自分のブランドの商品が他のECサイトで勝手に売られていた
自分のブランドの商品が、楽天・ラクマ・ヤマダモール・メルカリで多く出品されていました。ブランド名は商標登録済みで、ブランド名、商品タイトル、商品説明文、写真まですべて丸パクリのものばかりだったのですが、これは一般的に問題ないのでしょうか?また、相手側に内容証明などを送って商品ページの削除を要請してもよいのでしょうか?
自分のブランドの商品が他のECサイトで勝手に売られていた
自分のブランドの商品が、楽天・ラクマ・ヤマダモール・メルカリで多く出品されていました。ブランド名は商標登録済みで、ブランド名、商品タイトル、商品説明文、写真まですべて丸パクリのものばかりだったのですが、これは一般的に問題ないのでしょうか?また、相手側に内容証明などを送って商品ページの削除を要請してもよいのでしょうか?
12件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
お気持ちはわかりますが、何が問題になるのかがわかりません
ご自分の登録商標・ブランドだろうが同じ本物なら販売してはいけないなんて聞いたこともございません(よく勘違いされる方も耳にしますし、逆に独禁法にひっかからなければいいのですが)
何かと勘違いされているのならいいのですが、Nike/appleなどアマ出品規制強化はございますが、NINTENDO/SOFTBANKなど出品承認がいるだけで他サイト含むネット販売はできます
無在庫販売業者の一部が良く使う手ですね
受注したら、出品者に注文する典型的な販売方法だと思われます
無在庫かもわかりませんし、アマゾンへ購入通報などしてもよほどの証明ができないと難しい場合もございます
攻撃・トラブル覚悟で相手の出品者に連絡してみましたか?運良ければ受け入れてくれるかもしれませんし
今回の内容は昔からですが、ネット上に新たな手法が次から次へと発生してきます
KEISATU沙汰にできればいいのでしょうがJIKENやSAGIに発展しないと難しいので採算が取れるのであれば弁理士など力のある法的に強い各所にお願いしたらいかがでしょうか?
Seller_AkUxMhAH4wNTS
ブランド名や商品名が同一でも、投稿者さんが販売している商品と同一商品を売っている(仕入れ販売)のであれば問題はないでしょう。(中身が異なる等誤認を狙っているのであれば別ですが)
ただ、商品説明文や写真は著作権が認められる場合もあったかと思います。ECモールによっては権利侵害通知窓口を設けている場合もあるので、まずは通報してみてはいかがでしょうか。
Seller_giOc9kzcB8AjM
ひょっとしてセールモンスターなどの他販路出品サービスを使っていませんか?その場合はAmazonのカタログの引き写しのような形で他モールへ出品されます。
Seller_JIthv4FzOkBVc
相手側に「モールに通報しますよ!」と連絡すると、大体は商品ページを削除してくれる場合が多いです。
それでも相手側が削除に応じない場合は、モール側に通報したらモールの方で対応してくれます。
但し、モールに通報する場合は、色々資料を要求されるので面倒くさいですけど。
Seller_sJ94zLmd5YXs4
他のECサイトですが、以前同じことをされました。当社でその業者に対して注文をかけて、すぐ後にその業者から当社に注文が入ったことがあります。完全に無在庫転売でした。
FBAではなかったのであえて出荷せず、その業者がECサイトの発送期限を守れないようにわざと遅らせました。もちろんその業者から出荷しろとの苦情が入るので、そこで実は注文したのは当社ですと言いました。
結果的に謝罪されたことで出品は削除されました。
アマゾンだとなかなかそういう対策が難しいので、当社では商品写真全てに「正規品はAmazonだけ♪」と塗りつぶせないような位置に配置して対策しています。
Seller_vds33ojPQ8Y3h
名の知れた大手であれば上記方たちのおっしゃる通りに、警告メッセージを送るのも良いかもしれません。
弊社の場合は、弊社価格の半額、それ以下で販売されていました。
その商品は私が作った物(手作り1点もの)なので、その商品をその価格で提供するのは不可能です。
私はそのストアを詐欺サイトと判断したので、ストアに対しては放置です。
その代わり弊社が作品の告知をする全ての場所に、
弊社商品は以下でしか取り扱っていません。
他所は詐欺サイトです。
このように記載しておきました。
Seller_sKsNExVFWQAwi
文章や写真は著作権に引っかかるかもしれませんね。
無在庫転売はそのECサイトの規約違反であれば、証明できれば対応してくれるかもしれません。
ただ、多分キリがないので、プラスに考えるのも一つの手かもです。
自身で他ECサイトでの出品をするまでもなく、勝手に販路を広げてくれたとも考えられますから。
もしそのECサイトでも販売するのであれば、正規の価格での販売で先方より安くなり、客も流れますしね。
ただブランドイメージが下がることや、トラブルに発展する可能性があって嫌なら、あまり売れない商品を転売業者より高く価格設定した上で、そこの転売業者に注文してみるのがいいかもです。
仕方なく転売業者が買えば在庫が戻ってきてお金も入るし、キャンセルされればその業者に悪い評価もつけられ、何度かやれば相手もそのブランドを取り扱わなくなるでしょう。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
どのような販売の形式だったんですかね。条件により変わって来るんではないですかね。
商標を取得しAmazonブランドを取得し、Amazonだけの販売であって法人向け販売はしていない。と言う条件の下の質問なんでしょうか?
Seller_X9swkQtf7r9a3
現在、ほとんどのモールで無在庫販売は禁止されています。
転売を生業とされていらっしゃる方はこういう質問に対して「何が悪い」という反応をされますが正規販売店からすると迷惑以外の何物でもないという気持ちが当たり前のことかと思います。アマゾンからデータを吸い上げてそのまま各モールに出品を繰り返す迷惑な転売生活者はどうやってもなくなりませんので各モール運営者に「自分はこの商品の生産販売者で、この出品者に商品を卸してもないし販売もしていない。無在庫転売である」と通報した上で販売者にモールに通報済みであることを連絡されればよいかと思います。
内容証明などは必要ありません。相手は違反行為であることを認識した上での行動なのでブランド所有者が相手に対して気を使う必要は全くないです。