インボイス制度による海外出品者の影響
現状海外出品者の多くが消費税の課税事業者ではない場合、2023年10月1日から実施されるインボイス制度により、Amazon内での経費での購入や法人での購入は敬遠されるかと思いますが、いかがでしょうか。皆様の見解を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
インボイス制度による海外出品者の影響
現状海外出品者の多くが消費税の課税事業者ではない場合、2023年10月1日から実施されるインボイス制度により、Amazon内での経費での購入や法人での購入は敬遠されるかと思いますが、いかがでしょうか。皆様の見解を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
2件の返信
Seller_npxveGtz4EkWQ
これは日本のセラーにも言える事ですが、Amazonの購入者の大多数は個人使用だと思います。
法人や個人事業主の経費での購入には影響しますが、全体として影響は少ないのではないか?と考えております。
勿論、商材にもよると思います。
法人や個人事業主向けがメインの商材でしたら、影響は大きいかと考えております。
ただ、個人的には、海外(多分中国のことかと)事業者の商材は、個人向けが多い様に感じております。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
Amazon内での経費での購入や法人での購入は敬遠されるかと思いますが
その傾向は当然あると思いますが、店側にとっての影響がどの程度か、つまりどの程度敬遠されるかは、商品や諸々の状況にもよると思うので予測は難しいのではと思います。
競合相手があり、適格請求書発行事業者がいる場合、競合相手がいない場合、商品価格が段違いに安い場合など・・・。
経費を意識する購買担当が商品を購入する場合もあれば、それほど経費意識なくいち社員が立替払で購入する事もあるでしょうし、後者の場合は会社がどのような指示をするかによっても違うかと思います。実際には制度が始まらないとわからないと思います。