セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_17iaEiR0Yxo0M

手数料カテゴリの補填について

手数料のカテゴリがAIの検知によって勝手に変わっておりました。

家電8%→産業15%

現在では修正してくれて8%に戻っております。

過去の補填してくれると7月あたりに言われたのに、結構長引いて11月には将来的には家電は家具のカテゴリ15%に入る予定だから、補填しなくてもいいよねと返信がきました。

過去は家電のカテゴリがあったのにそんな事言われても正直納得がいきません。

でもこのままカスタマーに再申請をしても流されて泣き寝入りになってしまいそうです。

もちろん気づくのが遅れたこちらも悪いですが、何か別の手段があればご教授いただきたいです。。。

659件の閲覧
2件の返信
91
返信
user profile
Seller_17iaEiR0Yxo0M

手数料カテゴリの補填について

手数料のカテゴリがAIの検知によって勝手に変わっておりました。

家電8%→産業15%

現在では修正してくれて8%に戻っております。

過去の補填してくれると7月あたりに言われたのに、結構長引いて11月には将来的には家電は家具のカテゴリ15%に入る予定だから、補填しなくてもいいよねと返信がきました。

過去は家電のカテゴリがあったのにそんな事言われても正直納得がいきません。

でもこのままカスタマーに再申請をしても流されて泣き寝入りになってしまいそうです。

もちろん気づくのが遅れたこちらも悪いですが、何か別の手段があればご教授いただきたいです。。。

91
659件の閲覧
2件の返信
返信
2件の返信
user profile
Seller_5xquz90cZ3eV8

ご苦労の程、お察し申し上げます。当方も同じ問題に直面しております。

当件について、将来的に15%になるからといって今現在までの差額補填をしなくていい、は決してありません。独占禁止法などにも抵触するはずです。粘り強くアマゾンに訴えかけるべきです。アマゾンテクニカルサポートだけでなく、経済産業省の「デジタルプラットフォーム取引相談窓口」にも報告とご相談いただくと有効です。また、投稿主様の事業所がある自治体に支援機構などがあれば、相談いただくと法律的なことや有効な対応方法などをアドバイスいただけます。

泣き寝入りするとそれが正の事例となってしまい、他の事業者様にも影響が及ぶ可能性がございます。共に頑張りましょう。

121
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_17iaEiR0Yxo0M

手数料カテゴリの補填について

手数料のカテゴリがAIの検知によって勝手に変わっておりました。

家電8%→産業15%

現在では修正してくれて8%に戻っております。

過去の補填してくれると7月あたりに言われたのに、結構長引いて11月には将来的には家電は家具のカテゴリ15%に入る予定だから、補填しなくてもいいよねと返信がきました。

過去は家電のカテゴリがあったのにそんな事言われても正直納得がいきません。

でもこのままカスタマーに再申請をしても流されて泣き寝入りになってしまいそうです。

もちろん気づくのが遅れたこちらも悪いですが、何か別の手段があればご教授いただきたいです。。。

659件の閲覧
2件の返信
91
返信
user profile
Seller_17iaEiR0Yxo0M

手数料カテゴリの補填について

手数料のカテゴリがAIの検知によって勝手に変わっておりました。

家電8%→産業15%

現在では修正してくれて8%に戻っております。

過去の補填してくれると7月あたりに言われたのに、結構長引いて11月には将来的には家電は家具のカテゴリ15%に入る予定だから、補填しなくてもいいよねと返信がきました。

過去は家電のカテゴリがあったのにそんな事言われても正直納得がいきません。

でもこのままカスタマーに再申請をしても流されて泣き寝入りになってしまいそうです。

もちろん気づくのが遅れたこちらも悪いですが、何か別の手段があればご教授いただきたいです。。。

91
659件の閲覧
2件の返信
返信
user profile

手数料カテゴリの補填について

投稿者:Seller_17iaEiR0Yxo0M

手数料のカテゴリがAIの検知によって勝手に変わっておりました。

家電8%→産業15%

現在では修正してくれて8%に戻っております。

過去の補填してくれると7月あたりに言われたのに、結構長引いて11月には将来的には家電は家具のカテゴリ15%に入る予定だから、補填しなくてもいいよねと返信がきました。

過去は家電のカテゴリがあったのにそんな事言われても正直納得がいきません。

でもこのままカスタマーに再申請をしても流されて泣き寝入りになってしまいそうです。

もちろん気づくのが遅れたこちらも悪いですが、何か別の手段があればご教授いただきたいです。。。

タグ:手数料
91
659件の閲覧
2件の返信
返信
2件の返信
2件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_5xquz90cZ3eV8

ご苦労の程、お察し申し上げます。当方も同じ問題に直面しております。

当件について、将来的に15%になるからといって今現在までの差額補填をしなくていい、は決してありません。独占禁止法などにも抵触するはずです。粘り強くアマゾンに訴えかけるべきです。アマゾンテクニカルサポートだけでなく、経済産業省の「デジタルプラットフォーム取引相談窓口」にも報告とご相談いただくと有効です。また、投稿主様の事業所がある自治体に支援機構などがあれば、相談いただくと法律的なことや有効な対応方法などをアドバイスいただけます。

泣き寝入りするとそれが正の事例となってしまい、他の事業者様にも影響が及ぶ可能性がございます。共に頑張りましょう。

121
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_5xquz90cZ3eV8

ご苦労の程、お察し申し上げます。当方も同じ問題に直面しております。

当件について、将来的に15%になるからといって今現在までの差額補填をしなくていい、は決してありません。独占禁止法などにも抵触するはずです。粘り強くアマゾンに訴えかけるべきです。アマゾンテクニカルサポートだけでなく、経済産業省の「デジタルプラットフォーム取引相談窓口」にも報告とご相談いただくと有効です。また、投稿主様の事業所がある自治体に支援機構などがあれば、相談いただくと法律的なことや有効な対応方法などをアドバイスいただけます。

泣き寝入りするとそれが正の事例となってしまい、他の事業者様にも影響が及ぶ可能性がございます。共に頑張りましょう。

121
user profile
Seller_5xquz90cZ3eV8

ご苦労の程、お察し申し上げます。当方も同じ問題に直面しております。

当件について、将来的に15%になるからといって今現在までの差額補填をしなくていい、は決してありません。独占禁止法などにも抵触するはずです。粘り強くアマゾンに訴えかけるべきです。アマゾンテクニカルサポートだけでなく、経済産業省の「デジタルプラットフォーム取引相談窓口」にも報告とご相談いただくと有効です。また、投稿主様の事業所がある自治体に支援機構などがあれば、相談いただくと法律的なことや有効な対応方法などをアドバイスいただけます。

泣き寝入りするとそれが正の事例となってしまい、他の事業者様にも影響が及ぶ可能性がございます。共に頑張りましょう。

121
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう