セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_6xESgaIQDkMqe

売上計上の際Amazonプロモーション割引

売上を計算する時にAmazonプロモーション割引は売上から差し引いた状態で計上するのか?それとも差し引かないで経費として計上するのか?どちらなのかご回答お願いします

289件の閲覧
4件の返信
タグ:プロモーション
00
返信
user profile
Seller_6xESgaIQDkMqe

売上計上の際Amazonプロモーション割引

売上を計算する時にAmazonプロモーション割引は売上から差し引いた状態で計上するのか?それとも差し引かないで経費として計上するのか?どちらなのかご回答お願いします

タグ:プロモーション
00
289件の閲覧
4件の返信
返信
4件の返信
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

FBAなのか自己発送なのか、それとも両方かによって多少解釈が異なるかも知れませんが。
確実なのは税務署なり税理士に確認ください。
現在プロモーション割引は一切していないのですが、以前していた時には一旦売り上げに計上してから値引き処理してましたね。返品と同じことですね。
なので質問者の両方とも違って、その中間的です。
経費ではなく値引きにすると売上から引かれますので。
FBAの場合、Amazonと購入者のやりとりで出品者は実質的に関係ないから計上していないが税務署から数字としてあるから計上するようにという質問が5年くらい前にあったと思います。

01
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

abc1212さん

税務署なり税理士に確認ください。

これに尽きますが、

FBAなのか自己発送なのか、それとも両方かによって多少解釈が異なるかも知れませんが

私はFBA/自社出荷で分ける問題ではないと思います。

普通に考えれば、Amazonが発行するデータ・レポート(ペイメントトランザクション)の「売上金額」の数字を「売上」として使うのではないでしょうか。

少なくとも、Amazonの売上金額を加工した形で「売上金額」として提出するのであれば、
説明が難しいような気がします。

00
user profile
Seller_BqRWBo0P8EZ6s

私どもは支払明細書の「売上」と「返品(返金)」の部分を売上として計上し、「支出」の部分を経費として計上しています。

会計士さんのお話によると、決算書の売上高は在庫と相関関係になるので、差し引いて計上した場合、売り上げの過少申告となり、税務調査が入った場合は処罰の対象になる可能性があるとのことです。

当方がお願いしている会計士さんの見解ですので、ご参考までに。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_6xESgaIQDkMqe

売上計上の際Amazonプロモーション割引

売上を計算する時にAmazonプロモーション割引は売上から差し引いた状態で計上するのか?それとも差し引かないで経費として計上するのか?どちらなのかご回答お願いします

289件の閲覧
4件の返信
タグ:プロモーション
00
返信
user profile
Seller_6xESgaIQDkMqe

売上計上の際Amazonプロモーション割引

売上を計算する時にAmazonプロモーション割引は売上から差し引いた状態で計上するのか?それとも差し引かないで経費として計上するのか?どちらなのかご回答お願いします

タグ:プロモーション
00
289件の閲覧
4件の返信
返信
user profile

売上計上の際Amazonプロモーション割引

投稿者:Seller_6xESgaIQDkMqe

売上を計算する時にAmazonプロモーション割引は売上から差し引いた状態で計上するのか?それとも差し引かないで経費として計上するのか?どちらなのかご回答お願いします

タグ:プロモーション
00
289件の閲覧
4件の返信
返信
4件の返信
4件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

FBAなのか自己発送なのか、それとも両方かによって多少解釈が異なるかも知れませんが。
確実なのは税務署なり税理士に確認ください。
現在プロモーション割引は一切していないのですが、以前していた時には一旦売り上げに計上してから値引き処理してましたね。返品と同じことですね。
なので質問者の両方とも違って、その中間的です。
経費ではなく値引きにすると売上から引かれますので。
FBAの場合、Amazonと購入者のやりとりで出品者は実質的に関係ないから計上していないが税務署から数字としてあるから計上するようにという質問が5年くらい前にあったと思います。

