Amazonブランド申請をすれば規約違反も許される?

読み取り専用
オーストラリア
ベルギー
ブラジル
カナダ
エジプト
フランス
ドイツ
インド
イタリア
日本
メキシコ
オランダ
ポーランド
サウジアラビア
シンガポール
スペイン
スウェーデン
トルコ
アラブ首長国連邦
イギリス
米国
日本
imgサインイン
user profile
Seller_61bw0JPccUksA

Amazonブランド申請をすれば規約違反も許される?

皆様お疲れ様です。
早速本題ですが、当店が取り扱っている型番商品のブランドの売り上げが、突如売り上げが個数が激減しました。このブランドは他にも多数の店舗様が販売しており、売り上げランキングでも上位を占めている商品です。
最初はAmazonのアルゴリズムの影響かと思いましたが、商品ページで詳細を確認していたところ、スポンサープロダクトにおかしなページを見つけました。
そのブランドは、今回の該当ブランドの前に記号(∞、§)などをつけ、その後の正式なブランド名をつけていました。商品ページを確認しても、記号をつけていない該当ブランドを販売しており、ページ内にも正規代理店の名前をどうどうと掲げていました。
また、このページには3店が出品してがいましたが、そのうち2店舗は住所が一緒、のこり1店舗は代表者の苗字が一緒でした。苗字の部分に関しては憶測になってしまいますが、住所が一緒の2店舗にかんしては、2重アカウントの可能性が高いです。

規約売り上げにも影響があるので、違反報告のページから、Amazonに報告を入れました。
ブランド名の不正表記と二重アカウントについてです。

2日後の本日、
ご報告いただいた ASIN:に○○○○ついては選択されたタイプの違反が特定されていないため、
対応することができません。
の定型文が届きました。(ASINに関する事は報告していません。)内容も詳しく欄外に記入しました。
いつもの定型文対応のみです。
埒が明かないので、直接テクサポに連絡をいれたところ、
記号+ブランド名 はAmazonブランドに登録をしているので、問題が無く、記号が無いブランド所有者の申し立て以外はこの商品ページを停止できないとの事でした。

もう本当、疲れてしまい、このような店舗への対処方法を行った方がいらっしゃったらお知恵を拝借したいです。かなり内容を省いてしまいましたが、テクサポの回答は、正規のブランドに連絡を取り、そこから商標の侵害を報告してもらっては?との事でした。
該当ブランドは海外の大手の企業ブランドです。わざわざそこに労力を尽くして、連絡を取る事は出来ませんし、連絡をしても日本のAmazonで販売する一店舗にそのブランドが対応するとも思えません。

やったもの勝ちなのでしょうか?真面目な店舗は泣き寝入りするしかないんですかね。

177件の閲覧
7件の返信
20
返信
7件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

この通りで あなたが出品してる商品の所有者が 通報しないかぎり
Amazonでは対応されないと思います。
どんな商品か分りませんが 知的財産権侵害の可能性を 仕入れ先に相談してみて下さい。
仕入先が 一次卸のような大きな会社なら
該当商品のブランド所有者に連絡する方法を知ってるか 連絡してくれるかもしれないです。
なお あなたが出品してる商品自体 商標登録されてる事を J-PlatPatで確認された方がいいです。

30
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

その記号+ブランド名を売っている店舗は本物?を販売しているって事ですよね。
そうであれば、正規のブランドから見るとどっちでも売れれば良いって事で連絡しても動いてくれないって事もありそうですね。
偽物を売ってブランド価値を下げてるってわけでもなさそうですし。
Amazonとしては、同じ商品を別物として売ってるわけで問題がありそうですけどどうなんでしょうね。

00
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

文章を読んだだけでは、どの程度悪質な不正なのかイメージつかめないですね。ASINや商品名は隠したりぼかした上で、それなりのヒントを与えたり、不正の内容が推測できる情報(商品ページ画像)などを提示いただけるとよいのですが。ブランドといってもピンからキリまであります。

00
user profile
Seller_61bw0JPccUksA

Akubi
お世話になっております。
該当のブランドは海外のブランドで世界的な展開をしているブランドです。
二次使用(プリント等)に対応しているブランドなので、著作には甘いと言えば甘いです。
上記の通り、ブランドというより企業なので、そこにわざわざ日本のAmazonに~見たいな連絡を入れても相手にされないと思っています。
また、当店の売り上げにも関連していますが、Amazonの為に(当店の損失を含め)そこまでやる労力が惜しいのが実情です。
ご意見有難うございます。

00
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

前後関係が把握できていませんので概要だけになりますが・・・・・・。
Amazonブランド名と一般的なブランドや商標名とは直接連動をしていないと思われます。
Amazonブランドは早いもの勝ち、それ以降の方々はAmazonブランドの所有者を通しての販売が原則のようです。
Amazonブランドがどこまで通用してどこまで通用しないかはAmazonが決める範囲のようです。
アレヤコレヤのテクニック、その他Amazonとの関係性の強さ、販売実績、販売年数、これらの事が微妙に絡み合っているのは間違いがなさそうです。

泣き寝入りと言う事はなくて一発勝負!嫌ならやめろ、嫌だからやめた、と言う覚悟が重要なんでしょうね。
Amazon販売に向く商品と向かない商品もあるようですね。
商品によって出品、非出品の使い分けも必要なんでしょうね・・・・・きっと。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう