セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_GciW3arcNWAEw

お客様の住所あて名入力のAmazonフォーマットについて皆様のご意見をお聞き出来れば

どのカテゴリーで投稿したらよいかわかりませんでした為、こちらに投稿させていただきました。
お客様が住所あて名入力をされる際、それぞれの項目フォーマット枠に打ち込むと思いますが、郵便番号のあと都道府県を入力、そのあと番地と氏名だけでも入力完了となるシステムを改善出来ないのかな?って思われている方はいらっしゃいませんか?
例:「〒777‐777 大阪都 1‐2 203 さつまいも」 のように登録が完了し、発送しろと言われても・・・ 郵便番号で市町村までは分かっても、マンション名も無く氏名もペンネーム的な名前で配達されるのかな・・・って思い発送しても、郵便配達の場合「あて名不完全で配達できません」と返送されますよね。※過去になぜか届いたと思われるケースもありますが・・
もちろん個別にお客様にメールし「住所確認」を行い修正し発送をすれば問題ないとは思うのですが、他のサイト等では住所の入力不足があれば、赤枠になり入力必須項目として入力を促すシステムになっていると思うのですが、Amazonはそれが無いようなので「注文管理のお届け先」が上記入力で出来てしまいます。
恐らく、システム改善上申しても「ご提案として承ります」で終わるのは目に見えていると思ったのですが、同じく思われている方がいらっしゃるのかな~ って投稿しました。
フォーラムの使い方が間違っておりましたら申し訳ございません。

703件の閲覧
26件の返信
タグ:住所, 登録
60
返信
user profile
Seller_GciW3arcNWAEw

お客様の住所あて名入力のAmazonフォーマットについて皆様のご意見をお聞き出来れば

どのカテゴリーで投稿したらよいかわかりませんでした為、こちらに投稿させていただきました。
お客様が住所あて名入力をされる際、それぞれの項目フォーマット枠に打ち込むと思いますが、郵便番号のあと都道府県を入力、そのあと番地と氏名だけでも入力完了となるシステムを改善出来ないのかな?って思われている方はいらっしゃいませんか?
例:「〒777‐777 大阪都 1‐2 203 さつまいも」 のように登録が完了し、発送しろと言われても・・・ 郵便番号で市町村までは分かっても、マンション名も無く氏名もペンネーム的な名前で配達されるのかな・・・って思い発送しても、郵便配達の場合「あて名不完全で配達できません」と返送されますよね。※過去になぜか届いたと思われるケースもありますが・・
もちろん個別にお客様にメールし「住所確認」を行い修正し発送をすれば問題ないとは思うのですが、他のサイト等では住所の入力不足があれば、赤枠になり入力必須項目として入力を促すシステムになっていると思うのですが、Amazonはそれが無いようなので「注文管理のお届け先」が上記入力で出来てしまいます。
恐らく、システム改善上申しても「ご提案として承ります」で終わるのは目に見えていると思ったのですが、同じく思われている方がいらっしゃるのかな~ って投稿しました。
フォーラムの使い方が間違っておりましたら申し訳ございません。

タグ:住所, 登録
60
703件の閲覧
26件の返信
返信
26件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

購入アカウントの発送先住所の登録の話だとは思います。

数年前から 郵便番号を入力すると 自動で町名まで自動入力されるようになっています
仕様変更になる前は 全て 自分で入力しないといけないシステムでした。

仕様変更になる前に 登録された方は 間違った入力のまま 気付かず
注文をする方は多いです。

先日も 2年前に購入して下さった人からの リピート購入がありましたが
2年前と同様に 〇〇市が無いままだったので(出品メモに入力してました)

そこで リピート購入をありがとうございます。
住所に 〇〇市がありませんので 2年前と同じだったため ご連絡しております。
当店では 郵便番号を入力しますと〇〇市は印刷されますが
手書きの送り状で 発送する出品者もいるとので 発送先に登録してる住所は
修正された方がいいと思いますと メールしましたら お礼の返事が届き 修正されたようです。

今日の発送分にも おかしな住所がありました。
〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇市〇〇町〇〇1-1-1といった発送先住所だった為
ラベル購入で印刷しますと 一列で印刷され番地が、到着予定日=09/21必着の黒枠にまで
印刷され 番地が隠れてしまった為
B2webで印刷し 契約してるネコポスで発送しました。

こういう事は 多々ありますので 住所不備の購入者へは、メールするしかないのが現状

Amazonが 発送の住所不備をAIで検知してもらい
仕様変更以前に住所を登録された方に
修正を促すシステムにして欲しいと思っていますが
やってくれないでしょうね。

90
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇市〇〇町〇〇1-1-1
〇〇県〇〇郡〇〇町大字〇〇△△〇〇郡〇〇町大字〇〇△△1111-2
こういう住所になってしまうと ラベル購入は使えませんので
枠の文字数を検知するなりして 間違いが無いか?促すシステムにして欲しいですね。

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

amaでは不備あろうが、変更したり・追加情報もらったりの出荷は基本NGになります
(マケプレ保証に発展してもセラー責にもなってしまうので)

受注した、住所に送って返送されれば実費送料差引き編気手続きです
(送料無料出品の場合は購入者様の了承得ないと基本差引けませんが
メール連絡をしておけば差し引くことも可能です、その後トラブったらama交えて交渉に発展するだけです)

町名と番地と部屋番号までわかれば届くと思います

amaはデフォルトで期日内出荷もしなくてはなりません
出荷しなければペナでしょうし、勝手なキャンセルも影響及ぼします

マンション名記載ない方は多いです
最近は知りませんが、文字背う減がありましたので慣れているお客様は省きますし
このネット社会の時代、住所をサイトによって使い分けるのも普通のことになってきているようです
・ama→マンション名無し
・Y!→〇-〇
・R →〇番地〇号
・他サイト→マンション名記載や氏名ひらがな
など、使い分けて同じ住所にDM他届いたたら、そのサイト(ショップ)からの漏洩やDM用に使われているということになる可能性が高いです
最近でSMSたいさくなのか?TEL入力不要が増えてきておりますし

基本届きます
不安な場合は配達会社に確認すればいいだけです・・・届かばってんね?とか
郵便配達局は独自の配達管理されていますので確認容易です…ポスト記名無い対策にもなりますし
○○様方とか、住居確認も取っているようです(配達可否の書類で)

キャンセルいただき、再購入してもらうの20年以上前から変わらないシステムなのです
(上申とは、伝えてはおきます・・・改善の約束ではございませんし結果報告がないことです)

大丈夫ですよ
セラーが困ったことを、知見のあるセラー様方がアドしてくれる場所であり
今回のようにテクサポで解決できないことも多いですし
困ったときに皆知りたいのにTSでは時間がかかることも多く
使い分けて利用してくださいね

60
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

個人情報の不正流用を警戒して、プロならば届けられるであろう、必要最小限の内容にとどめる方が多くなりました。
要するに、所番地が確実で、部屋番号と思われる数字が判明すれば、その狭間に埋もれているマンション名やアパート名は割り出せるだろうと。
今日の出荷分にも住所にG(仮称)という記号が入っていて、さてと思いぐぐってみれば、A棟からG棟まであるマンションでした。

氏名にしても、アニメの登場人物とか名乗っていても、場合により購入者氏名はきちんと登録されていたりもするので、念のために「タヌタヌ様方」とそちらも入力しておけばほぼ間違いなく届きます。
たまにアニメ名のまま出荷します。

それにしても、それほど個人情報の不正流用が多いのかと思うと哀しくなります。

70
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

住所が間違っているかどうかは
正直な話、確認仕切ることは不可能です。

市区町村の統廃合により現在存在しない住所でも
現地の人間には慣れ親しんだ住所だったりするので難なく届いたりします。

ちなみにうちの実家ですが、
郵便番号と番地(4桁)だけで手紙は届きます。

30
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

意図的に町名を削除する人もいます。

町名・番地なしで建物名と部屋番号だけなども多いと思います。この場合は建物名から町名・番地を割り出す作業が必要です。

その他にもアマゾンならではといった不明瞭な住所登録は山ほどありますよ。メールのやり取りではアマ規約の出荷日に間に合わないので禁止されているお客様への電話で住所確認なんて事もしばしば。手間暇かかるわぁ~(涙

当方はYとMを利用しておりますが、めったに不明瞭な住所登録は見ない気がいたします。なんせ、HNで注文可能はアマゾンだけですので、、、

トピ主様同様に「何とかしてくださいな。アマゾンさん。」と我慢し続けている状態です。レタパなんぞは、あて先不明で返送されるので、返金すると「待ってました。」と言わんばかりに執拗に苦情を言ってくるのもアマゾンならではの客ですわ。ほんと、荒んでいきますなぁ~。

30
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

まったくもって同意します。

昨日もいましたよ、郵便番号、住所、そして名前が「~色の屋根の家」
(実在するのかとマップをみたところ普通の家。)

いやいや、名前を書いてよと。
屋根なんか知らんがなと。

50
user profile
Seller_p3eurcVd0DfYt

日本郵便では居住確認と配達原簿で住所と宛先は管理されていますが、これは郵便法における信書を確実に届けるためのもので、それ以外の配送サービスでは”本来”適用されません。
後納契約の際には、事業者は正確な宛先を記載するよう求められましたし、通販でいい加減な住所のまま発送しても届くから良いというのは正しくないと思います。
ヤマト運輸が宅配で印取り不要を廃止した(地域による?)のも、宛先不備による配達事故が絶えないからだといっていました。
Amazonに限らず、住居表示変更や統廃合などの郵便番号の更新が遅かったり、いつまでも古いままのデータしか持っていなかったりいい加減なことも多いのですが、住所不備の手間はコストとして送料に反映されていくことは承知しておくべきかと。

30
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

郵便番号のあと都道府県を入力、そのあと番地と氏名だけでも入力完了となるシステムを改善出来ないのかな?って思われている方はいらっしゃいませんか?

Akubiさんの言う通り、購入者側の住所入力インターフェースは以前より手間が減り改善されています。

住所の入力不足があれば、赤枠になり入力必須項目として入力を促すシステムになっていると思うのですが、Amazonはそれが無いようなので

それは、最低限入力必須の項目が入力されていなかった場合のエラーで、Amazonがそれを実装したところで不正確な住所の入力を防止する事にはなりません。

どんなシステムやどんな通販サイトでも、郵便番号以後の丁目番地以降は手入力なので、
未入力はチェックできるとしても「不正確やでたらめな番地」をチェックする事はできないのです。

不正確な宛先が出品者にとって迷惑であるというのは理解できるのですが、
Amazonではあくまで登録された宛先に送るというのがルールです。

出品者出荷の場合、宛先不明の場合は送料が減額されて返金されます。
故意でなければ、一度経験すれば購入者も気づいて住所を修正するはずです。

「不正確な住所」が出品者にとって一番困るのは、悪意目的で使用されるケースです。
悪意目的の注文を防止するためには、「住所入力時のチェック」ではなく、別の対策が必要です。

例えば、FBAの宛先不明の場合は一定の金額を差し引いて返金するとか、代引は発送実績のある住所しか使用できないとか、購入アカウントの本人確認/クレジットカード登録を必須にするとか、何度も同じ商品の注文を保留/キャンセルした場合の罰則適用とか、やろうと思えばいくらでも悪意注文に対する対策はいくらでもあります。
Amazonは悪質業者を保護する事に熱心なので期待はできませんが。

30
user profile
Seller_GciW3arcNWAEw

何でしょうね・・・時代の流れなのか・・・自分がネットで商品を購入し、住所氏名を入力する、ごく当たり前の事が・・・今では「個人情報流失」につながらないよう購入者が自己防衛のために住所を簡略化したりローマ字と漢字を使い分けたり・・・。
でも、たぬき様が仰る事が現実なんですね(´;ω;`)
出品・発送などネットでの販売を行う側が今の時代や状況にあった対応をするしかないのか・・ まぁ簡略住所やペンネームでも、無事に商品がお届けされれば何も問題ないのですが、3ヶ月に1回程度は「あて名不完全」「あて所に尋ねあたりません」で、返送があるので、件数は少ないですが、都度お客様にメールし「送料及び梱包材料費を除きご返金となります事、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」と、お客様もわざと間違えて入力したわけではないのに商品手にせず一部返金で終了。※その後マケプレ保証されたケースもありますが。
今回のトピは、このようなケースでの返送が発生すると、出品者も購入者も損をするのではと思い、システムで改善出来ないかな~と思いあげてみましたが、個人情報保護の観点や、改善しても誤入力は検知出来ない事など、勉強になりました。
今回私と同じように思っておられた方や、様々な情報・状況を理解した上で対応されている方など、参考になりました。
お忙しい中ご返信下さり、皆様ありがとうございました。

30
user profile
Seller_GciW3arcNWAEw

お客様の住所あて名入力のAmazonフォーマットについて皆様のご意見をお聞き出来れば

どのカテゴリーで投稿したらよいかわかりませんでした為、こちらに投稿させていただきました。
お客様が住所あて名入力をされる際、それぞれの項目フォーマット枠に打ち込むと思いますが、郵便番号のあと都道府県を入力、そのあと番地と氏名だけでも入力完了となるシステムを改善出来ないのかな?って思われている方はいらっしゃいませんか?
例:「〒777‐777 大阪都 1‐2 203 さつまいも」 のように登録が完了し、発送しろと言われても・・・ 郵便番号で市町村までは分かっても、マンション名も無く氏名もペンネーム的な名前で配達されるのかな・・・って思い発送しても、郵便配達の場合「あて名不完全で配達できません」と返送されますよね。※過去になぜか届いたと思われるケースもありますが・・
もちろん個別にお客様にメールし「住所確認」を行い修正し発送をすれば問題ないとは思うのですが、他のサイト等では住所の入力不足があれば、赤枠になり入力必須項目として入力を促すシステムになっていると思うのですが、Amazonはそれが無いようなので「注文管理のお届け先」が上記入力で出来てしまいます。
恐らく、システム改善上申しても「ご提案として承ります」で終わるのは目に見えていると思ったのですが、同じく思われている方がいらっしゃるのかな~ って投稿しました。
フォーラムの使い方が間違っておりましたら申し訳ございません。

703件の閲覧
26件の返信
タグ:住所, 登録
60
返信
user profile
Seller_GciW3arcNWAEw

お客様の住所あて名入力のAmazonフォーマットについて皆様のご意見をお聞き出来れば

どのカテゴリーで投稿したらよいかわかりませんでした為、こちらに投稿させていただきました。
お客様が住所あて名入力をされる際、それぞれの項目フォーマット枠に打ち込むと思いますが、郵便番号のあと都道府県を入力、そのあと番地と氏名だけでも入力完了となるシステムを改善出来ないのかな?って思われている方はいらっしゃいませんか?
例:「〒777‐777 大阪都 1‐2 203 さつまいも」 のように登録が完了し、発送しろと言われても・・・ 郵便番号で市町村までは分かっても、マンション名も無く氏名もペンネーム的な名前で配達されるのかな・・・って思い発送しても、郵便配達の場合「あて名不完全で配達できません」と返送されますよね。※過去になぜか届いたと思われるケースもありますが・・
もちろん個別にお客様にメールし「住所確認」を行い修正し発送をすれば問題ないとは思うのですが、他のサイト等では住所の入力不足があれば、赤枠になり入力必須項目として入力を促すシステムになっていると思うのですが、Amazonはそれが無いようなので「注文管理のお届け先」が上記入力で出来てしまいます。
恐らく、システム改善上申しても「ご提案として承ります」で終わるのは目に見えていると思ったのですが、同じく思われている方がいらっしゃるのかな~ って投稿しました。
フォーラムの使い方が間違っておりましたら申し訳ございません。

タグ:住所, 登録
60
703件の閲覧
26件の返信
返信
user profile

お客様の住所あて名入力のAmazonフォーマットについて皆様のご意見をお聞き出来れば

投稿者:Seller_GciW3arcNWAEw

どのカテゴリーで投稿したらよいかわかりませんでした為、こちらに投稿させていただきました。
お客様が住所あて名入力をされる際、それぞれの項目フォーマット枠に打ち込むと思いますが、郵便番号のあと都道府県を入力、そのあと番地と氏名だけでも入力完了となるシステムを改善出来ないのかな?って思われている方はいらっしゃいませんか?
例:「〒777‐777 大阪都 1‐2 203 さつまいも」 のように登録が完了し、発送しろと言われても・・・ 郵便番号で市町村までは分かっても、マンション名も無く氏名もペンネーム的な名前で配達されるのかな・・・って思い発送しても、郵便配達の場合「あて名不完全で配達できません」と返送されますよね。※過去になぜか届いたと思われるケースもありますが・・
もちろん個別にお客様にメールし「住所確認」を行い修正し発送をすれば問題ないとは思うのですが、他のサイト等では住所の入力不足があれば、赤枠になり入力必須項目として入力を促すシステムになっていると思うのですが、Amazonはそれが無いようなので「注文管理のお届け先」が上記入力で出来てしまいます。
恐らく、システム改善上申しても「ご提案として承ります」で終わるのは目に見えていると思ったのですが、同じく思われている方がいらっしゃるのかな~ って投稿しました。
フォーラムの使い方が間違っておりましたら申し訳ございません。

タグ:住所, 登録
60
703件の閲覧
26件の返信
返信
26件の返信
26件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