01
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

abc1212さん

税務署なり税理士に確認ください。

これに尽きますが、

FBAなのか自己発送なのか、それとも両方かによって多少解釈が異なるかも知れませんが

私はFBA/自社出荷で分ける問題ではないと思います。

普通に考えれば、Amazonが発行するデータ・レポート(ペイメントトランザクション)の「売上金額」の数字を「売上」として使うのではないでしょうか。

少なくとも、Amazonの売上金額を加工した形で「売上金額」として提出するのであれば、
説明が難しいような気がします。

00
user profile
Seller_BqRWBo0P8EZ6s

私どもは支払明細書の「売上」と「返品(返金)」の部分を売上として計上し、「支出」の部分を経費として計上しています。

会計士さんのお話によると、決算書の売上高は在庫と相関関係になるので、差し引いて計上した場合、売り上げの過少申告となり、税務調査が入った場合は処罰の対象になる可能性があるとのことです。

当方がお願いしている会計士さんの見解ですので、ご参考までに。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

FBAなのか自己発送なのか、それとも両方かによって多少解釈が異なるかも知れませんが。
確実なのは税務署なり税理士に確認ください。
現在プロモーション割引は一切していないのですが、以前していた時には一旦売り上げに計上してから値引き処理してましたね。返品と同じことですね。
なので質問者の両方とも違って、その中間的です。
経費ではなく値引きにすると売上から引かれますので。
FBAの場合、Amazonと購入者のやりとりで出品者は実質的に関係ないから計上していないが税務署から数字としてあるから計上するようにという質問が5年くらい前にあったと思います。

01
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

FBAなのか自己発送なのか、それとも両方かによって多少解釈が異なるかも知れませんが。
確実なのは税務署なり税理士に確認ください。
現在プロモーション割引は一切していないのですが、以前していた時には一旦売り上げに計上してから値引き処理してましたね。返品と同じことですね。
なので質問者の両方とも違って、その中間的です。
経費ではなく値引きにすると売上から引かれますので。
FBAの場合、Amazonと購入者のやりとりで出品者は実質的に関係ないから計上していないが税務署から数字としてあるから計上するようにという質問が5年くらい前にあったと思います。

01
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

abc1212さん

税務署なり税理士に確認ください。

これに尽きますが、

FBAなのか自己発送なのか、それとも両方かによって多少解釈が異なるかも知れませんが

私はFBA/自社出荷で分ける問題ではないと思います。

普通に考えれば、Amazonが発行するデータ・レポート(ペイメントトランザクション)の「売上金額」の数字を「売上」として使うのではないでしょうか。

少なくとも、Amazonの売上金額を加工した形で「売上金額」として提出するのであれば、
説明が難しいような気がします。

00
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

abc1212さん

税務署なり税理士に確認ください。

これに尽きますが、

FBAなのか自己発送なのか、それとも両方かによって多少解釈が異なるかも知れませんが

私はFBA/自社出荷で分ける問題ではないと思います。

普通に考えれば、Amazonが発行するデータ・レポート(ペイメントトランザクション)の「売上金額」の数字を「売上」として使うのではないでしょうか。

少なくとも、Amazonの売上金額を加工した形で「売上金額」として提出するのであれば、
説明が難しいような気がします。

00
返信
user profile
Seller_BqRWBo0P8EZ6s

私どもは支払明細書の「売上」と「返品(返金)」の部分を売上として計上し、「支出」の部分を経費として計上しています。

会計士さんのお話によると、決算書の売上高は在庫と相関関係になるので、差し引いて計上した場合、売り上げの過少申告となり、税務調査が入った場合は処罰の対象になる可能性があるとのことです。

当方がお願いしている会計士さんの見解ですので、ご参考までに。

00
user profile
Seller_BqRWBo0P8EZ6s

私どもは支払明細書の「売上」と「返品(返金)」の部分を売上として計上し、「支出」の部分を経費として計上しています。

会計士さんのお話によると、決算書の売上高は在庫と相関関係になるので、差し引いて計上した場合、売り上げの過少申告となり、税務調査が入った場合は処罰の対象になる可能性があるとのことです。

当方がお願いしている会計士さんの見解ですので、ご参考までに。

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう