推奨されるブラウズノード
Amazonの年末ごろの仕様変更から商品登録が全くうまくいかなくて困っています。
当店の商品
→競合無、店オリジナル商品 在庫はそこまで多くない ~50点
JAN等商品ごとの外部製品コードにあたるものが存在しない
→「製品コード免除申請」は内容を読んで手順通り行ったが、カテゴリ的にも問題ないはずなのに出品許可を申請ボタンが出てこず問い合わせ→対応待ちだがかなり遅い
バリエーションがある商品がほとんどなので
カスタマーから提示されたCSVで登録する方法
子商品を先に登録して各ASINを取得
→親商品作成・子商品紐づけをCSVで登録
という方法で登録してきました。
しかし、
推奨されるブラウズノードを商品に合わせて親子同じに設定するも、
紐づけ時に ブラウズノードが親子で異なるため紐づけができない、というエラーが頻発しています。
親子どちらかをブラウズノード合わせてくれとのことですが、
どちらも推奨されるブラウズノードは登録時のままでエラーメッセージが出た違うカテゴリに属されていません。
これが何度も起きていて、過去に問い合わせた時は、
一度削除して登録しなおせ、登録時に正しいカテゴリになっているかは祈るしかない、という回答をされました。
カスタマーにも問い合わせたくさんしていますが、
人によって言う事も違うし見当違いのことを回答されて時間を食ったりして
全く業務が進みません。
なにか良い方法を知っている方いらっしゃればお教えいただきたいです。
1件の返信
Seller_xRQK9wxR61TTD
との事ですが、CSVで登録されているのですよね?
親と子、同時に登録できませんか?

私も外部製品コード無しの商品で、単独カタログで登録していますが、上記画像のように親子同時に新規登録しています。
ブラウズノードは親子で合っているとの事ですが、
「商品タイプ(feed_product_type)」も親子で合っているか確認してみてください。
アップロード後、親子で商品タイプが異なるジャンルに配属されている事が多々ありましたので、念の為。
というのが、その点なのでしょうね…祈るしかないとか本当に困ります…修正依頼にどれだけ労力を費やしたか…
もし見当違いの回答をしておりましたらご容赦ください。