セット品のノーブランド出品について
同一メーカーの同一商品の複数個出品を
ノーブランド品と出品しているカタログが多数見られます。(ティッシュやカードのおまけがついたものを含む)
これらは、ノーブランド品ではなく、JANコードを入力して、商品の入り数を登録してカタログを作成するのが正式であると考えておりました。
しかしながら、チャットでその点について確認したところ、
「セット商品のため規約違反ではございません。ノーブランド品で製品コード免除申請で登録を推奨しているためです。」
との回答をもらいました。
こちらの正しい見解について確認したいところです。
また、このようなカタログについてもAIやメーカーの精査が入っており、知的財産権の侵害(疑い)に該当すると考えておりますが、
いかがでしょうか。アマゾン様や皆様のご見解をいただきたく、思います。
セット品のノーブランド出品について
同一メーカーの同一商品の複数個出品を
ノーブランド品と出品しているカタログが多数見られます。(ティッシュやカードのおまけがついたものを含む)
これらは、ノーブランド品ではなく、JANコードを入力して、商品の入り数を登録してカタログを作成するのが正式であると考えておりました。
しかしながら、チャットでその点について確認したところ、
「セット商品のため規約違反ではございません。ノーブランド品で製品コード免除申請で登録を推奨しているためです。」
との回答をもらいました。
こちらの正しい見解について確認したいところです。
また、このようなカタログについてもAIやメーカーの精査が入っており、知的財産権の侵害(疑い)に該当すると考えておりますが、
いかがでしょうか。アマゾン様や皆様のご見解をいただきたく、思います。
2件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
まず先に、聞いて何かを行ないたいのでしょうか?
それならお勧めしません、知財他でアカ停(FBAとかなら出品販売停止)覚悟の上なら自由です
アマゾンは一つの商品は1ASINが基本(守られているかどうかは別)、複数のカタログ散在されておりますが
>ノーブランド品と出品しているカタログが多数見られます。(ティッシュやカードのおまけがついたものを含む)
通報やアカ停覚悟のうえで作成・出品していると思われます、トラブル/リコール含めその方の責任問題に発展する怖れもございます
>これらは、ノーブランド品ではなく、JANコードを入力して、商品の入り数を登録してカタログを作成するのが正式であると考えておりました。
メーカー側が作成したセット品ではないのでJANは難しいと思います
コードがないので、コード免除は問題ございません
しかしブランド(メーカー)のある製品ならご指摘の通り、ノーブランドはいかがなものでしょうね
良い悪いは別として、Amazonのシステムで承認がされれば、出品はできてしまいます、しかしメーカーや代理店他から通報受けた場合はAmazonは動かなくならざるを得ないと思います、自社のブランドがノーブランド品で販売されているのですし問題発生でもしたらメーカー側も責任取れないでしょうし
>しかしながら、チャットでその点について確認したところ、「セット商品のため規約違反ではございません。ノーブランド品で製品コード免除申請で登録を推奨しているためです。」
担当者の知識度合いで回答も異なると思います
出来てしまう(確認追い付かない)のと、法的(メーカー側根拠)なこととは違います
Amazonの回答通りだとすると、どんな製品でも勝手に組み合わせてコード免除にしてノーブランド品にしてしまえば許さる???、んなわけが・・・・
推奨はしていないでしょうし、なんでもノーブランド品にすればいいわけではございません
Amazonのノーブランド品は、例えばメーカーブランドはない製品とかメーカー品のセットだがメーカー側がセット市販をしていない製品(複数個セットなど)とか需要があり単品ブランドは承認を得ているがセットコードが無いから(販売セラー責任の元で)行なうことができ、その出品者(ノーブランド作成者)ノーブランド品も一つのブランドと同じ保護なので、いつからかAmazonはおかしいシステムを容認?しているだけで承認しているわけでもないと当時から感じております