Amazonから二重に請求されている疑い
セラーセントラルより二重に請求されているかもしれません。
お恥ずかしいことに赤字が出る月があるのですが、請求先がクレジットカードであるためか支払がされませんでしたと判定され、当然次の請求に期首残高として引かれることになります。
しかし、クレジットカードの明細書を見ると、どうやら支払われているようなんです。
amazonが当月請求なのに対してクレジットカードが翌月支払であるため、このような問題が発生しているのかなと推測しております。
支払いをしているにも関わらず、期首残高に残った赤字が原因で新たな赤字を生み、過払いするもののその赤字がまた期首残高に反映されてまた過払いするのデットスパイラル状態です。
似たような経験、もしくは同じように赤字が発生している方がいれば二重請求になっていないか教えていただきたいです。
ちなみにAmazonへ連絡済で調査中とのことです。
Amazonから二重に請求されている疑い
セラーセントラルより二重に請求されているかもしれません。
お恥ずかしいことに赤字が出る月があるのですが、請求先がクレジットカードであるためか支払がされませんでしたと判定され、当然次の請求に期首残高として引かれることになります。
しかし、クレジットカードの明細書を見ると、どうやら支払われているようなんです。
amazonが当月請求なのに対してクレジットカードが翌月支払であるため、このような問題が発生しているのかなと推測しております。
支払いをしているにも関わらず、期首残高に残った赤字が原因で新たな赤字を生み、過払いするもののその赤字がまた期首残高に反映されてまた過払いするのデットスパイラル状態です。
似たような経験、もしくは同じように赤字が発生している方がいれば二重請求になっていないか教えていただきたいです。
ちなみにAmazonへ連絡済で調査中とのことです。
8件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
整理してお話します
障害で無ければ基本的なことを
大口使用料だとして、売上相殺できな場合はクレカに請求されます
ここが勘違いしていませんか?毎月決まった締日に新たな請求が発生します
毎月1日が請求発生日なら次の1日の前日までに¥5390以上の利益金が残っていないと、また1日に計上されます
※請求されたことないので2週間の締め内で請求されるのかは?現在ヘルプ確認中です
売上が¥0だとしますと、請求繰り越しはできないため毎月計上されますので赤字?表示マイナス5390で計上されます、売上があれば相殺ですし赤字分はクレカへ請求です
毎月、売上が違うかと思います、クレカ締日(請求日で判明すると思いますが)は異なりますので金額で追えば判明しませんか?売上¥0続くなら計上日でわかると思います(毎月同日です)
お節介ですが請求のかからない小口をご検討ください
繰り越しはしないシステムのはずです、別アカがない限り普通は二重請求は考えられません
トランザクション(2週間締日ごとの請求詳細)でも内容把握出来ます
Seller_oHEZlSAsj6oFE
2週間請求か?1か月請求か?はまだ調査中なので判明次第アップします
こちら↓を
ご存じのように、大口であれば決済日は2週間ごとです
その締日(2週間ごとの固定曜日)と請求が発生する日にちは異なります
機首残高に残るわけではなく毎月同じ日に¥5390の請求が上がるだけです(それが2週間の売上相殺なのかは体験ないので調査中です)
赤字が繰り越せれるというわけなく機首と思われている概念が違うと感じております
Seller_oHEZlSAsj6oFE
請求、というか2週間ごとに締められるので、ご存じのように固定日ではなく14日毎で毎月日付は異なります
その2週間ごとのサイクル2回のうち毎月同日に月額使用料¥5390が計上されます
でもそれは売上金から相殺されますので売上金の方が多ければクレカに請求は無い仕組みです
計上と請求は言葉が違います、トランザクションには毎月同日に計上であり、2週間(請求額が計上されれば・現在調査中)後が締日であり請求が上がるのはわかります
計上日と締日があるのでマイナス計上なら2週間(4週間)毎の異なる日付が締日と理解しております
請求日が締日と違うとお互いが理解はあっていると思われますが言葉で表示がわかりずらかったのかもしれません
期首残高は経験したことないので理解しておりません
2WEEK内に請求計上が場合に次の2WEEKの頭にマイナス残高が計上されるのかはわかりません(逆の場合も)
ようは締日はどうのこうのということではなく
毎月計上される¥5390以下の場合クレカに請求が上がるため
・毎月相殺金額が異なるのでその金額でクレカ請求から判明するのではないでしょうか
・売上が¥0だとしても、請求日に基づいてクレカ計上されるから¥5390のクレカ計上日でいつの分か判明するのではないでしょうか
売上マイナスだとしてもトランザクションに表示されるだけ、その差額はクレカに請求するだけしかアマゾンは術がないと思います
トピ主様がそれがマイナス計上されて、更にクレカ払いになっているという内容は理解しております
私が言うまではないですが、確定申告の時期ですし売上は○○・月額支払料&販売手数料○○と管理されていると思います、その詳細でクレカ払いと合致できると個人的には思っており、20数年のアマゾンJPで今回のようなことは初めて耳にしましたので照合で解決できる問題かなと思っておりました
お互いが仕組み理解していると思いますが、コメント理解ズレがあるのかなと感じました、私のコメがうまく伝えられなかったのなら失礼いたしました
アマゾン調査中の結果判明しましたら、今後同じような方々のためにもこちらで開示していただけますと助かります
Seller_oHEZlSAsj6oFE
拝見しております、しかしこのようなトピは言われているように
>実際にこのケースに遭遇していないため、問題に直面できていないのではないでしょう
遭遇者を過去見かけたことございませんし、多くの方は請求が上がらないように小口に切り替える方も多く、レスもほぼ無いと思いましたので、お節介承知の上回答させていただきました、他意はございません
アマゾンの矛盾は私には関係ないことであり、トピ主様の回答と同じで今だ根拠の回答もらえておりません
ここから:根拠というか今までの請求の流れです、トピ主様の憤慨はお察しいたしますがこれと違う日付入り詳細が不明なので私個人解釈をコメします、長文になっていたので今までの整理と思ってください、同じように感じている他のセラー様もいるかと思いますので無視されても構いません、解答はアマゾンから届くでしょうし
大口登録(本人確認承認即時完了として):例12/1:即時¥5390課金Ⓐ:日付のズレはご容赦ください
~12/14決済:売上0だとして-5390計上・・・・これが2週間後4週間後の請求かどこで繰越かはアマゾン回答待ちですが2週ごとにカード請求としたらのコメです
12/15~12/28:売上0なら手数料無いので課金なし
クレカ締日が20日で翌月10日払いだとして
¥5390Ⓐが1/10引落し
12/29~1/11:1/1¥5390Ⓑ課金・売上0であり2週間後(予)カード請求だとして
¥5390Ⓑが2/10にクレカ払い引落し
この¥5390が売上金があれば相殺で金額が変わると思われますので、トランザクションとクレカ請求書と照らし合わせれば判明すると思いますので数字・日付入れて整理させていただきました
トピ主様が2重請求のトピ立ての根拠の数字・日付の詳細がわからないため、アマゾンに憤りを感じているのはお察しいたします
しかし、アマゾンもこの根拠回答もできない人員減少まで陥っているとは思いませんでした
私と他の既読者様方のための整理したコメですのでトピ主様からのレスは不要でございます、今まで長文お目を汚しまして大変失礼いたしました、早く判明するといいですね
Seller_EQfxPGiHG07ep
期首残高に赤字が計上されたペイメントレポートの中で、クレジットカードで支払われた分の金額が、売上のその他で計上されていませんでしょうか?
例
期首残高 ‐5,000 ←前決済期間の赤字分
売上 16,000
商品代金 10,000
税金 1,000
その他 5,000 ←カードで支払われた費用
レポート上で相殺されているのではないかと思いますので、一度ご確認されててみてはいかがでしょうか?
(広告費を多くかける等、支出が多くなる期間には、上記のようになっています。)
Seller_zKLMdDeDgm0VU
アマゾンを始めたばかりだと、そのややこしさに面食らうでしょう。
特に経理面では。
二重請求がもし起こっていたら、膨大な数の出品アカウントがあるなかで、
これまでにもう不具合は見つけられてるはずですが、
それはさておき、やはり詳しく研究する必要は、あなたのビジネスにとって為になることなので、そのヒントをかきます。
ペイメントにある、「ペイメントレポートリポジトリ」のページから、
1月1日~12月31日までのレポートの修理(トランザクション)をCSV形式でダウンロードしてください。すると、すべてのやり取りが明らかになります。もちろん月額費用が何月何日に請求されたかも明白です。還元したポイント数もわかります。
今後、確定申告をされるかと思いますが、こういったレポートを見つけ出し、読み解くのは必須だと思いますので、今回の件は勉強としてためしてください。