セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_O9MNHmSAuhPT0

FBAでの中古出品についてご意見ください

表題についてみなさまのご意見を頂戴したく思っております。

先月の中頃から急に売上が減少。
現在も変わらず減少しております。

中古商品でのFBAの利点
・プライムマークがあるのでお客様は購入しやすい
・単純に出荷梱包作業をAmazonさまに代行していただける旨味。

以上二点だと思っております。

上記にも記した通り、急に売れにくくなったのは何故か。消費増税の前後、SEOの不具合、商品選定の偏り、消費税還元マークと判断材料はございますが、

・お客様がプライムマークの旨味より、より安い方向に操作を進める方が多くなった

と恐縮ながら感覚値で考えております。
そうなると外部要因となりますが。

みなさまはどうお考えでしょうか。
また内部要因として修正できるものがございましたら知恵をお借りできれば大変嬉しいです。

尚、トピック違いであればご指摘ください。

211件の閲覧
10件の返信
20
返信
user profile
Seller_O9MNHmSAuhPT0

FBAでの中古出品についてご意見ください

表題についてみなさまのご意見を頂戴したく思っております。

先月の中頃から急に売上が減少。
現在も変わらず減少しております。

中古商品でのFBAの利点
・プライムマークがあるのでお客様は購入しやすい
・単純に出荷梱包作業をAmazonさまに代行していただける旨味。

以上二点だと思っております。

上記にも記した通り、急に売れにくくなったのは何故か。消費増税の前後、SEOの不具合、商品選定の偏り、消費税還元マークと判断材料はございますが、

・お客様がプライムマークの旨味より、より安い方向に操作を進める方が多くなった

と恐縮ながら感覚値で考えております。
そうなると外部要因となりますが。

みなさまはどうお考えでしょうか。
また内部要因として修正できるものがございましたら知恵をお借りできれば大変嬉しいです。

尚、トピック違いであればご指摘ください。

20
211件の閲覧
10件の返信
返信
10件の返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

当方の知恵はなく、参考にならないかもしれませんが

取扱い商品やFBA納品数によると思います

増税前後でも違うでしょうし
売れる物も(買いだめ・買い控え)違いますし
本当に今必要か?増税以降に各社・政府が更に安い対策打ちそうだし

ネット販売全体の問題なのか?
amaが他サイトに食われているのか?(ヨドバシは堅調ですね)

巣で確認済みだとは思いますが
ama内だけではなくY/R/専門店サイトも見られた方が良いかなと思います
・ポイントや数量値引
・送料無料や割引
・限定品やプラスおまけキャンペーン

一般購入者様は各サイトの手数料を知らないと思います
私たちセラーはサイトごとに違う手数料でも
販売価格をサイトごとに変えるか?変えていない方も多いと思います
(利益が違うことはわかりません)
価格だけではない気もしますが

お客様はネットで購入したいのでしょうか?
物にもよりますが報道では実物手に取って実店舗購入も増えてきていると
水・米、重たいものは便利ですが向き不向きもあるのかもしれません

某国業者の粗悪品もあるでしょうし、情報漏洩も怖し
ネット購入の不安も顕著に出ております
(もち、あるショップでは現物見本のみがあり
その場からスマホ購入させる手もあるのだと感心しましたが)

私見ですが
・FBAは納品1か月分内に(全体の〇〇%が売れ、1か月経つとすごく%率が減ります
競合店が入れば価格も下がるでしょうし、購入の気持ちのない物が残っていく
・月に何回しかないかなと思っております納品しているかわかりませんが
専売店でなければ、もっと頻度を上げたり・取扱品をふやしていくしかなく
お客様が何を求めているかを常に考えなければならないと思います
・いくらご自分が良い・素晴らしい商品と思っても
知れ渡らなかったり購入されなければなりません

別トピでも造成後売れているセラーも多数おります
人には売れる情報など教えてはくれませんが
フォーラムやamaランキングにはヒントがいっぱい落ちています

私は思ってしまったことをすぐに記載してしまうので
文脈・文才が無いのかもしれませんが
このフォーラムをなるべく毎日(毎日じゃないと全部読めなくなってしまう)でも
読んで・コメして、商品を販売するだけではなく
ヘルプ・規則・対処法を参考になさってくださいね

