初心者です。利益の計算方法があっているかどうかを教えてください。
例えば、このURLの商品で以下の計算が合っているかどうかを教えてください。
https://www.amazon.co.jp//dp/B09NBB58HY
売価が300円で販売手数料が98円でポイントが3円で商品のコストが100円として、自社発送が99円ですか?
これは何を使って発送しているのをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
初心者です。利益の計算方法があっているかどうかを教えてください。
例えば、このURLの商品で以下の計算が合っているかどうかを教えてください。
https://www.amazon.co.jp//dp/B09NBB58HY
売価が300円で販売手数料が98円でポイントが3円で商品のコストが100円として、自社発送が99円ですか?
これは何を使って発送しているのをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
16件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
売価が300円で販売手数料が98円でポイントが3円で商品のコストが100円として、自社発送が99円ですか?
これは何を使って発送しているのをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
他社のことは気にしなくていいです、こちらが本音だったのですね?
誰が商品コスト¥100と発送料¥99と言っているのですか?ご自分で判断されない方がいいとお思いますよ
ステッカーは販売手数料が¥98もかかるのですか?(カテゴリや最低手数料かかるかは調べておりません)
回答しますね
300の手数料(10%だとして)¥33税込み+国内配送料(ミニレターだとして)¥63=¥96アマゾン経費(その他無い物として)サイズによりミニレターで無くてももう少し上がるだけかと?定型外料金ご覧ください、皆が海外から発送しているとお思いますか?
1商品原価や作業費を¥204以下に抑えられればそれが利益です、原価¥100ならP3引いても101も儲かりますね、3割以上の利益率は良い方だと思いますよ、手数料が合わなければそのような販売はやらないことをお勧めします、売れない物・廃棄せざるえない物・アウトレット物など原価気にしなければもっと儲かりますし
相手から購入してみれば実費送料はわかりますよ
ここで聞かれても予想でしか回答できません、教えてくれればいいのですが相手に直接訪ねてみてはいかがでしょうか
Seller_XuUHY4ybaBFXX
昔は送料には手数料が入っていませんでしたが、現在は配送料にもAmazon手数料がかかります。
また、手数料にも消費税が別で乗っかってきますので、さらに注意が必要です。
文房具・オフィス用品は販売手数料15%ですので、製品代300+送料260 ⇒ 84☓消費税10%⇒92円引かれますね。ポイントを入れると96円ですかね。
Seller_oHEZlSAsj6oFE
単純回答します
仮に言われている数字以上の消費税や原価が高くても101-33で¥68もの利益がありますよね?
¥68の利益ではダメなのでしょうか?
何をこだわっているのか?当方にはわかりません
参考までにお教えしますが、相手のカタログに100%同じ物(書類証明できるもの)でないと、知財など通報され相乗り出品できなくなる場合もございます、ブランド(ノーブランドかもいちいちチェックはしていません)保持者などお気をつけください、ご自分でブランド取得してカタログ作成するのが一番でしょうがね
ご自社が製作していた商品が、現在の出品セラーに卸されて小売されている状況でございましたら、小売販売の邪魔するのは製造社としていかがなものかと前回のトピ立てを見ても個人的には感じております