購入アカウントの発送先住所の登録の話だとは思います。

数年前から 郵便番号を入力すると 自動で町名まで自動入力されるようになっています
仕様変更になる前は 全て 自分で入力しないといけないシステムでした。

仕様変更になる前に 登録された方は 間違った入力のまま 気付かず
注文をする方は多いです。

先日も 2年前に購入して下さった人からの リピート購入がありましたが
2年前と同様に 〇〇市が無いままだったので(出品メモに入力してました)

そこで リピート購入をありがとうございます。
住所に 〇〇市がありませんので 2年前と同じだったため ご連絡しております。
当店では 郵便番号を入力しますと〇〇市は印刷されますが
手書きの送り状で 発送する出品者もいるとので 発送先に登録してる住所は
修正された方がいいと思いますと メールしましたら お礼の返事が届き 修正されたようです。

今日の発送分にも おかしな住所がありました。
〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇市〇〇町〇〇1-1-1といった発送先住所だった為
ラベル購入で印刷しますと 一列で印刷され番地が、到着予定日=09/21必着の黒枠にまで
印刷され 番地が隠れてしまった為
B2webで印刷し 契約してるネコポスで発送しました。

こういう事は 多々ありますので 住所不備の購入者へは、メールするしかないのが現状

Amazonが 発送の住所不備をAIで検知してもらい
仕様変更以前に住所を登録された方に
修正を促すシステムにして欲しいと思っていますが
やってくれないでしょうね。

90
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇市〇〇町〇〇1-1-1
〇〇県〇〇郡〇〇町大字〇〇△△〇〇郡〇〇町大字〇〇△△1111-2
こういう住所になってしまうと ラベル購入は使えませんので
枠の文字数を検知するなりして 間違いが無いか?促すシステムにして欲しいですね。

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

amaでは不備あろうが、変更したり・追加情報もらったりの出荷は基本NGになります
(マケプレ保証に発展してもセラー責にもなってしまうので)

受注した、住所に送って返送されれば実費送料差引き編気手続きです
(送料無料出品の場合は購入者様の了承得ないと基本差引けませんが
メール連絡をしておけば差し引くことも可能です、その後トラブったらama交えて交渉に発展するだけです)

町名と番地と部屋番号までわかれば届くと思います

amaはデフォルトで期日内出荷もしなくてはなりません
出荷しなければペナでしょうし、勝手なキャンセルも影響及ぼします

マンション名記載ない方は多いです
最近は知りませんが、文字背う減がありましたので慣れているお客様は省きますし
このネット社会の時代、住所をサイトによって使い分けるのも普通のことになってきているようです
・ama→マンション名無し
・Y!→〇-〇
・R →〇番地〇号
・他サイト→マンション名記載や氏名ひらがな
など、使い分けて同じ住所にDM他届いたたら、そのサイト(ショップ)からの漏洩やDM用に使われているということになる可能性が高いです
最近でSMSたいさくなのか?TEL入力不要が増えてきておりますし

基本届きます
不安な場合は配達会社に確認すればいいだけです・・・届かばってんね?とか
郵便配達局は独自の配達管理されていますので確認容易です…ポスト記名無い対策にもなりますし
○○様方とか、住居確認も取っているようです(配達可否の書類で)

キャンセルいただき、再購入してもらうの20年以上前から変わらないシステムなのです
(上申とは、伝えてはおきます・・・改善の約束ではございませんし結果報告がないことです)

大丈夫ですよ
セラーが困ったことを、知見のあるセラー様方がアドしてくれる場所であり
今回のようにテクサポで解決できないことも多いですし
困ったときに皆知りたいのにTSでは時間がかかることも多く
使い分けて利用してくださいね

60
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

個人情報の不正流用を警戒して、プロならば届けられるであろう、必要最小限の内容にとどめる方が多くなりました。
要するに、所番地が確実で、部屋番号と思われる数字が判明すれば、その狭間に埋もれているマンション名やアパート名は割り出せるだろうと。
今日の出荷分にも住所にG(仮称)という記号が入っていて、さてと思いぐぐってみれば、A棟からG棟まであるマンションでした。

氏名にしても、アニメの登場人物とか名乗っていても、場合により購入者氏名はきちんと登録されていたりもするので、念のために「タヌタヌ様方」とそちらも入力しておけばほぼ間違いなく届きます。
たまにアニメ名のまま出荷します。

それにしても、それほど個人情報の不正流用が多いのかと思うと哀しくなります。

70
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

住所が間違っているかどうかは
正直な話、確認仕切ることは不可能です。

市区町村の統廃合により現在存在しない住所でも
現地の人間には慣れ親しんだ住所だったりするので難なく届いたりします。

ちなみにうちの実家ですが、
郵便番号と番地(4桁)だけで手紙は届きます。

30
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

意図的に町名を削除する人もいます。

町名・番地なしで建物名と部屋番号だけなども多いと思います。この場合は建物名から町名・番地を割り出す作業が必要です。

その他にもアマゾンならではといった不明瞭な住所登録は山ほどありますよ。メールのやり取りではアマ規約の出荷日に間に合わないので禁止されているお客様への電話で住所確認なんて事もしばしば。手間暇かかるわぁ~(涙

当方はYとMを利用しておりますが、めったに不明瞭な住所登録は見ない気がいたします。なんせ、HNで注文可能はアマゾンだけですので、、、

トピ主様同様に「何とかしてくださいな。アマゾンさん。」と我慢し続けている状態です。レタパなんぞは、あて先不明で返送されるので、返金すると「待ってました。」と言わんばかりに執拗に苦情を言ってくるのもアマゾンならではの客ですわ。ほんと、荒んでいきますなぁ~。

30
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

まったくもって同意します。

昨日もいましたよ、郵便番号、住所、そして名前が「~色の屋根の家」
(実在するのかとマップをみたところ普通の家。)

いやいや、名前を書いてよと。
屋根なんか知らんがなと。

50
user profile
Seller_p3eurcVd0DfYt

日本郵便では居住確認と配達原簿で住所と宛先は管理されていますが、これは郵便法における信書を確実に届けるためのもので、それ以外の配送サービスでは”本来”適用されません。
後納契約の際には、事業者は正確な宛先を記載するよう求められましたし、通販でいい加減な住所のまま発送しても届くから良いというのは正しくないと思います。
ヤマト運輸が宅配で印取り不要を廃止した(地域による?)のも、宛先不備による配達事故が絶えないからだといっていました。
Amazonに限らず、住居表示変更や統廃合などの郵便番号の更新が遅かったり、いつまでも古いままのデータしか持っていなかったりいい加減なことも多いのですが、住所不備の手間はコストとして送料に反映されていくことは承知しておくべきかと。

30
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

郵便番号のあと都道府県を入力、そのあと番地と氏名だけでも入力完了となるシステムを改善出来ないのかな?って思われている方はいらっしゃいませんか?

Akubiさんの言う通り、購入者側の住所入力インターフェースは以前より手間が減り改善されています。

住所の入力不足があれば、赤枠になり入力必須項目として入力を促すシステムになっていると思うのですが、Amazonはそれが無いようなので

それは、最低限入力必須の項目が入力されていなかった場合のエラーで、Amazonがそれを実装したところで不正確な住所の入力を防止する事にはなりません。

どんなシステムやどんな通販サイトでも、郵便番号以後の丁目番地以降は手入力なので、
未入力はチェックできるとしても「不正確やでたらめな番地」をチェックする事はできないのです。

不正確な宛先が出品者にとって迷惑であるというのは理解できるのですが、
Amazonではあくまで登録された宛先に送るというのがルールです。

出品者出荷の場合、宛先不明の場合は送料が減額されて返金されます。
故意でなければ、一度経験すれば購入者も気づいて住所を修正するはずです。

「不正確な住所」が出品者にとって一番困るのは、悪意目的で使用されるケースです。
悪意目的の注文を防止するためには、「住所入力時のチェック」ではなく、別の対策が必要です。

例えば、FBAの宛先不明の場合は一定の金額を差し引いて返金するとか、代引は発送実績のある住所しか使用できないとか、購入アカウントの本人確認/クレジットカード登録を必須にするとか、何度も同じ商品の注文を保留/キャンセルした場合の罰則適用とか、やろうと思えばいくらでも悪意注文に対する対策はいくらでもあります。
Amazonは悪質業者を保護する事に熱心なので期待はできませんが。

30
user profile
Seller_GciW3arcNWAEw

何でしょうね・・・時代の流れなのか・・・自分がネットで商品を購入し、住所氏名を入力する、ごく当たり前の事が・・・今では「個人情報流失」につながらないよう購入者が自己防衛のために住所を簡略化したりローマ字と漢字を使い分けたり・・・。
でも、たぬき様が仰る事が現実なんですね(´;ω;`)
出品・発送などネットでの販売を行う側が今の時代や状況にあった対応をするしかないのか・・ まぁ簡略住所やペンネームでも、無事に商品がお届けされれば何も問題ないのですが、3ヶ月に1回程度は「あて名不完全」「あて所に尋ねあたりません」で、返送があるので、件数は少ないですが、都度お客様にメールし「送料及び梱包材料費を除きご返金となります事、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」と、お客様もわざと間違えて入力したわけではないのに商品手にせず一部返金で終了。※その後マケプレ保証されたケースもありますが。
今回のトピは、このようなケースでの返送が発生すると、出品者も購入者も損をするのではと思い、システムで改善出来ないかな~と思いあげてみましたが、個人情報保護の観点や、改善しても誤入力は検知出来ない事など、勉強になりました。
今回私と同じように思っておられた方や、様々な情報・状況を理解した上で対応されている方など、参考になりました。
お忙しい中ご返信下さり、皆様ありがとうございました。

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

購入アカウントの発送先住所の登録の話だとは思います。

数年前から 郵便番号を入力すると 自動で町名まで自動入力されるようになっています
仕様変更になる前は 全て 自分で入力しないといけないシステムでした。

仕様変更になる前に 登録された方は 間違った入力のまま 気付かず
注文をする方は多いです。

先日も 2年前に購入して下さった人からの リピート購入がありましたが
2年前と同様に 〇〇市が無いままだったので(出品メモに入力してました)

そこで リピート購入をありがとうございます。
住所に 〇〇市がありませんので 2年前と同じだったため ご連絡しております。
当店では 郵便番号を入力しますと〇〇市は印刷されますが
手書きの送り状で 発送する出品者もいるとので 発送先に登録してる住所は
修正された方がいいと思いますと メールしましたら お礼の返事が届き 修正されたようです。

今日の発送分にも おかしな住所がありました。
〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇市〇〇町〇〇1-1-1といった発送先住所だった為
ラベル購入で印刷しますと 一列で印刷され番地が、到着予定日=09/21必着の黒枠にまで
印刷され 番地が隠れてしまった為
B2webで印刷し 契約してるネコポスで発送しました。

こういう事は 多々ありますので 住所不備の購入者へは、メールするしかないのが現状

Amazonが 発送の住所不備をAIで検知してもらい
仕様変更以前に住所を登録された方に
修正を促すシステムにして欲しいと思っていますが
やってくれないでしょうね。

90
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

購入アカウントの発送先住所の登録の話だとは思います。

数年前から 郵便番号を入力すると 自動で町名まで自動入力されるようになっています
仕様変更になる前は 全て 自分で入力しないといけないシステムでした。

仕様変更になる前に 登録された方は 間違った入力のまま 気付かず
注文をする方は多いです。

先日も 2年前に購入して下さった人からの リピート購入がありましたが
2年前と同様に 〇〇市が無いままだったので(出品メモに入力してました)

そこで リピート購入をありがとうございます。
住所に 〇〇市がありませんので 2年前と同じだったため ご連絡しております。
当店では 郵便番号を入力しますと〇〇市は印刷されますが
手書きの送り状で 発送する出品者もいるとので 発送先に登録してる住所は
修正された方がいいと思いますと メールしましたら お礼の返事が届き 修正されたようです。

今日の発送分にも おかしな住所がありました。
〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇市〇〇町〇〇1-1-1といった発送先住所だった為
ラベル購入で印刷しますと 一列で印刷され番地が、到着予定日=09/21必着の黒枠にまで
印刷され 番地が隠れてしまった為
B2webで印刷し 契約してるネコポスで発送しました。

こういう事は 多々ありますので 住所不備の購入者へは、メールするしかないのが現状

Amazonが 発送の住所不備をAIで検知してもらい
仕様変更以前に住所を登録された方に
修正を促すシステムにして欲しいと思っていますが
やってくれないでしょうね。

90
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇市〇〇町〇〇1-1-1
〇〇県〇〇郡〇〇町大字〇〇△△〇〇郡〇〇町大字〇〇△△1111-2
こういう住所になってしまうと ラベル購入は使えませんので
枠の文字数を検知するなりして 間違いが無いか?促すシステムにして欲しいですね。

60
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇市〇〇町〇〇1-1-1
〇〇県〇〇郡〇〇町大字〇〇△△〇〇郡〇〇町大字〇〇△△1111-2
こういう住所になってしまうと ラベル購入は使えませんので
枠の文字数を検知するなりして 間違いが無いか?促すシステムにして欲しいですね。

60
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

amaでは不備あろうが、変更したり・追加情報もらったりの出荷は基本NGになります
(マケプレ保証に発展してもセラー責にもなってしまうので)

受注した、住所に送って返送されれば実費送料差引き編気手続きです
(送料無料出品の場合は購入者様の了承得ないと基本差引けませんが
メール連絡をしておけば差し引くことも可能です、その後トラブったらama交えて交渉に発展するだけです)

町名と番地と部屋番号までわかれば届くと思います

amaはデフォルトで期日内出荷もしなくてはなりません
出荷しなければペナでしょうし、勝手なキャンセルも影響及ぼします

マンション名記載ない方は多いです
最近は知りませんが、文字背う減がありましたので慣れているお客様は省きますし
このネット社会の時代、住所をサイトによって使い分けるのも普通のことになってきているようです
・ama→マンション名無し
・Y!→〇-〇
・R →〇番地〇号
・他サイト→マンション名記載や氏名ひらがな
など、使い分けて同じ住所にDM他届いたたら、そのサイト(ショップ)からの漏洩やDM用に使われているということになる可能性が高いです
最近でSMSたいさくなのか?TEL入力不要が増えてきておりますし

基本届きます
不安な場合は配達会社に確認すればいいだけです・・・届かばってんね?とか
郵便配達局は独自の配達管理されていますので確認容易です…ポスト記名無い対策にもなりますし
○○様方とか、住居確認も取っているようです(配達可否の書類で)

キャンセルいただき、再購入してもらうの20年以上前から変わらないシステムなのです
(上申とは、伝えてはおきます・・・改善の約束ではございませんし結果報告がないことです)

大丈夫ですよ
セラーが困ったことを、知見のあるセラー様方がアドしてくれる場所であり
今回のようにテクサポで解決できないことも多いですし
困ったときに皆知りたいのにTSでは時間がかかることも多く
使い分けて利用してくださいね

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

amaでは不備あろうが、変更したり・追加情報もらったりの出荷は基本NGになります
(マケプレ保証に発展してもセラー責にもなってしまうので)

受注した、住所に送って返送されれば実費送料差引き編気手続きです
(送料無料出品の場合は購入者様の了承得ないと基本差引けませんが
メール連絡をしておけば差し引くことも可能です、その後トラブったらama交えて交渉に発展するだけです)

町名と番地と部屋番号までわかれば届くと思います

amaはデフォルトで期日内出荷もしなくてはなりません
出荷しなければペナでしょうし、勝手なキャンセルも影響及ぼします

マンション名記載ない方は多いです
最近は知りませんが、文字背う減がありましたので慣れているお客様は省きますし
このネット社会の時代、住所をサイトによって使い分けるのも普通のことになってきているようです
・ama→マンション名無し
・Y!→〇-〇
・R →〇番地〇号
・他サイト→マンション名記載や氏名ひらがな
など、使い分けて同じ住所にDM他届いたたら、そのサイト(ショップ)からの漏洩やDM用に使われているということになる可能性が高いです
最近でSMSたいさくなのか?TEL入力不要が増えてきておりますし

基本届きます
不安な場合は配達会社に確認すればいいだけです・・・届かばってんね?とか
郵便配達局は独自の配達管理されていますので確認容易です…ポスト記名無い対策にもなりますし
○○様方とか、住居確認も取っているようです(配達可否の書類で)

キャンセルいただき、再購入してもらうの20年以上前から変わらないシステムなのです
(上申とは、伝えてはおきます・・・改善の約束ではございませんし結果報告がないことです)

大丈夫ですよ
セラーが困ったことを、知見のあるセラー様方がアドしてくれる場所であり
今回のようにテクサポで解決できないことも多いですし
困ったときに皆知りたいのにTSでは時間がかかることも多く
使い分けて利用してくださいね

60
返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

個人情報の不正流用を警戒して、プロならば届けられるであろう、必要最小限の内容にとどめる方が多くなりました。
要するに、所番地が確実で、部屋番号と思われる数字が判明すれば、その狭間に埋もれているマンション名やアパート名は割り出せるだろうと。
今日の出荷分にも住所にG(仮称)という記号が入っていて、さてと思いぐぐってみれば、A棟からG棟まであるマンションでした。

氏名にしても、アニメの登場人物とか名乗っていても、場合により購入者氏名はきちんと登録されていたりもするので、念のために「タヌタヌ様方」とそちらも入力しておけばほぼ間違いなく届きます。
たまにアニメ名のまま出荷します。

それにしても、それほど個人情報の不正流用が多いのかと思うと哀しくなります。

70
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

個人情報の不正流用を警戒して、プロならば届けられるであろう、必要最小限の内容にとどめる方が多くなりました。
要するに、所番地が確実で、部屋番号と思われる数字が判明すれば、その狭間に埋もれているマンション名やアパート名は割り出せるだろうと。
今日の出荷分にも住所にG(仮称)という記号が入っていて、さてと思いぐぐってみれば、A棟からG棟まであるマンションでした。

氏名にしても、アニメの登場人物とか名乗っていても、場合により購入者氏名はきちんと登録されていたりもするので、念のために「タヌタヌ様方」とそちらも入力しておけばほぼ間違いなく届きます。
たまにアニメ名のまま出荷します。

それにしても、それほど個人情報の不正流用が多いのかと思うと哀しくなります。

70
返信
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

住所が間違っているかどうかは
正直な話、確認仕切ることは不可能です。

市区町村の統廃合により現在存在しない住所でも
現地の人間には慣れ親しんだ住所だったりするので難なく届いたりします。

ちなみにうちの実家ですが、
郵便番号と番地(4桁)だけで手紙は届きます。

30
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

住所が間違っているかどうかは
正直な話、確認仕切ることは不可能です。

市区町村の統廃合により現在存在しない住所でも
現地の人間には慣れ親しんだ住所だったりするので難なく届いたりします。

ちなみにうちの実家ですが、
郵便番号と番地(4桁)だけで手紙は届きます。

30
返信
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

意図的に町名を削除する人もいます。

町名・番地なしで建物名と部屋番号だけなども多いと思います。この場合は建物名から町名・番地を割り出す作業が必要です。

その他にもアマゾンならではといった不明瞭な住所登録は山ほどありますよ。メールのやり取りではアマ規約の出荷日に間に合わないので禁止されているお客様への電話で住所確認なんて事もしばしば。手間暇かかるわぁ~(涙

当方はYとMを利用しておりますが、めったに不明瞭な住所登録は見ない気がいたします。なんせ、HNで注文可能はアマゾンだけですので、、、

トピ主様同様に「何とかしてくださいな。アマゾンさん。」と我慢し続けている状態です。レタパなんぞは、あて先不明で返送されるので、返金すると「待ってました。」と言わんばかりに執拗に苦情を言ってくるのもアマゾンならではの客ですわ。ほんと、荒んでいきますなぁ~。

30
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

意図的に町名を削除する人もいます。

町名・番地なしで建物名と部屋番号だけなども多いと思います。この場合は建物名から町名・番地を割り出す作業が必要です。

その他にもアマゾンならではといった不明瞭な住所登録は山ほどありますよ。メールのやり取りではアマ規約の出荷日に間に合わないので禁止されているお客様への電話で住所確認なんて事もしばしば。手間暇かかるわぁ~(涙

当方はYとMを利用しておりますが、めったに不明瞭な住所登録は見ない気がいたします。なんせ、HNで注文可能はアマゾンだけですので、、、

トピ主様同様に「何とかしてくださいな。アマゾンさん。」と我慢し続けている状態です。レタパなんぞは、あて先不明で返送されるので、返金すると「待ってました。」と言わんばかりに執拗に苦情を言ってくるのもアマゾンならではの客ですわ。ほんと、荒んでいきますなぁ~。

30
返信
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

まったくもって同意します。

昨日もいましたよ、郵便番号、住所、そして名前が「~色の屋根の家」
(実在するのかとマップをみたところ普通の家。)

いやいや、名前を書いてよと。
屋根なんか知らんがなと。

50
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

まったくもって同意します。

昨日もいましたよ、郵便番号、住所、そして名前が「~色の屋根の家」
(実在するのかとマップをみたところ普通の家。)

いやいや、名前を書いてよと。
屋根なんか知らんがなと。

50
返信
user profile
Seller_p3eurcVd0DfYt

日本郵便では居住確認と配達原簿で住所と宛先は管理されていますが、これは郵便法における信書を確実に届けるためのもので、それ以外の配送サービスでは”本来”適用されません。
後納契約の際には、事業者は正確な宛先を記載するよう求められましたし、通販でいい加減な住所のまま発送しても届くから良いというのは正しくないと思います。
ヤマト運輸が宅配で印取り不要を廃止した(地域による?)のも、宛先不備による配達事故が絶えないからだといっていました。
Amazonに限らず、住居表示変更や統廃合などの郵便番号の更新が遅かったり、いつまでも古いままのデータしか持っていなかったりいい加減なことも多いのですが、住所不備の手間はコストとして送料に反映されていくことは承知しておくべきかと。

30
user profile
Seller_p3eurcVd0DfYt

日本郵便では居住確認と配達原簿で住所と宛先は管理されていますが、これは郵便法における信書を確実に届けるためのもので、それ以外の配送サービスでは”本来”適用されません。
後納契約の際には、事業者は正確な宛先を記載するよう求められましたし、通販でいい加減な住所のまま発送しても届くから良いというのは正しくないと思います。
ヤマト運輸が宅配で印取り不要を廃止した(地域による?)のも、宛先不備による配達事故が絶えないからだといっていました。
Amazonに限らず、住居表示変更や統廃合などの郵便番号の更新が遅かったり、いつまでも古いままのデータしか持っていなかったりいい加減なことも多いのですが、住所不備の手間はコストとして送料に反映されていくことは承知しておくべきかと。

30
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

郵便番号のあと都道府県を入力、そのあと番地と氏名だけでも入力完了となるシステムを改善出来ないのかな?って思われている方はいらっしゃいませんか?

Akubiさんの言う通り、購入者側の住所入力インターフェースは以前より手間が減り改善されています。

住所の入力不足があれば、赤枠になり入力必須項目として入力を促すシステムになっていると思うのですが、Amazonはそれが無いようなので

それは、最低限入力必須の項目が入力されていなかった場合のエラーで、Amazonがそれを実装したところで不正確な住所の入力を防止する事にはなりません。

どんなシステムやどんな通販サイトでも、郵便番号以後の丁目番地以降は手入力なので、
未入力はチェックできるとしても「不正確やでたらめな番地」をチェックする事はできないのです。

不正確な宛先が出品者にとって迷惑であるというのは理解できるのですが、
Amazonではあくまで登録された宛先に送るというのがルールです。

出品者出荷の場合、宛先不明の場合は送料が減額されて返金されます。
故意でなければ、一度経験すれば購入者も気づいて住所を修正するはずです。

「不正確な住所」が出品者にとって一番困るのは、悪意目的で使用されるケースです。
悪意目的の注文を防止するためには、「住所入力時のチェック」ではなく、別の対策が必要です。

例えば、FBAの宛先不明の場合は一定の金額を差し引いて返金するとか、代引は発送実績のある住所しか使用できないとか、購入アカウントの本人確認/クレジットカード登録を必須にするとか、何度も同じ商品の注文を保留/キャンセルした場合の罰則適用とか、やろうと思えばいくらでも悪意注文に対する対策はいくらでもあります。
Amazonは悪質業者を保護する事に熱心なので期待はできませんが。

30
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

郵便番号のあと都道府県を入力、そのあと番地と氏名だけでも入力完了となるシステムを改善出来ないのかな?って思われている方はいらっしゃいませんか?

Akubiさんの言う通り、購入者側の住所入力インターフェースは以前より手間が減り改善されています。

住所の入力不足があれば、赤枠になり入力必須項目として入力を促すシステムになっていると思うのですが、Amazonはそれが無いようなので

それは、最低限入力必須の項目が入力されていなかった場合のエラーで、Amazonがそれを実装したところで不正確な住所の入力を防止する事にはなりません。

どんなシステムやどんな通販サイトでも、郵便番号以後の丁目番地以降は手入力なので、
未入力はチェックできるとしても「不正確やでたらめな番地」をチェックする事はできないのです。

不正確な宛先が出品者にとって迷惑であるというのは理解できるのですが、
Amazonではあくまで登録された宛先に送るというのがルールです。

出品者出荷の場合、宛先不明の場合は送料が減額されて返金されます。
故意でなければ、一度経験すれば購入者も気づいて住所を修正するはずです。

「不正確な住所」が出品者にとって一番困るのは、悪意目的で使用されるケースです。
悪意目的の注文を防止するためには、「住所入力時のチェック」ではなく、別の対策が必要です。

例えば、FBAの宛先不明の場合は一定の金額を差し引いて返金するとか、代引は発送実績のある住所しか使用できないとか、購入アカウントの本人確認/クレジットカード登録を必須にするとか、何度も同じ商品の注文を保留/キャンセルした場合の罰則適用とか、やろうと思えばいくらでも悪意注文に対する対策はいくらでもあります。
Amazonは悪質業者を保護する事に熱心なので期待はできませんが。

30
返信
user profile
Seller_GciW3arcNWAEw

何でしょうね・・・時代の流れなのか・・・自分がネットで商品を購入し、住所氏名を入力する、ごく当たり前の事が・・・今では「個人情報流失」につながらないよう購入者が自己防衛のために住所を簡略化したりローマ字と漢字を使い分けたり・・・。
でも、たぬき様が仰る事が現実なんですね(´;ω;`)
出品・発送などネットでの販売を行う側が今の時代や状況にあった対応をするしかないのか・・ まぁ簡略住所やペンネームでも、無事に商品がお届けされれば何も問題ないのですが、3ヶ月に1回程度は「あて名不完全」「あて所に尋ねあたりません」で、返送があるので、件数は少ないですが、都度お客様にメールし「送料及び梱包材料費を除きご返金となります事、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」と、お客様もわざと間違えて入力したわけではないのに商品手にせず一部返金で終了。※その後マケプレ保証されたケースもありますが。
今回のトピは、このようなケースでの返送が発生すると、出品者も購入者も損をするのではと思い、システムで改善出来ないかな~と思いあげてみましたが、個人情報保護の観点や、改善しても誤入力は検知出来ない事など、勉強になりました。
今回私と同じように思っておられた方や、様々な情報・状況を理解した上で対応されている方など、参考になりました。
お忙しい中ご返信下さり、皆様ありがとうございました。

30
user profile
Seller_GciW3arcNWAEw

何でしょうね・・・時代の流れなのか・・・自分がネットで商品を購入し、住所氏名を入力する、ごく当たり前の事が・・・今では「個人情報流失」につながらないよう購入者が自己防衛のために住所を簡略化したりローマ字と漢字を使い分けたり・・・。
でも、たぬき様が仰る事が現実なんですね(´;ω;`)
出品・発送などネットでの販売を行う側が今の時代や状況にあった対応をするしかないのか・・ まぁ簡略住所やペンネームでも、無事に商品がお届けされれば何も問題ないのですが、3ヶ月に1回程度は「あて名不完全」「あて所に尋ねあたりません」で、返送があるので、件数は少ないですが、都度お客様にメールし「送料及び梱包材料費を除きご返金となります事、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」と、お客様もわざと間違えて入力したわけではないのに商品手にせず一部返金で終了。※その後マケプレ保証されたケースもありますが。
今回のトピは、このようなケースでの返送が発生すると、出品者も購入者も損をするのではと思い、システムで改善出来ないかな~と思いあげてみましたが、個人情報保護の観点や、改善しても誤入力は検知出来ない事など、勉強になりました。
今回私と同じように思っておられた方や、様々な情報・状況を理解した上で対応されている方など、参考になりました。
お忙しい中ご返信下さり、皆様ありがとうございました。

30
返信