コツコツ売れば売上・利益は自然についてくると思います

70
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社は中古品を中心に商品を扱っておりますが、増税前後での成約率に今のところ顕著な差は見られません。
メルカリの誕生で、古物業者間でも家電の扱いは如実に減りましたが、
それ以外のジャンルは近年横ばいが続いております。

amazonにおける中古品販売時のメリットですが、弊社の場合は下記となります。
・他のEC販路と比較し、高値で販売しても成約しやすい。
・新品と比較し、中古は自己配送でも(プライムマークが無くても)比較的成約に繋がりやすい。
・FBAをうまく使い分ける事で、自社倉庫のスペースを有意義に利用出来る。

特に高価格での販売が可能という点が、他の販路を圧倒しております。
成約価格の面では楽天も負けてはいないのですが、
如何せん楽天は中古を売っているイメージが定着していない為、成約率がよくありません。

デメリットは
・中古コンディション画像の解像度が低すぎて、文章での補足説明がどうしても多くなる
・同一ASINの異なるコンディションの中古品を複数出品すると、自分の屋号が中古一覧にずらっと並ぶ為、心象があまり宜しくない
・FBA納品してしまうと、目視確認や動作検証が出来なくなる為、個々の商品に対し、お客様からの問い合わせに対して明確なご返答が難しくなる。
・返品率が他の販路と比較して非常に高い。また返品時に付属品が足りてない事も非常に多い。
・どれほど需要があっても、製品の主機能を満たせない欠品については販売そのものが禁止されている。
・スマホアプリとの親和性が壊滅的に悪い。

といったところです。
9月半ば頃から売れ行きが悪くなったという体感はありませんが、
4.5年前と比較すれば、成約率は圧倒的に悪くなってきているのも事実です。
これはパソコンからスマホへ、入り口が移行している事が要因だと弊社では考えております。

中古品のEC販売において、最も成約率が高い販路は今も昔も変わらずヤフオクストアですね。
よく混同されがちですが、ストアはパーソナル向けのヤフオクとは挙動が異なる為、
扱うカテゴリにもよりますが、やはり成約に結びつきやすいです。

しかしヤフオクは安かろう、されど何かあれば自己責任の意識が根付いている為、
数は出ますが、アンティーク等でなければ高い成約価格は見込めず、
さらに昨今のフリマ形式の流行もあり、一層の相場の下落が発生しております。

あ、ひとつamazonの販売において気になる事がございました。
ここ1,2年で、動作検証もろくに行っていない中古品や(特に家電に多いです)
販売禁止のコンディションにも関わらず販売を強行するセラーが目立つようになりました。
amazonでは禁止されているジャンク品の販売、製品の機能を満たせない欠品ありの販売
(受話器のないFAX電話機を販売し、FAXだけは使えますとか、カラーの詰まっているプリンターを販売し、黒だけなら印刷は問題ありませんとか、音の出ない小型TVを販売し、映像は綺麗に映りますとか、ポリシー違反だらけです)
こういったものの氾濫で、お客様側がウンザリしてしまい、
amazonで中古を買うのはもう止めようという流れが起きていないか懸念する事が増えました。

50
user profile
Seller_FQShdPG1uuis3

ここは強く感じます。
ですがAmazon出店後、FBA売り上げの前年割れはありません。
まだ伸びると考えております。
中古品との事なので、買取、仕入が厳しいのではないのでしょうか?
なので

になっているのかと考えられます。
当店では価格よりここを重点に置いています。
失敗も多いですが…。

先ほど書類不備のメールが届きました。そして本日はe-taxが休止なのでモヤモヤしております。
さほど影響はないと考えておりましたが、今は無いよりあった方がいいかと思っております。
Amazonからの営業電話に出れなかった事を後悔しております。

失礼しました。

00
user profile
Seller_Y9XhefyCiq6bc

自分もその状態でモノレート見なおすのですが古本類は3か月前までは売れていたが急に売り上げが止まる商品が結構あります・・・・どうしたものか・・・・

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_O9MNHmSAuhPT0

FBAでの中古出品についてご意見ください

表題についてみなさまのご意見を頂戴したく思っております。

先月の中頃から急に売上が減少。
現在も変わらず減少しております。

中古商品でのFBAの利点
・プライムマークがあるのでお客様は購入しやすい
・単純に出荷梱包作業をAmazonさまに代行していただける旨味。

以上二点だと思っております。

上記にも記した通り、急に売れにくくなったのは何故か。消費増税の前後、SEOの不具合、商品選定の偏り、消費税還元マークと判断材料はございますが、

・お客様がプライムマークの旨味より、より安い方向に操作を進める方が多くなった

と恐縮ながら感覚値で考えております。
そうなると外部要因となりますが。

みなさまはどうお考えでしょうか。
また内部要因として修正できるものがございましたら知恵をお借りできれば大変嬉しいです。

尚、トピック違いであればご指摘ください。

211件の閲覧
10件の返信
20
返信
user profile
Seller_O9MNHmSAuhPT0

FBAでの中古出品についてご意見ください

表題についてみなさまのご意見を頂戴したく思っております。

先月の中頃から急に売上が減少。
現在も変わらず減少しております。

中古商品でのFBAの利点
・プライムマークがあるのでお客様は購入しやすい
・単純に出荷梱包作業をAmazonさまに代行していただける旨味。

以上二点だと思っております。

上記にも記した通り、急に売れにくくなったのは何故か。消費増税の前後、SEOの不具合、商品選定の偏り、消費税還元マークと判断材料はございますが、

・お客様がプライムマークの旨味より、より安い方向に操作を進める方が多くなった

と恐縮ながら感覚値で考えております。
そうなると外部要因となりますが。

みなさまはどうお考えでしょうか。
また内部要因として修正できるものがございましたら知恵をお借りできれば大変嬉しいです。

尚、トピック違いであればご指摘ください。

20
211件の閲覧
10件の返信
返信
user profile

FBAでの中古出品についてご意見ください

投稿者:Seller_O9MNHmSAuhPT0

表題についてみなさまのご意見を頂戴したく思っております。

先月の中頃から急に売上が減少。
現在も変わらず減少しております。

中古商品でのFBAの利点
・プライムマークがあるのでお客様は購入しやすい
・単純に出荷梱包作業をAmazonさまに代行していただける旨味。

以上二点だと思っております。

上記にも記した通り、急に売れにくくなったのは何故か。消費増税の前後、SEOの不具合、商品選定の偏り、消費税還元マークと判断材料はございますが、

・お客様がプライムマークの旨味より、より安い方向に操作を進める方が多くなった

と恐縮ながら感覚値で考えております。
そうなると外部要因となりますが。

みなさまはどうお考えでしょうか。
また内部要因として修正できるものがございましたら知恵をお借りできれば大変嬉しいです。

尚、トピック違いであればご指摘ください。

タグ:税金
20
211件の閲覧
10件の返信
返信
10件の返信
10件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_f8PxucupUahML

当方の知恵はなく、参考にならないかもしれませんが

取扱い商品やFBA納品数によると思います

増税前後でも違うでしょうし
売れる物も(買いだめ・買い控え)違いますし
本当に今必要か?増税以降に各社・政府が更に安い対策打ちそうだし

ネット販売全体の問題なのか?
amaが他サイトに食われているのか?(ヨドバシは堅調ですね)

巣で確認済みだとは思いますが
ama内だけではなくY/R/専門店サイトも見られた方が良いかなと思います
・ポイントや数量値引
・送料無料や割引
・限定品やプラスおまけキャンペーン

一般購入者様は各サイトの手数料を知らないと思います
私たちセラーはサイトごとに違う手数料でも
販売価格をサイトごとに変えるか?変えていない方も多いと思います
(利益が違うことはわかりません)
価格だけではない気もしますが

お客様はネットで購入したいのでしょうか?
物にもよりますが報道では実物手に取って実店舗購入も増えてきていると
水・米、重たいものは便利ですが向き不向きもあるのかもしれません

某国業者の粗悪品もあるでしょうし、情報漏洩も怖し
ネット購入の不安も顕著に出ております
(もち、あるショップでは現物見本のみがあり
その場からスマホ購入させる手もあるのだと感心しましたが)

私見ですが
・FBAは納品1か月分内に(全体の〇〇%が売れ、1か月経つとすごく%率が減ります
競合店が入れば価格も下がるでしょうし、購入の気持ちのない物が残っていく
・月に何回しかないかなと思っております納品しているかわかりませんが
専売店でなければ、もっと頻度を上げたり・取扱品をふやしていくしかなく
お客様が何を求めているかを常に考えなければならないと思います
・いくらご自分が良い・素晴らしい商品と思っても
知れ渡らなかったり購入されなければなりません

別トピでも造成後売れているセラーも多数おります
人には売れる情報など教えてはくれませんが
フォーラムやamaランキングにはヒントがいっぱい落ちています

私は思ってしまったことをすぐに記載してしまうので
文脈・文才が無いのかもしれませんが
このフォーラムをなるべく毎日(毎日じゃないと全部読めなくなってしまう)でも
読んで・コメして、商品を販売するだけではなく
ヘルプ・規則・対処法を参考になさってくださいね

コツコツ売れば売上・利益は自然についてくると思います

70
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社は中古品を中心に商品を扱っておりますが、増税前後での成約率に今のところ顕著な差は見られません。
メルカリの誕生で、古物業者間でも家電の扱いは如実に減りましたが、
それ以外のジャンルは近年横ばいが続いております。

amazonにおける中古品販売時のメリットですが、弊社の場合は下記となります。
・他のEC販路と比較し、高値で販売しても成約しやすい。
・新品と比較し、中古は自己配送でも(プライムマークが無くても)比較的成約に繋がりやすい。
・FBAをうまく使い分ける事で、自社倉庫のスペースを有意義に利用出来る。

特に高価格での販売が可能という点が、他の販路を圧倒しております。
成約価格の面では楽天も負けてはいないのですが、
如何せん楽天は中古を売っているイメージが定着していない為、成約率がよくありません。

デメリットは
・中古コンディション画像の解像度が低すぎて、文章での補足説明がどうしても多くなる
・同一ASINの異なるコンディションの中古品を複数出品すると、自分の屋号が中古一覧にずらっと並ぶ為、心象があまり宜しくない
・FBA納品してしまうと、目視確認や動作検証が出来なくなる為、個々の商品に対し、お客様からの問い合わせに対して明確なご返答が難しくなる。
・返品率が他の販路と比較して非常に高い。また返品時に付属品が足りてない事も非常に多い。
・どれほど需要があっても、製品の主機能を満たせない欠品については販売そのものが禁止されている。
・スマホアプリとの親和性が壊滅的に悪い。

といったところです。
9月半ば頃から売れ行きが悪くなったという体感はありませんが、
4.5年前と比較すれば、成約率は圧倒的に悪くなってきているのも事実です。
これはパソコンからスマホへ、入り口が移行している事が要因だと弊社では考えております。

中古品のEC販売において、最も成約率が高い販路は今も昔も変わらずヤフオクストアですね。
よく混同されがちですが、ストアはパーソナル向けのヤフオクとは挙動が異なる為、
扱うカテゴリにもよりますが、やはり成約に結びつきやすいです。

しかしヤフオクは安かろう、されど何かあれば自己責任の意識が根付いている為、
数は出ますが、アンティーク等でなければ高い成約価格は見込めず、
さらに昨今のフリマ形式の流行もあり、一層の相場の下落が発生しております。

あ、ひとつamazonの販売において気になる事がございました。
ここ1,2年で、動作検証もろくに行っていない中古品や(特に家電に多いです)
販売禁止のコンディションにも関わらず販売を強行するセラーが目立つようになりました。
amazonでは禁止されているジャンク品の販売、製品の機能を満たせない欠品ありの販売
(受話器のないFAX電話機を販売し、FAXだけは使えますとか、カラーの詰まっているプリンターを販売し、黒だけなら印刷は問題ありませんとか、音の出ない小型TVを販売し、映像は綺麗に映りますとか、ポリシー違反だらけです)
こういったものの氾濫で、お客様側がウンザリしてしまい、
amazonで中古を買うのはもう止めようという流れが起きていないか懸念する事が増えました。

50
user profile
Seller_FQShdPG1uuis3

ここは強く感じます。
ですがAmazon出店後、FBA売り上げの前年割れはありません。
まだ伸びると考えております。
中古品との事なので、買取、仕入が厳しいのではないのでしょうか?
なので

になっているのかと考えられます。
当店では価格よりここを重点に置いています。
失敗も多いですが…。

先ほど書類不備のメールが届きました。そして本日はe-taxが休止なのでモヤモヤしております。
さほど影響はないと考えておりましたが、今は無いよりあった方がいいかと思っております。
Amazonからの営業電話に出れなかった事を後悔しております。

