の閲覧
19件の返信
返信
user profile

デリバリープロバイダの識別方法について

投稿者:Seller_d8ocSw9LORnIX

昨日の京アニさんの件もあり、質問させていただきます。

今回のようなことがあると、再度オフィス、集合住宅などのセキュリティも見直されると思います。
これまでヤマトや佐川など、大多数に認知されている配送会社ばかりでしたので、受付やカメラ付インターホン越しでも、安心して入館許可をすることができたと思います。
ここのところamazonさんではデリバリープロバイダ利用比率が増えてきたと思いますが、一般の人にはまだあまり認知されていないデリバリープロバイダさんの制服などでの識別方法があるのであれば、どこかにその情報を掲載していただけないでしょうか。

制服などの識別可能な何かがある場合、2回目以降のお届けであれば入館許可する側も「認識」することができるかと思いますが、初回は警戒されることも多いかと思います。
入館許可する側、あるいは個人宅もamazonの箱を持っていれば誰にでも開錠するでしょうか?
無駄な受け取り拒否や再配達を減らすためにも、デリバリープロバイダでひとくくりにされている配送会社についての「ビジュアルインフォメーション」(制服、ロゴ、配送する車のカラーリングなど)をどこかの掲載して共有していただければと思いますが。
セラーさんも受け取るお客様の側の立場になると、その情報は知っておいた方が良いのではないでしょうか。

タグ:
50
183件の閲覧
19件の返信
返信
19件の返信
19件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

私の知る限り、デリバリープロバイダに統一の制服はありません
また、配達する人も定着せず、よく変わります
アマゾンからの商品配達か、FBAからの返品かも、開封するまで不明です(これはアマゾンの責任)
宅配ボックスも、社内で共通認識がなくあるのに入れていかないとか、、相手の都合もお構いなくやってきます

30
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

DBOさん、こんにちは。

TMGさんは黒いポロシャツの肩部分にAmazonのロゴの「a」のワッペンを貼った制服?を着ています。
そして、「Amazonです!」と届けに来てくれます。(マルチチャネルの依頼品でも)

とてもわかり易いです。
個人的には、びっくりされるお客様も多いのではと思います。

30
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

ちょっとトピずれかも知れませんが、当店では昨日ADPと言う配送業者にて発送されました。
このADPですが、追跡サイトがありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=help_search_1-2?ie=UTF8&nodeId=201910090&qid=1500179447&sr=1-2

マケプレプライムの出品者様には、マケプレプライム利用規約で「追跡可能なお問い合わせ番号の提供」を強制しているにも関わらず、マルチチャネル発送で追跡不可能な運送会社を使う意味が理解不能です。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/201812300?language=ja_JP&ref=ag_201812300_cont_201812270

テクサポには苦情を申し立てましたが、ADPは2度目です。

60
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

私の知る限り、デリバリープロバイダに統一の制服はありません
また、配達する人も定着せず、よく変わります
アマゾンからの商品配達か、FBAからの返品かも、開封するまで不明です(これはアマゾンの責任)
宅配ボックスも、社内で共通認識がなくあるのに入れていかないとか、、相手の都合もお構いなくやってきます

30
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

私の知る限り、デリバリープロバイダに統一の制服はありません
また、配達する人も定着せず、よく変わります
アマゾンからの商品配達か、FBAからの返品かも、開封するまで不明です(これはアマゾンの責任)
宅配ボックスも、社内で共通認識がなくあるのに入れていかないとか、、相手の都合もお構いなくやってきます

30
返信
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

DBOさん、こんにちは。

TMGさんは黒いポロシャツの肩部分にAmazonのロゴの「a」のワッペンを貼った制服?を着ています。
そして、「Amazonです!」と届けに来てくれます。(マルチチャネルの依頼品でも)

とてもわかり易いです。
個人的には、びっくりされるお客様も多いのではと思います。

30
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

DBOさん、こんにちは。

TMGさんは黒いポロシャツの肩部分にAmazonのロゴの「a」のワッペンを貼った制服?を着ています。
そして、「Amazonです!」と届けに来てくれます。(マルチチャネルの依頼品でも)

とてもわかり易いです。
個人的には、びっくりされるお客様も多いのではと思います。

30
返信
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

ちょっとトピずれかも知れませんが、当店では昨日ADPと言う配送業者にて発送されました。
このADPですが、追跡サイトがありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=help_search_1-2?ie=UTF8&nodeId=201910090&qid=1500179447&sr=1-2

マケプレプライムの出品者様には、マケプレプライム利用規約で「追跡可能なお問い合わせ番号の提供」を強制しているにも関わらず、マルチチャネル発送で追跡不可能な運送会社を使う意味が理解不能です。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/201812300?language=ja_JP&ref=ag_201812300_cont_201812270

テクサポには苦情を申し立てましたが、ADPは2度目です。

60
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

ちょっとトピずれかも知れませんが、当店では昨日ADPと言う配送業者にて発送されました。
このADPですが、追跡サイトがありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=help_search_1-2?ie=UTF8&nodeId=201910090&qid=1500179447&sr=1-2

マケプレプライムの出品者様には、マケプレプライム利用規約で「追跡可能なお問い合わせ番号の提供」を強制しているにも関わらず、マルチチャネル発送で追跡不可能な運送会社を使う意味が理解不能です。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/201812300?language=ja_JP&ref=ag_201812300_cont_201812270

テクサポには苦情を申し立てましたが、ADPは2度目です。

60
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう