セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_GLe5CxwQqBm10

FBAにpoint競争で勝つためにどのようにすればよろしいでしょうか。

こちらメーカになっております。小売りもやってます。

■相談の背景相談
弊社が販売している商品ページには沢山のこちらの卸売業者がいます。
みんながFBAをやってまして最近POINTの競争でメーカなのにカートの獲得率が
落ちているし、カートの獲得のためにPOINTの上げたら売り上げが落ちる。また、他業者が
POINTを上げています。悪循環になっております。

■質問(皆さんのアドバンスを聞きたいです。
①FBAの競争に勝つためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
②FBAをやってない商品もありますが、FBAの業者との競争で
カートを獲得するためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
(②に関してはコンディションに丁寧な会社説明をいれたり、お急ぎ便設定をやってたりしましたが、大した効果はまだないです。)

⓷競争を防ぐために、レビューが多いページを止めて、新しページを作るべきでしょうか。

777件の閲覧
20件の返信
タグ:FBA, 配送料
10
返信
user profile
Seller_GLe5CxwQqBm10

FBAにpoint競争で勝つためにどのようにすればよろしいでしょうか。

こちらメーカになっております。小売りもやってます。

■相談の背景相談
弊社が販売している商品ページには沢山のこちらの卸売業者がいます。
みんながFBAをやってまして最近POINTの競争でメーカなのにカートの獲得率が
落ちているし、カートの獲得のためにPOINTの上げたら売り上げが落ちる。また、他業者が
POINTを上げています。悪循環になっております。

■質問(皆さんのアドバンスを聞きたいです。
①FBAの競争に勝つためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
②FBAをやってない商品もありますが、FBAの業者との競争で
カートを獲得するためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
(②に関してはコンディションに丁寧な会社説明をいれたり、お急ぎ便設定をやってたりしましたが、大した効果はまだないです。)

⓷競争を防ぐために、レビューが多いページを止めて、新しページを作るべきでしょうか。

タグ:FBA, 配送料
10
777件の閲覧
20件の返信
返信
20件の返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

対策①:工場を持っている本当のメーカーだったら、卸価格を引き上げて市場価格を上げる。この経済環境だから、難しくないはず。4月から値上げと一発一斉メールすれば終わります。そもそも、卸価格が安すぎるんじゃない?

対策②:外販をすべてやめて、自社直販だけにする。でも、販売ルートが小さくなるので、損かな?

対策③:自社直販をやめて、卸に徹する。①と合わせると、こっちの方がいいかもね。

下手にFBAでの価格競争に飛び込んでいくより、孫悟空を操るお釈迦様のように、賢くふるまうことが大事。

最後に、

>競争を防ぐために、レビューが多いページを止めて、新しページを作るべきでしょうか。

これは禁じ手ですね。商品リニューアルでJANかわるなら、新ページ作ればいいけどね。

100
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちはお察しいたします

メーカー様なのに小売りもやるんですね
卸業者も沢山なのですね
(商道徳どうなのか?などは言うつもりありませんが)

製造原価も一番安いのはメーカー様では??

皆同じことをやって狸ごっこかと

取得条件は未開示なので絶対はありません

FBA/ポイント付与/最低価格/送料込み、が比較的対象みたいです
同じことをやれば、24H内割振りで分割されることもあります
(購入者様の地域で表示は変わることもありますのでama直販以外の競合店独占は難しいと思います)
カート仕組みをご理解いただいているとは思いますが

ご存じのようにamaでは基本、1商品1カタログの原則です
JAN/EANない商品でしたら可能かもしれませんが
既存カタ商品と色やロゴが少しで違わなくてはなりません

既存販売者もおりますから、カタ無くすことも出来ないかと

役にたたないかもしれませんが、amaブランド取得は?(優遇あるかは知りませんが)
メーカー様とのこと、メーカー直販限定バージョン品はいかがでしょうか?
ケースや袋・限定パッケージや箱・プラス関連品とセット販売

商品が解かりませんが、世の中の規則や条例違反でなければamaでは可能かと

あっ
amaだけに卸す
そうすると、なぜか不思議ですが(商品により)ama様がカート独占になっているの見かけます、競合者にカート取らさせたくない意味では、それもできそうですね

70
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

弊社も同じ立場(メーカーとして卸もしているし、直販小売りもしている)なのですが、販売条件などはどうされているのでしょうか?
自分の所の商品を卸先が競い合って販売してくれているなら本望で、メーカー直販がわざわざ下をくぐって競争に加わるのは控えています。あくまでメーカー直販は定価販売のみで抑えています。
メーカーが価格競争に加わってしまうと、直販がそんなことするなら扱いをやめるという販売先が増えていきますので。
あと上代は厳守させてます。ポイントやクーポン割引は、常識の範囲内(10%以内)でお願いしますと取引前にお願いして、あまりに目立ってポイント付けやクーポン割引をしている所は例え大きい取引先であっても、警告、取引停止とする場合もあります。

120
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
メーカーが小売りをやっても良いけど問屋や仕入れて売る小売りセラーは立つ瀬がないですね。
立つ瀬のないような商売で持続が可能なもんですかね。
通常メーカーが売る場合には小売店まで利益が出るような価格で販売すると言うのは黙示の了解事項のように思われますが・・・・・・・・。

60
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

最近直販メーカー増えましたね。
アマゾンに限らず、RやY!でも小売を潰しに来るところが増えてきました。
このネット通販の時代にはカテゴリにもよるでしょうが、直販のみでやっていけることに
気づいたのかもしれません。
小売を潰すつもりならアマゾンにベンダー登録してアマゾンに売ってもらうのがいいんじゃないですか?

30
user profile
Seller_aHm0I9r9qPFb4

商品が不明ですがこの場合メーカー直販ですべきことは
①粛々と定価販売
②Amazon内にある競合商品の調査
③不審な相乗り販売会社がないか確認
ではないでしょうか?
特に③はメーカー直々に調査・確認することで健全な商品販売ページを保つことができ、購入者の商品に対する評価につながると思います。
商品次第ですがとにかくAmazonは偽物疑惑など絶えないところでもあり、いくら良い商品でも紛れ込んだ不審な販売者による偽物販売→★評価ガタ落ち→売上激減なんてケース無数にあります。
数字として目に見えて上がるものではないでしょうが、これからもAmazonで販売を継続するにはメーカーの立場を利用して健全な販売ページを維持することが必須だと思います。
ナマ言ってすみません。

00
user profile
Seller_fHHpjCMfvMU7S

弊社は弱小メーカーです。
単純に卸しを辞めればいいのでは?
と言いたいところですが
おそらくYやRにも出してる問屋さんや
実店舗の小売店さんもお抱えなんでしょうね。
まず第一に、御社は卸しで利益が出ているはず。
在庫がまとめてはけて、逆にそっちの方がイイ場合があります。
FBAでカート有無でも
御社には利益が入るのですから。

20
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

一先ずご質問だけにお応え致しますと

卸さない、もしくはamazonでの販売を禁止にする
文字にすると横暴に近いですがメーカー直販が卸業者と価格競争をしてる時点で・・・

販売業者よりメーカー直販の方が粗利が大きいはずなので販売価格を下げる

Amazonだと同じ商品で2重に商品ページは作れません。

10
user profile
Seller_ZRfVZ5Db5F1pv

小売り店です。
この文章を商品取り扱いしてる業者さんに見せるといいと思います。
うちだったら取り扱いを辞めます。
結果独占できると思います。

10
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

「卸すけど売らせないよ!」
って言ってるのと同じでよね。

40
user profile
Seller_GLe5CxwQqBm10

FBAにpoint競争で勝つためにどのようにすればよろしいでしょうか。

こちらメーカになっております。小売りもやってます。

■相談の背景相談
弊社が販売している商品ページには沢山のこちらの卸売業者がいます。
みんながFBAをやってまして最近POINTの競争でメーカなのにカートの獲得率が
落ちているし、カートの獲得のためにPOINTの上げたら売り上げが落ちる。また、他業者が
POINTを上げています。悪循環になっております。

■質問(皆さんのアドバンスを聞きたいです。
①FBAの競争に勝つためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
②FBAをやってない商品もありますが、FBAの業者との競争で
カートを獲得するためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
(②に関してはコンディションに丁寧な会社説明をいれたり、お急ぎ便設定をやってたりしましたが、大した効果はまだないです。)

⓷競争を防ぐために、レビューが多いページを止めて、新しページを作るべきでしょうか。

777件の閲覧
20件の返信
タグ:FBA, 配送料
10
返信
user profile
Seller_GLe5CxwQqBm10

FBAにpoint競争で勝つためにどのようにすればよろしいでしょうか。

こちらメーカになっております。小売りもやってます。

■相談の背景相談
弊社が販売している商品ページには沢山のこちらの卸売業者がいます。
みんながFBAをやってまして最近POINTの競争でメーカなのにカートの獲得率が
落ちているし、カートの獲得のためにPOINTの上げたら売り上げが落ちる。また、他業者が
POINTを上げています。悪循環になっております。

■質問(皆さんのアドバンスを聞きたいです。
①FBAの競争に勝つためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
②FBAをやってない商品もありますが、FBAの業者との競争で
カートを獲得するためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
(②に関してはコンディションに丁寧な会社説明をいれたり、お急ぎ便設定をやってたりしましたが、大した効果はまだないです。)

⓷競争を防ぐために、レビューが多いページを止めて、新しページを作るべきでしょうか。

タグ:FBA, 配送料
10
777件の閲覧
20件の返信
返信
user profile

FBAにpoint競争で勝つためにどのようにすればよろしいでしょうか。

投稿者:Seller_GLe5CxwQqBm10

こちらメーカになっております。小売りもやってます。

■相談の背景相談
弊社が販売している商品ページには沢山のこちらの卸売業者がいます。
みんながFBAをやってまして最近POINTの競争でメーカなのにカートの獲得率が
落ちているし、カートの獲得のためにPOINTの上げたら売り上げが落ちる。また、他業者が
POINTを上げています。悪循環になっております。

■質問(皆さんのアドバンスを聞きたいです。
①FBAの競争に勝つためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
②FBAをやってない商品もありますが、FBAの業者との競争で
カートを獲得するためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
(②に関してはコンディションに丁寧な会社説明をいれたり、お急ぎ便設定をやってたりしましたが、大した効果はまだないです。)

⓷競争を防ぐために、レビューが多いページを止めて、新しページを作るべきでしょうか。

タグ:FBA, 配送料
10
777件の閲覧
20件の返信
返信
20件の返信
20件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

対策①:工場を持っている本当のメーカーだったら、卸価格を引き上げて市場価格を上げる。この経済環境だから、難しくないはず。4月から値上げと一発一斉メールすれば終わります。そもそも、卸価格が安すぎるんじゃない?

対策②:外販をすべてやめて、自社直販だけにする。でも、販売ルートが小さくなるので、損かな?

対策③:自社直販をやめて、卸に徹する。①と合わせると、こっちの方がいいかもね。

下手にFBAでの価格競争に飛び込んでいくより、孫悟空を操るお釈迦様のように、賢くふるまうことが大事。

最後に、

>競争を防ぐために、レビューが多いページを止めて、新しページを作るべきでしょうか。

これは禁じ手ですね。商品リニューアルでJANかわるなら、新ページ作ればいいけどね。

100
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちはお察しいたします

メーカー様なのに小売りもやるんですね
卸業者も沢山なのですね
(商道徳どうなのか?などは言うつもりありませんが)

製造原価も一番安いのはメーカー様では??

皆同じことをやって狸ごっこかと

取得条件は未開示なので絶対はありません

FBA/ポイント付与/最低価格/送料込み、が比較的対象みたいです
同じことをやれば、24H内割振りで分割されることもあります
(購入者様の地域で表示は変わることもありますのでama直販以外の競合店独占は難しいと思います)
カート仕組みをご理解いただいているとは思いますが

ご存じのようにamaでは基本、1商品1カタログの原則です
JAN/EANない商品でしたら可能かもしれませんが
既存カタ商品と色やロゴが少しで違わなくてはなりません

既存販売者もおりますから、カタ無くすことも出来ないかと

役にたたないかもしれませんが、amaブランド取得は?(優遇あるかは知りませんが)
メーカー様とのこと、メーカー直販限定バージョン品はいかがでしょうか?
ケースや袋・限定パッケージや箱・プラス関連品とセット販売

商品が解かりませんが、世の中の規則や条例違反でなければamaでは可能かと

あっ
amaだけに卸す
そうすると、なぜか不思議ですが(商品により)ama様がカート独占になっているの見かけます、競合者にカート取らさせたくない意味では、それもできそうですね

70
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

弊社も同じ立場(メーカーとして卸もしているし、直販小売りもしている)なのですが、販売条件などはどうされているのでしょうか?
自分の所の商品を卸先が競い合って販売してくれているなら本望で、メーカー直販がわざわざ下をくぐって競争に加わるのは控えています。あくまでメーカー直販は定価販売のみで抑えています。
メーカーが価格競争に加わってしまうと、直販がそんなことするなら扱いをやめるという販売先が増えていきますので。
あと上代は厳守させてます。ポイントやクーポン割引は、常識の範囲内(10%以内)でお願いしますと取引前にお願いして、あまりに目立ってポイント付けやクーポン割引をしている所は例え大きい取引先であっても、警告、取引停止とする場合もあります。

120
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
メーカーが小売りをやっても良いけど問屋や仕入れて売る小売りセラーは立つ瀬がないですね。
立つ瀬のないような商売で持続が可能なもんですかね。
通常メーカーが売る場合には小売店まで利益が出るような価格で販売すると言うのは黙示の了解事項のように思われますが・・・・・・・・。

60
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

最近直販メーカー増えましたね。
アマゾンに限らず、RやY!でも小売を潰しに来るところが増えてきました。
このネット通販の時代にはカテゴリにもよるでしょうが、直販のみでやっていけることに
気づいたのかもしれません。
小売を潰すつもりならアマゾンにベンダー登録してアマゾンに売ってもらうのがいいんじゃないですか?

30
user profile
Seller_aHm0I9r9qPFb4

商品が不明ですがこの場合メーカー直販ですべきことは
①粛々と定価販売
②Amazon内にある競合商品の調査
③不審な相乗り販売会社がないか確認
ではないでしょうか?
特に③はメーカー直々に調査・確認することで健全な商品販売ページを保つことができ、購入者の商品に対する評価につながると思います。
商品次第ですがとにかくAmazonは偽物疑惑など絶えないところでもあり、いくら良い商品でも紛れ込んだ不審な販売者による偽物販売→★評価ガタ落ち→売上激減なんてケース無数にあります。
数字として目に見えて上がるものではないでしょうが、これからもAmazonで販売を継続するにはメーカーの立場を利用して健全な販売ページを維持することが必須だと思います。
ナマ言ってすみません。

00
user profile
Seller_fHHpjCMfvMU7S

弊社は弱小メーカーです。
単純に卸しを辞めればいいのでは?
と言いたいところですが
おそらくYやRにも出してる問屋さんや
実店舗の小売店さんもお抱えなんでしょうね。
まず第一に、御社は卸しで利益が出ているはず。
在庫がまとめてはけて、逆にそっちの方がイイ場合があります。
FBAでカート有無でも
御社には利益が入るのですから。

20
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

一先ずご質問だけにお応え致しますと

卸さない、もしくはamazonでの販売を禁止にする
文字にすると横暴に近いですがメーカー直販が卸業者と価格競争をしてる時点で・・・

販売業者よりメーカー直販の方が粗利が大きいはずなので販売価格を下げる

Amazonだと同じ商品で2重に商品ページは作れません。

10
user profile
Seller_ZRfVZ5Db5F1pv

小売り店です。
この文章を商品取り扱いしてる業者さんに見せるといいと思います。
うちだったら取り扱いを辞めます。
結果独占できると思います。

10
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

「卸すけど売らせないよ!」
って言ってるのと同じでよね。

40
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

対策①:工場を持っている本当のメーカーだったら、卸価格を引き上げて市場価格を上げる。この経済環境だから、難しくないはず。4月から値上げと一発一斉メールすれば終わります。そもそも、卸価格が安すぎるんじゃない?

対策②:外販をすべてやめて、自社直販だけにする。でも、販売ルートが小さくなるので、損かな?

対策③:自社直販をやめて、卸に徹する。①と合わせると、こっちの方がいいかもね。

下手にFBAでの価格競争に飛び込んでいくより、孫悟空を操るお釈迦様のように、賢くふるまうことが大事。

最後に、

>競争を防ぐために、レビューが多いページを止めて、新しページを作るべきでしょうか。

これは禁じ手ですね。商品リニューアルでJANかわるなら、新ページ作ればいいけどね。

100
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

対策①:工場を持っている本当のメーカーだったら、卸価格を引き上げて市場価格を上げる。この経済環境だから、難しくないはず。4月から値上げと一発一斉メールすれば終わります。そもそも、卸価格が安すぎるんじゃない?

対策②:外販をすべてやめて、自社直販だけにする。でも、販売ルートが小さくなるので、損かな?

対策③:自社直販をやめて、卸に徹する。①と合わせると、こっちの方がいいかもね。

下手にFBAでの価格競争に飛び込んでいくより、孫悟空を操るお釈迦様のように、賢くふるまうことが大事。

最後に、

>競争を防ぐために、レビューが多いページを止めて、新しページを作るべきでしょうか。

これは禁じ手ですね。商品リニューアルでJANかわるなら、新ページ作ればいいけどね。

100
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちはお察しいたします

メーカー様なのに小売りもやるんですね
卸業者も沢山なのですね
(商道徳どうなのか?などは言うつもりありませんが)

製造原価も一番安いのはメーカー様では??

皆同じことをやって狸ごっこかと

取得条件は未開示なので絶対はありません

FBA/ポイント付与/最低価格/送料込み、が比較的対象みたいです
同じことをやれば、24H内割振りで分割されることもあります
(購入者様の地域で表示は変わることもありますのでama直販以外の競合店独占は難しいと思います)
カート仕組みをご理解いただいているとは思いますが

ご存じのようにamaでは基本、1商品1カタログの原則です
JAN/EANない商品でしたら可能かもしれませんが
既存カタ商品と色やロゴが少しで違わなくてはなりません

既存販売者もおりますから、カタ無くすことも出来ないかと

役にたたないかもしれませんが、amaブランド取得は?(優遇あるかは知りませんが)
メーカー様とのこと、メーカー直販限定バージョン品はいかがでしょうか?
ケースや袋・限定パッケージや箱・プラス関連品とセット販売

商品が解かりませんが、世の中の規則や条例違反でなければamaでは可能かと

あっ
amaだけに卸す
そうすると、なぜか不思議ですが(商品により)ama様がカート独占になっているの見かけます、競合者にカート取らさせたくない意味では、それもできそうですね

70
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちはお察しいたします

メーカー様なのに小売りもやるんですね
卸業者も沢山なのですね
(商道徳どうなのか?などは言うつもりありませんが)

製造原価も一番安いのはメーカー様では??

皆同じことをやって狸ごっこかと

取得条件は未開示なので絶対はありません

FBA/ポイント付与/最低価格/送料込み、が比較的対象みたいです
同じことをやれば、24H内割振りで分割されることもあります
(購入者様の地域で表示は変わることもありますのでama直販以外の競合店独占は難しいと思います)
カート仕組みをご理解いただいているとは思いますが

ご存じのようにamaでは基本、1商品1カタログの原則です
JAN/EANない商品でしたら可能かもしれませんが
既存カタ商品と色やロゴが少しで違わなくてはなりません

既存販売者もおりますから、カタ無くすことも出来ないかと

役にたたないかもしれませんが、amaブランド取得は?(優遇あるかは知りませんが)
メーカー様とのこと、メーカー直販限定バージョン品はいかがでしょうか?
ケースや袋・限定パッケージや箱・プラス関連品とセット販売

商品が解かりませんが、世の中の規則や条例違反でなければamaでは可能かと

あっ
amaだけに卸す
そうすると、なぜか不思議ですが(商品により)ama様がカート独占になっているの見かけます、競合者にカート取らさせたくない意味では、それもできそうですね

70
返信
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

弊社も同じ立場(メーカーとして卸もしているし、直販小売りもしている)なのですが、販売条件などはどうされているのでしょうか?
自分の所の商品を卸先が競い合って販売してくれているなら本望で、メーカー直販がわざわざ下をくぐって競争に加わるのは控えています。あくまでメーカー直販は定価販売のみで抑えています。
メーカーが価格競争に加わってしまうと、直販がそんなことするなら扱いをやめるという販売先が増えていきますので。
あと上代は厳守させてます。ポイントやクーポン割引は、常識の範囲内(10%以内)でお願いしますと取引前にお願いして、あまりに目立ってポイント付けやクーポン割引をしている所は例え大きい取引先であっても、警告、取引停止とする場合もあります。

120
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

弊社も同じ立場(メーカーとして卸もしているし、直販小売りもしている)なのですが、販売条件などはどうされているのでしょうか?
自分の所の商品を卸先が競い合って販売してくれているなら本望で、メーカー直販がわざわざ下をくぐって競争に加わるのは控えています。あくまでメーカー直販は定価販売のみで抑えています。
メーカーが価格競争に加わってしまうと、直販がそんなことするなら扱いをやめるという販売先が増えていきますので。
あと上代は厳守させてます。ポイントやクーポン割引は、常識の範囲内(10%以内)でお願いしますと取引前にお願いして、あまりに目立ってポイント付けやクーポン割引をしている所は例え大きい取引先であっても、警告、取引停止とする場合もあります。

120
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
メーカーが小売りをやっても良いけど問屋や仕入れて売る小売りセラーは立つ瀬がないですね。
立つ瀬のないような商売で持続が可能なもんですかね。
通常メーカーが売る場合には小売店まで利益が出るような価格で販売すると言うのは黙示の了解事項のように思われますが・・・・・・・・。

60
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
メーカーが小売りをやっても良いけど問屋や仕入れて売る小売りセラーは立つ瀬がないですね。
立つ瀬のないような商売で持続が可能なもんですかね。
通常メーカーが売る場合には小売店まで利益が出るような価格で販売すると言うのは黙示の了解事項のように思われますが・・・・・・・・。

60
返信
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

最近直販メーカー増えましたね。
アマゾンに限らず、RやY!でも小売を潰しに来るところが増えてきました。
このネット通販の時代にはカテゴリにもよるでしょうが、直販のみでやっていけることに
気づいたのかもしれません。
小売を潰すつもりならアマゾンにベンダー登録してアマゾンに売ってもらうのがいいんじゃないですか?

30
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

最近直販メーカー増えましたね。
アマゾンに限らず、RやY!でも小売を潰しに来るところが増えてきました。
このネット通販の時代にはカテゴリにもよるでしょうが、直販のみでやっていけることに
気づいたのかもしれません。
小売を潰すつもりならアマゾンにベンダー登録してアマゾンに売ってもらうのがいいんじゃないですか?

30
返信
user profile
Seller_aHm0I9r9qPFb4

商品が不明ですがこの場合メーカー直販ですべきことは
①粛々と定価販売
②Amazon内にある競合商品の調査
③不審な相乗り販売会社がないか確認
ではないでしょうか?
特に③はメーカー直々に調査・確認することで健全な商品販売ページを保つことができ、購入者の商品に対する評価につながると思います。
商品次第ですがとにかくAmazonは偽物疑惑など絶えないところでもあり、いくら良い商品でも紛れ込んだ不審な販売者による偽物販売→★評価ガタ落ち→売上激減なんてケース無数にあります。
数字として目に見えて上がるものではないでしょうが、これからもAmazonで販売を継続するにはメーカーの立場を利用して健全な販売ページを維持することが必須だと思います。
ナマ言ってすみません。

00
user profile
Seller_aHm0I9r9qPFb4

商品が不明ですがこの場合メーカー直販ですべきことは
①粛々と定価販売
②Amazon内にある競合商品の調査
③不審な相乗り販売会社がないか確認
ではないでしょうか?
特に③はメーカー直々に調査・確認することで健全な商品販売ページを保つことができ、購入者の商品に対する評価につながると思います。
商品次第ですがとにかくAmazonは偽物疑惑など絶えないところでもあり、いくら良い商品でも紛れ込んだ不審な販売者による偽物販売→★評価ガタ落ち→売上激減なんてケース無数にあります。
数字として目に見えて上がるものではないでしょうが、これからもAmazonで販売を継続するにはメーカーの立場を利用して健全な販売ページを維持することが必須だと思います。
ナマ言ってすみません。

00
返信
user profile
Seller_fHHpjCMfvMU7S

弊社は弱小メーカーです。
単純に卸しを辞めればいいのでは?
と言いたいところですが
おそらくYやRにも出してる問屋さんや
実店舗の小売店さんもお抱えなんでしょうね。
まず第一に、御社は卸しで利益が出ているはず。
在庫がまとめてはけて、逆にそっちの方がイイ場合があります。
FBAでカート有無でも
御社には利益が入るのですから。

20
user profile
Seller_fHHpjCMfvMU7S

弊社は弱小メーカーです。
単純に卸しを辞めればいいのでは?
と言いたいところですが
おそらくYやRにも出してる問屋さんや
実店舗の小売店さんもお抱えなんでしょうね。
まず第一に、御社は卸しで利益が出ているはず。
在庫がまとめてはけて、逆にそっちの方がイイ場合があります。
FBAでカート有無でも
御社には利益が入るのですから。

20
返信
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

一先ずご質問だけにお応え致しますと

卸さない、もしくはamazonでの販売を禁止にする
文字にすると横暴に近いですがメーカー直販が卸業者と価格競争をしてる時点で・・・

販売業者よりメーカー直販の方が粗利が大きいはずなので販売価格を下げる

Amazonだと同じ商品で2重に商品ページは作れません。

10
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

一先ずご質問だけにお応え致しますと

卸さない、もしくはamazonでの販売を禁止にする
文字にすると横暴に近いですがメーカー直販が卸業者と価格競争をしてる時点で・・・

販売業者よりメーカー直販の方が粗利が大きいはずなので販売価格を下げる

Amazonだと同じ商品で2重に商品ページは作れません。

10
返信
user profile
Seller_ZRfVZ5Db5F1pv

小売り店です。
この文章を商品取り扱いしてる業者さんに見せるといいと思います。
うちだったら取り扱いを辞めます。
結果独占できると思います。

10
user profile
Seller_ZRfVZ5Db5F1pv

小売り店です。
この文章を商品取り扱いしてる業者さんに見せるといいと思います。
うちだったら取り扱いを辞めます。
結果独占できると思います。

10
返信
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

「卸すけど売らせないよ!」
って言ってるのと同じでよね。

40
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

「卸すけど売らせないよ!」
って言ってるのと同じでよね。

40
返信