失礼しました。

00
user profile
Seller_Y9XhefyCiq6bc

自分もその状態でモノレート見なおすのですが古本類は3か月前までは売れていたが急に売り上げが止まる商品が結構あります・・・・どうしたものか・・・・

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_f8PxucupUahML

当方の知恵はなく、参考にならないかもしれませんが

取扱い商品やFBA納品数によると思います

増税前後でも違うでしょうし
売れる物も(買いだめ・買い控え)違いますし
本当に今必要か?増税以降に各社・政府が更に安い対策打ちそうだし

ネット販売全体の問題なのか?
amaが他サイトに食われているのか?(ヨドバシは堅調ですね)

巣で確認済みだとは思いますが
ama内だけではなくY/R/専門店サイトも見られた方が良いかなと思います
・ポイントや数量値引
・送料無料や割引
・限定品やプラスおまけキャンペーン

一般購入者様は各サイトの手数料を知らないと思います
私たちセラーはサイトごとに違う手数料でも
販売価格をサイトごとに変えるか?変えていない方も多いと思います
(利益が違うことはわかりません)
価格だけではない気もしますが

お客様はネットで購入したいのでしょうか?
物にもよりますが報道では実物手に取って実店舗購入も増えてきていると
水・米、重たいものは便利ですが向き不向きもあるのかもしれません

某国業者の粗悪品もあるでしょうし、情報漏洩も怖し
ネット購入の不安も顕著に出ております
(もち、あるショップでは現物見本のみがあり
その場からスマホ購入させる手もあるのだと感心しましたが)

私見ですが
・FBAは納品1か月分内に(全体の〇〇%が売れ、1か月経つとすごく%率が減ります
競合店が入れば価格も下がるでしょうし、購入の気持ちのない物が残っていく
・月に何回しかないかなと思っております納品しているかわかりませんが
専売店でなければ、もっと頻度を上げたり・取扱品をふやしていくしかなく
お客様が何を求めているかを常に考えなければならないと思います
・いくらご自分が良い・素晴らしい商品と思っても
知れ渡らなかったり購入されなければなりません

別トピでも造成後売れているセラーも多数おります
人には売れる情報など教えてはくれませんが
フォーラムやamaランキングにはヒントがいっぱい落ちています

私は思ってしまったことをすぐに記載してしまうので
文脈・文才が無いのかもしれませんが
このフォーラムをなるべく毎日(毎日じゃないと全部読めなくなってしまう)でも
読んで・コメして、商品を販売するだけではなく
ヘルプ・規則・対処法を参考になさってくださいね

コツコツ売れば売上・利益は自然についてくると思います

70
user profile
Seller_f8PxucupUahML

当方の知恵はなく、参考にならないかもしれませんが

取扱い商品やFBA納品数によると思います

増税前後でも違うでしょうし
売れる物も(買いだめ・買い控え)違いますし
本当に今必要か?増税以降に各社・政府が更に安い対策打ちそうだし

ネット販売全体の問題なのか?
amaが他サイトに食われているのか?(ヨドバシは堅調ですね)

巣で確認済みだとは思いますが
ama内だけではなくY/R/専門店サイトも見られた方が良いかなと思います
・ポイントや数量値引
・送料無料や割引
・限定品やプラスおまけキャンペーン

一般購入者様は各サイトの手数料を知らないと思います
私たちセラーはサイトごとに違う手数料でも
販売価格をサイトごとに変えるか?変えていない方も多いと思います
(利益が違うことはわかりません)
価格だけではない気もしますが

お客様はネットで購入したいのでしょうか?
物にもよりますが報道では実物手に取って実店舗購入も増えてきていると
水・米、重たいものは便利ですが向き不向きもあるのかもしれません

某国業者の粗悪品もあるでしょうし、情報漏洩も怖し
ネット購入の不安も顕著に出ております
(もち、あるショップでは現物見本のみがあり
その場からスマホ購入させる手もあるのだと感心しましたが)

私見ですが
・FBAは納品1か月分内に(全体の〇〇%が売れ、1か月経つとすごく%率が減ります
競合店が入れば価格も下がるでしょうし、購入の気持ちのない物が残っていく
・月に何回しかないかなと思っております納品しているかわかりませんが
専売店でなければ、もっと頻度を上げたり・取扱品をふやしていくしかなく
お客様が何を求めているかを常に考えなければならないと思います
・いくらご自分が良い・素晴らしい商品と思っても
知れ渡らなかったり購入されなければなりません

別トピでも造成後売れているセラーも多数おります
人には売れる情報など教えてはくれませんが
フォーラムやamaランキングにはヒントがいっぱい落ちています

私は思ってしまったことをすぐに記載してしまうので
文脈・文才が無いのかもしれませんが
このフォーラムをなるべく毎日(毎日じゃないと全部読めなくなってしまう)でも
読んで・コメして、商品を販売するだけではなく
ヘルプ・規則・対処法を参考になさってくださいね

コツコツ売れば売上・利益は自然についてくると思います

70
返信
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社は中古品を中心に商品を扱っておりますが、増税前後での成約率に今のところ顕著な差は見られません。
メルカリの誕生で、古物業者間でも家電の扱いは如実に減りましたが、
それ以外のジャンルは近年横ばいが続いております。

amazonにおける中古品販売時のメリットですが、弊社の場合は下記となります。
・他のEC販路と比較し、高値で販売しても成約しやすい。
・新品と比較し、中古は自己配送でも(プライムマークが無くても)比較的成約に繋がりやすい。
・FBAをうまく使い分ける事で、自社倉庫のスペースを有意義に利用出来る。

特に高価格での販売が可能という点が、他の販路を圧倒しております。
成約価格の面では楽天も負けてはいないのですが、
如何せん楽天は中古を売っているイメージが定着していない為、成約率がよくありません。

デメリットは
・中古コンディション画像の解像度が低すぎて、文章での補足説明がどうしても多くなる
・同一ASINの異なるコンディションの中古品を複数出品すると、自分の屋号が中古一覧にずらっと並ぶ為、心象があまり宜しくない
・FBA納品してしまうと、目視確認や動作検証が出来なくなる為、個々の商品に対し、お客様からの問い合わせに対して明確なご返答が難しくなる。
・返品率が他の販路と比較して非常に高い。また返品時に付属品が足りてない事も非常に多い。
・どれほど需要があっても、製品の主機能を満たせない欠品については販売そのものが禁止されている。
・スマホアプリとの親和性が壊滅的に悪い。

といったところです。
9月半ば頃から売れ行きが悪くなったという体感はありませんが、
4.5年前と比較すれば、成約率は圧倒的に悪くなってきているのも事実です。
これはパソコンからスマホへ、入り口が移行している事が要因だと弊社では考えております。

中古品のEC販売において、最も成約率が高い販路は今も昔も変わらずヤフオクストアですね。
よく混同されがちですが、ストアはパーソナル向けのヤフオクとは挙動が異なる為、
扱うカテゴリにもよりますが、やはり成約に結びつきやすいです。

しかしヤフオクは安かろう、されど何かあれば自己責任の意識が根付いている為、
数は出ますが、アンティーク等でなければ高い成約価格は見込めず、
さらに昨今のフリマ形式の流行もあり、一層の相場の下落が発生しております。

あ、ひとつamazonの販売において気になる事がございました。
ここ1,2年で、動作検証もろくに行っていない中古品や(特に家電に多いです)
販売禁止のコンディションにも関わらず販売を強行するセラーが目立つようになりました。
amazonでは禁止されているジャンク品の販売、製品の機能を満たせない欠品ありの販売
(受話器のないFAX電話機を販売し、FAXだけは使えますとか、カラーの詰まっているプリンターを販売し、黒だけなら印刷は問題ありませんとか、音の出ない小型TVを販売し、映像は綺麗に映りますとか、ポリシー違反だらけです)
こういったものの氾濫で、お客様側がウンザリしてしまい、
amazonで中古を買うのはもう止めようという流れが起きていないか懸念する事が増えました。

50
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社は中古品を中心に商品を扱っておりますが、増税前後での成約率に今のところ顕著な差は見られません。
メルカリの誕生で、古物業者間でも家電の扱いは如実に減りましたが、
それ以外のジャンルは近年横ばいが続いております。

amazonにおける中古品販売時のメリットですが、弊社の場合は下記となります。
・他のEC販路と比較し、高値で販売しても成約しやすい。
・新品と比較し、中古は自己配送でも(プライムマークが無くても)比較的成約に繋がりやすい。
・FBAをうまく使い分ける事で、自社倉庫のスペースを有意義に利用出来る。

特に高価格での販売が可能という点が、他の販路を圧倒しております。
成約価格の面では楽天も負けてはいないのですが、
如何せん楽天は中古を売っているイメージが定着していない為、成約率がよくありません。

デメリットは
・中古コンディション画像の解像度が低すぎて、文章での補足説明がどうしても多くなる
・同一ASINの異なるコンディションの中古品を複数出品すると、自分の屋号が中古一覧にずらっと並ぶ為、心象があまり宜しくない
・FBA納品してしまうと、目視確認や動作検証が出来なくなる為、個々の商品に対し、お客様からの問い合わせに対して明確なご返答が難しくなる。
・返品率が他の販路と比較して非常に高い。また返品時に付属品が足りてない事も非常に多い。
・どれほど需要があっても、製品の主機能を満たせない欠品については販売そのものが禁止されている。
・スマホアプリとの親和性が壊滅的に悪い。

といったところです。
9月半ば頃から売れ行きが悪くなったという体感はありませんが、
4.5年前と比較すれば、成約率は圧倒的に悪くなってきているのも事実です。
これはパソコンからスマホへ、入り口が移行している事が要因だと弊社では考えております。

中古品のEC販売において、最も成約率が高い販路は今も昔も変わらずヤフオクストアですね。
よく混同されがちですが、ストアはパーソナル向けのヤフオクとは挙動が異なる為、
扱うカテゴリにもよりますが、やはり成約に結びつきやすいです。

しかしヤフオクは安かろう、されど何かあれば自己責任の意識が根付いている為、
数は出ますが、アンティーク等でなければ高い成約価格は見込めず、
さらに昨今のフリマ形式の流行もあり、一層の相場の下落が発生しております。

あ、ひとつamazonの販売において気になる事がございました。
ここ1,2年で、動作検証もろくに行っていない中古品や(特に家電に多いです)
販売禁止のコンディションにも関わらず販売を強行するセラーが目立つようになりました。
amazonでは禁止されているジャンク品の販売、製品の機能を満たせない欠品ありの販売
(受話器のないFAX電話機を販売し、FAXだけは使えますとか、カラーの詰まっているプリンターを販売し、黒だけなら印刷は問題ありませんとか、音の出ない小型TVを販売し、映像は綺麗に映りますとか、ポリシー違反だらけです)
こういったものの氾濫で、お客様側がウンザリしてしまい、
amazonで中古を買うのはもう止めようという流れが起きていないか懸念する事が増えました。

50
返信
user profile
Seller_FQShdPG1uuis3

ここは強く感じます。
ですがAmazon出店後、FBA売り上げの前年割れはありません。
まだ伸びると考えております。
中古品との事なので、買取、仕入が厳しいのではないのでしょうか?
なので

になっているのかと考えられます。
当店では価格よりここを重点に置いています。
失敗も多いですが…。

先ほど書類不備のメールが届きました。そして本日はe-taxが休止なのでモヤモヤしております。
さほど影響はないと考えておりましたが、今は無いよりあった方がいいかと思っております。
Amazonからの営業電話に出れなかった事を後悔しております。

失礼しました。

00
user profile
Seller_FQShdPG1uuis3

ここは強く感じます。
ですがAmazon出店後、FBA売り上げの前年割れはありません。
まだ伸びると考えております。
中古品との事なので、買取、仕入が厳しいのではないのでしょうか?
なので

になっているのかと考えられます。
当店では価格よりここを重点に置いています。
失敗も多いですが…。

先ほど書類不備のメールが届きました。そして本日はe-taxが休止なのでモヤモヤしております。
さほど影響はないと考えておりましたが、今は無いよりあった方がいいかと思っております。
Amazonからの営業電話に出れなかった事を後悔しております。

失礼しました。

00
返信
user profile
Seller_Y9XhefyCiq6bc

自分もその状態でモノレート見なおすのですが古本類は3か月前までは売れていたが急に売り上げが止まる商品が結構あります・・・・どうしたものか・・・・

00
user profile
Seller_Y9XhefyCiq6bc

自分もその状態でモノレート見なおすのですが古本類は3か月前までは売れていたが急に売り上げが止まる商品が結構あります・・・・どうしたものか・・・・

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう