あなたの店では不正行為が何件見つかりましたか?
あなたの店では不正行為が何件見つかりましたか?
不正行為のケースにどう対処しますか? 詐欺師は全額返金を受け、商品も返品しません。Amazon はすべての購入者を神のように脅します。購入者は間違っていても常に正しいです。Amazon はすべてのケースですべての購入者に勝利をもたらします。これは販売者にとって公平ですか?
あなたの店では不正行為が何件見つかりましたか?
あなたの店では不正行為が何件見つかりましたか?
不正行為のケースにどう対処しますか? 詐欺師は全額返金を受け、商品も返品しません。Amazon はすべての購入者を神のように脅します。購入者は間違っていても常に正しいです。Amazon はすべてのケースですべての購入者に勝利をもたらします。これは販売者にとって公平ですか?
9件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
お察しいたします
購入者様が安心して買い物できるようにお客様側擁護はご存じの通りだと思います
が、お客様が常に正しいという判断基準ではないと思います、規定により判断されます(アマゾン判断が間違っている場合はセラー保護もございます)
不正行為なのか?アマゾンルール上の不備が販売者側にあったのか?このコメントでは判断付きません
海外セラー様とお見受けしました
規定通りの配送方法や通知番号・2か所経由・期日内お届け・返品依頼やメッセージの返信など、規定外のことはなかったでしょうか?
なんでこうなったか?の理由はテクニカルサポートで教えてくれると思いますが、規定内のことと返事があった場合は、何か問題があったと思われますのでご自身で探し出し、今後同じ轍を踏まないよう注意してください
全く身に覚えがない場合は、アマゾンと交渉は可能ですが処理の内容からしますとセラー側の落ち度と判断理由があるので中々難しいケースもあります
まず、規定内行なっていて落ち度は全くないのか?わからなければテクニカルサポートへ
原因特定してから落ち度はアマ?セラー?二の次で交渉してください
Seller_Q9GKLQbMDXLE8
事の善悪はおいておき、
現実上、AMAZONはあなたの指摘されるとおり、そのようなシステムで運営されます。
>不正行為のケースにどう対処しますか? 詐欺師は全額返金を受け、商品も返品しません。Amazon はすべての購入者を神のように脅します。購入者は間違っていても常に正しいです。Amazon はすべてのケースですべての購入者に勝利をもたらします。これは販売者にとって公平ですか?
その条件の元で、セラーはその条件で運営していくのか?またはAMAZONでの販売をあきらめるのか?
を判断しなければなりません。
リスクがリターンより高いと判断されるなら、AMAZONでの販売は撤退されるべきです。
リスクがリターンより低いと判断されるなら、継続してAMAZONでの販売を行うべきです。
その判断はセラー自身が行わなければなりません。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
>これは販売者にとって公平ですか?<
う~~ん
仰りたい事は先にその条件を明示しておくべきことではないか!と言う事ですかね?
私は一理あると思います。ただ退会をする条件に制限が少ないのでまぁ~~~良いか?程度で私は我慢はしてますが・・・・・。
あるべき姿等では私の感覚的判断基準とでは喫水線スレスレの所にありますね。条件の合う範囲でお付き合いと言う所が肝要かと考えます。
昔は手を取り合って共に、今はこの指とまれ方式に変わってますね。いつ何時ナンドキ振り払われるモンかは良く判らんですね。振り払われた時の準備は必要ですね。
Seller_ORqKVN9BAtQl1
AMAZONは正しいとか正しくないとか考えてなくて
どうすれば沢山の人が多く購入してくれるかを考えていると思います
その結果購入者を保護することで、ここで又買おうもっと買おうと
思わせるという考えだと思ってます。
合わせながらうまくやっていくしかないのかな?と考えてます
Seller_npZCNF9NQxQG9
追跡番号で配達済みになっていても購入者が届いていないと言えば全額返金。出品時にきちんと動作確認していても購入者が壊れていたと言えば全額返金。こんなシステムでは購入者による商品のタダ取りや、必要なくなった商品を壊して返品といった不正もやりたい放題でしょうね。
アマゾンが異常なのはヤフオクやメルカリの場合は落札者の申告をきちんと審査して、必要があれば運営側で補償をして出品者や落札者が一方的に損をすることが無いようにしているのですが、アマゾンでは何かトラブルがあった場合、ろくな審査もせずに購入者の主張が絶対に正しいという前提で出品者に全ての損失を負わせるシステムになっているところだと思います。
それでもそういった購入者優位のシステムのおかげで、安心して買い物ができるという形で集客力が生まれているのであればいいのですが、近年は検索システムの改悪を繰り返した結果、売り上げは大幅に落ちていますし、その一方で不良顧客に遭遇する確率がどんどん高くなっていますので、他に販路があるのであればアマゾンでの販売に拘る必要はないと思います。
自分は返品リスクの高いゲーム・音楽・映像メディアを中心に扱っているのですが、動作不良があると補償申請された高額商品について、商品が正常である証拠をはっきり提示して異議申し立てをしたにも関わらず、無理やり返金させられたのをきっかけに出品のメインをヤフオクに移したのですが、円安で入ってきた複数の海外代行業者にお得意さんになってもらえたおかげで、アマゾンをメインにしていたときの4~5倍程度の売り上げを確保できるようになりました。
現在のアマゾンは一点ずつきちんと検品して真面目に出品をしていても、悪意を持った購入者によってトラブルに巻き込まれる可能性が極めて高い場所になっていますし、誠実に商売をしている人間ほど辟易して他のサイトに出品を移したりアマゾンからの撤退を考えるようになっていると思います。このままでは将来的にアマゾンには返品上等でロクな検品もせずに大量出品をしている業者と、コピー商品を出品している海外業者くらいしか残らなくなるのではないでしょうか。