セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_FXtVjjM15FMMY

fba納品番号と注文番号を紐付けたいと思っております。

理由としては、いつ仕入れた商品がいつ売れたのかを簡単に追跡がしたく、
納品番号と注文番号を紐づけることで、商品の仕入れ時に納品番号だけをメモしておけば、
その後に、いつ売れても仕入れ時期がわかると思ったからです。

各種のフルフィルメントレポートを確認したのですが、
fba倉庫に到着後は納品ごとではなく、SKUごとに管理され、
いつ納品した商品がいつ売れたかが判別しづらくなっております。

納品された倉庫名は載っていたので、
ただ入って出るだけの商品であれば、まだ追跡ができるのですが、
倉庫間の移動がある場合、どこの倉庫からどこの倉庫へと移動がされたのか
明記されていないため、非常に判別しづらくなっております。

移動は直近の日にちに出入庫されるので、ある程度は予想はつくのですが
できればきちんと紐づけて管理したいと思っております。

あれば紐づけられるもの
・fba納品番号と注文番号が同時に載っているデータ
・FBA倉庫での1在庫ごとのid
・どこの倉庫からどこの倉庫へ移動したか明確にがわかるデータ

もし皆さんの中で、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
お力添えをいただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

追記:以下はamazonテクニカルサポートの回答になります。
ファイルなどでの一括での確認方法は公式は持ち合わせていないようです。

ご担当者様

Amazonテクニカルサポートにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびはフルフィルメントレポートの仕様のうち、倉庫間移動の表示についてご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

倉庫間移動を確認される場合は在庫元帳レポートであれば「倉庫転送イン/アウト」の数字をクリックいただくことで、発生した移動数量の移動先FCを確認出来ます。

また、在庫詳細レポートでも「WhseTransfers」のトランザクションタイプで確認可能ですが、移動元や移動先の表記がなく、
数量のプラスやマイナス数値でご確認頂く必要がございます。

なお、誠に恐れながら在庫を特定するための商品固有のID情報は開示されておりません。
ご要望に沿えず恐れ入りますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

今後ともAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。

216件の閲覧
2件の返信
タグ:FBA, フルフィルメント, フルフィルメントセンター, 倉庫, 配送の紛失
00
返信
user profile
Seller_FXtVjjM15FMMY

fba納品番号と注文番号を紐付けたいと思っております。

理由としては、いつ仕入れた商品がいつ売れたのかを簡単に追跡がしたく、
納品番号と注文番号を紐づけることで、商品の仕入れ時に納品番号だけをメモしておけば、
その後に、いつ売れても仕入れ時期がわかると思ったからです。

各種のフルフィルメントレポートを確認したのですが、
fba倉庫に到着後は納品ごとではなく、SKUごとに管理され、
いつ納品した商品がいつ売れたかが判別しづらくなっております。

納品された倉庫名は載っていたので、
ただ入って出るだけの商品であれば、まだ追跡ができるのですが、
倉庫間の移動がある場合、どこの倉庫からどこの倉庫へと移動がされたのか
明記されていないため、非常に判別しづらくなっております。

移動は直近の日にちに出入庫されるので、ある程度は予想はつくのですが
できればきちんと紐づけて管理したいと思っております。

あれば紐づけられるもの
・fba納品番号と注文番号が同時に載っているデータ
・FBA倉庫での1在庫ごとのid
・どこの倉庫からどこの倉庫へ移動したか明確にがわかるデータ

もし皆さんの中で、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
お力添えをいただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

追記:以下はamazonテクニカルサポートの回答になります。
ファイルなどでの一括での確認方法は公式は持ち合わせていないようです。

ご担当者様

Amazonテクニカルサポートにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびはフルフィルメントレポートの仕様のうち、倉庫間移動の表示についてご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

倉庫間移動を確認される場合は在庫元帳レポートであれば「倉庫転送イン/アウト」の数字をクリックいただくことで、発生した移動数量の移動先FCを確認出来ます。

また、在庫詳細レポートでも「WhseTransfers」のトランザクションタイプで確認可能ですが、移動元や移動先の表記がなく、
数量のプラスやマイナス数値でご確認頂く必要がございます。

なお、誠に恐れながら在庫を特定するための商品固有のID情報は開示されておりません。
ご要望に沿えず恐れ入りますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

今後ともAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。

タグ:FBA, フルフィルメント, フルフィルメントセンター, 倉庫, 配送の紛失
00
216件の閲覧
2件の返信
返信
2件の返信
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

FBAの在庫についてはAmazonですらアバウトにしか把握してないと思われる状況なので
これは無理でしょう。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_FXtVjjM15FMMY

fba納品番号と注文番号を紐付けたいと思っております。

理由としては、いつ仕入れた商品がいつ売れたのかを簡単に追跡がしたく、
納品番号と注文番号を紐づけることで、商品の仕入れ時に納品番号だけをメモしておけば、
その後に、いつ売れても仕入れ時期がわかると思ったからです。

各種のフルフィルメントレポートを確認したのですが、
fba倉庫に到着後は納品ごとではなく、SKUごとに管理され、
いつ納品した商品がいつ売れたかが判別しづらくなっております。

納品された倉庫名は載っていたので、
ただ入って出るだけの商品であれば、まだ追跡ができるのですが、
倉庫間の移動がある場合、どこの倉庫からどこの倉庫へと移動がされたのか
明記されていないため、非常に判別しづらくなっております。

移動は直近の日にちに出入庫されるので、ある程度は予想はつくのですが
できればきちんと紐づけて管理したいと思っております。

あれば紐づけられるもの
・fba納品番号と注文番号が同時に載っているデータ
・FBA倉庫での1在庫ごとのid
・どこの倉庫からどこの倉庫へ移動したか明確にがわかるデータ

もし皆さんの中で、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
お力添えをいただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

追記:以下はamazonテクニカルサポートの回答になります。
ファイルなどでの一括での確認方法は公式は持ち合わせていないようです。

ご担当者様

Amazonテクニカルサポートにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびはフルフィルメントレポートの仕様のうち、倉庫間移動の表示についてご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

倉庫間移動を確認される場合は在庫元帳レポートであれば「倉庫転送イン/アウト」の数字をクリックいただくことで、発生した移動数量の移動先FCを確認出来ます。

また、在庫詳細レポートでも「WhseTransfers」のトランザクションタイプで確認可能ですが、移動元や移動先の表記がなく、
数量のプラスやマイナス数値でご確認頂く必要がございます。

なお、誠に恐れながら在庫を特定するための商品固有のID情報は開示されておりません。
ご要望に沿えず恐れ入りますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

今後ともAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。

216件の閲覧
2件の返信
タグ:FBA, フルフィルメント, フルフィルメントセンター, 倉庫, 配送の紛失
00
返信
user profile
Seller_FXtVjjM15FMMY

fba納品番号と注文番号を紐付けたいと思っております。

理由としては、いつ仕入れた商品がいつ売れたのかを簡単に追跡がしたく、
納品番号と注文番号を紐づけることで、商品の仕入れ時に納品番号だけをメモしておけば、
その後に、いつ売れても仕入れ時期がわかると思ったからです。

各種のフルフィルメントレポートを確認したのですが、
fba倉庫に到着後は納品ごとではなく、SKUごとに管理され、
いつ納品した商品がいつ売れたかが判別しづらくなっております。

納品された倉庫名は載っていたので、
ただ入って出るだけの商品であれば、まだ追跡ができるのですが、
倉庫間の移動がある場合、どこの倉庫からどこの倉庫へと移動がされたのか
明記されていないため、非常に判別しづらくなっております。

移動は直近の日にちに出入庫されるので、ある程度は予想はつくのですが
できればきちんと紐づけて管理したいと思っております。

あれば紐づけられるもの
・fba納品番号と注文番号が同時に載っているデータ
・FBA倉庫での1在庫ごとのid
・どこの倉庫からどこの倉庫へ移動したか明確にがわかるデータ

もし皆さんの中で、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
お力添えをいただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

追記:以下はamazonテクニカルサポートの回答になります。
ファイルなどでの一括での確認方法は公式は持ち合わせていないようです。

ご担当者様

Amazonテクニカルサポートにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびはフルフィルメントレポートの仕様のうち、倉庫間移動の表示についてご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

倉庫間移動を確認される場合は在庫元帳レポートであれば「倉庫転送イン/アウト」の数字をクリックいただくことで、発生した移動数量の移動先FCを確認出来ます。

また、在庫詳細レポートでも「WhseTransfers」のトランザクションタイプで確認可能ですが、移動元や移動先の表記がなく、
数量のプラスやマイナス数値でご確認頂く必要がございます。

なお、誠に恐れながら在庫を特定するための商品固有のID情報は開示されておりません。
ご要望に沿えず恐れ入りますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

今後ともAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。

タグ:FBA, フルフィルメント, フルフィルメントセンター, 倉庫, 配送の紛失
00
216件の閲覧
2件の返信
返信
user profile

fba納品番号と注文番号を紐付けたいと思っております。

投稿者:Seller_FXtVjjM15FMMY

理由としては、いつ仕入れた商品がいつ売れたのかを簡単に追跡がしたく、
納品番号と注文番号を紐づけることで、商品の仕入れ時に納品番号だけをメモしておけば、
その後に、いつ売れても仕入れ時期がわかると思ったからです。

各種のフルフィルメントレポートを確認したのですが、
fba倉庫に到着後は納品ごとではなく、SKUごとに管理され、
いつ納品した商品がいつ売れたかが判別しづらくなっております。

納品された倉庫名は載っていたので、
ただ入って出るだけの商品であれば、まだ追跡ができるのですが、
倉庫間の移動がある場合、どこの倉庫からどこの倉庫へと移動がされたのか
明記されていないため、非常に判別しづらくなっております。

移動は直近の日にちに出入庫されるので、ある程度は予想はつくのですが
できればきちんと紐づけて管理したいと思っております。

あれば紐づけられるもの
・fba納品番号と注文番号が同時に載っているデータ
・FBA倉庫での1在庫ごとのid
・どこの倉庫からどこの倉庫へ移動したか明確にがわかるデータ

もし皆さんの中で、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
お力添えをいただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

追記:以下はamazonテクニカルサポートの回答になります。
ファイルなどでの一括での確認方法は公式は持ち合わせていないようです。

ご担当者様

Amazonテクニカルサポートにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびはフルフィルメントレポートの仕様のうち、倉庫間移動の表示についてご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

倉庫間移動を確認される場合は在庫元帳レポートであれば「倉庫転送イン/アウト」の数字をクリックいただくことで、発生した移動数量の移動先FCを確認出来ます。

また、在庫詳細レポートでも「WhseTransfers」のトランザクションタイプで確認可能ですが、移動元や移動先の表記がなく、
数量のプラスやマイナス数値でご確認頂く必要がございます。

なお、誠に恐れながら在庫を特定するための商品固有のID情報は開示されておりません。
ご要望に沿えず恐れ入りますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

今後ともAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。

タグ:FBA, フルフィルメント, フルフィルメントセンター, 倉庫, 配送の紛失
00
216件の閲覧
2件の返信
返信
2件の返信
2件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

FBAの在庫についてはAmazonですらアバウトにしか把握してないと思われる状況なので
これは無理でしょう。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

FBAの在庫についてはAmazonですらアバウトにしか把握してないと思われる状況なので
これは無理でしょう。

10
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

FBAの在庫についてはAmazonですらアバウトにしか把握してないと思われる状況なので
これは無理でしょう。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう