みなさん配送料上乗せのプライム価格についてどう思いますか?
日々の業務お疲れさまです。
みなさんは配送料上乗せのプライム価格についてどう思いますか?
一般的な商品価格が1,000円のものがあったとして、配送料上乗せのプライム価格を良しとしているセラーは
これを1,500円にしてプライムとして出品します。
Amazonの担当営業にもこの方法でプライム商品を増やしませんか?と打診されたこともあります。
プライム会員は配送料無料とAmazonが謳っているのにもかかわらず、実際は配送料が商品価格に上乗せ
されている。
わたしはどうしてもこのやり方に納得できず、1,000円+配送料400円で出品します。
みなさんもご承知だと思いますが、プライムは優遇されますので100円程度の差であればプライム商品がカー
トをとります。
Amazonは1,000円のものを1,500円で売っていると消費者に誤解を与えませんか?
消費者は500円は配送料だから仕方ないでしょうと思ってくれるでしょうか?
わたしもプライムにしようか迷っています。
皆さんの意見をお聞かせください。
みなさん配送料上乗せのプライム価格についてどう思いますか?
日々の業務お疲れさまです。
みなさんは配送料上乗せのプライム価格についてどう思いますか?
一般的な商品価格が1,000円のものがあったとして、配送料上乗せのプライム価格を良しとしているセラーは
これを1,500円にしてプライムとして出品します。
Amazonの担当営業にもこの方法でプライム商品を増やしませんか?と打診されたこともあります。
プライム会員は配送料無料とAmazonが謳っているのにもかかわらず、実際は配送料が商品価格に上乗せ
されている。
わたしはどうしてもこのやり方に納得できず、1,000円+配送料400円で出品します。
みなさんもご承知だと思いますが、プライムは優遇されますので100円程度の差であればプライム商品がカー
トをとります。
Amazonは1,000円のものを1,500円で売っていると消費者に誤解を与えませんか?
消費者は500円は配送料だから仕方ないでしょうと思ってくれるでしょうか?
わたしもプライムにしようか迷っています。
皆さんの意見をお聞かせください。
14件の返信
Seller_4V1NWoJF1JPhd
こんにちは。
皆さん慈善事業で商売をされている訳ではありませんので
Amazon本体も含め価格に送料を上乗せしているのは当然の事だと思います。
何が駄目なのか理解できません。
あなたがプライム勢に押されて売れなくなっているのであれば
あなた自身もプライムに参加されれば良いだけの事です。
但し、返品リスクが大幅に増加する事となりますので
その点だけはくれぐれも御承知の上で参加されて下さい。
Seller_F1LigfIG80lBb
それぞれが、プライムのメリットとデメリットを考えてやっているんだと思います。
あくまで、私の主観ですが
デメリット
・ユーザーは気軽に返品ができ、しかも言いがかりでも返品され、抗弁の機会もない
・返品時は送料も含め全額返金される。
・倉庫内や配送中の事故の破損も全額返金、商品のすり替えも多い。
・価格間違いやAmazonの商品ページ書き換えミスでもでもすぐ配送される。
・小口出品者やデフォルト送料は、大赤字価格、運送会社の送料値上げでも放置されている、
メリット
・カートが取れやすい
・配送も早いしユーザーの信頼がある。
・なぜか、非プライム会員で2,000円以下の商品でも送料無料配送されるケースがある、
自己発送では、クレーム対策で商品や製造番号の写真を撮影できるので
高額なものは自己発送が良いような気がしますが。。。。
Seller_UMapCdfqkcWna
おそらく一番勘違いされている部分は、プライムにおける配送費の扱いかと思いますが、プライムでは名目として出品者に徴収されているのは配送費では無く「出荷作業手数料」なので、配送費とは切り分けて考えられた方がいいかと思います。
2,000円未満商品
会 員 ⇒ プライム価格(含む出荷作業手数料)+配送費-配送費⇒送料無料
非会員⇒プライム価格(含む出荷作業手数料)+配送費⇒送料有料
2.000円以上商品
会員、非会員共⇒プライム価格(含む出荷作業手数料)+配送費-配送費⇒送料無料
出荷作業手数料はシステムとしてコスト化されている物ですので、プライムを利用する以上はそれを価格に転嫁するのは致し方無い所かと思います。
その部分にトピ主様ご自身で納得出来る様であれば、プライムの利用を検討されてはいかがでしょうか。
Seller_66rzUI0ds843b
プライム会員あってのamazonです。
プライム配送はamazonがこれまでに築いてきた安心と信頼のブランドです。
全国一律の送料込みの価格表記が最大の売りと個人的に思います。
地域によって送料が変わる方が、消費者に対して誤解が生じる場合が多いと思います。
少し高くてもamazonから一律の会員サービスを受けたいと消費者は考えるのではないでしょうか。
一度試してみてはいかがでしょうか。
Seller_9N0YwNWHS3JzH
送料ゼロというのが当たり前の時代となり、誤解を招いている部分もありますが、
送料無料表記(プライム)=送料無料サービスという訳ではありません。
自身も卸業をしていれば分かりますが、
Amazonもしっかりと商品代金に送料を上乗せしております。
某Yodobashiも安価ですが最低限の送料・手数料は商品代金に反映しております。
当たり前のことで、それらを計上しないと誰しもが赤字になるからです。
送料を本当に無料にすること、確かにそれはお客様にとっては“超”優良セラーとなるでしょうが、
まず間違いなく破綻するので現実には存在しません。要は理想論に過ぎないということです。
(もちろん、利鞘の大きい商品などは送料を無料にすることもありますが、一部の話です)
送料無料表記のメリットは、なんと言っても分かりやすさです。
特にネット通販に不慣れなお客様などは、表記以上のお金が掛からないことに安心します。
Seller_3Apb1ReZHdiLZ
広告のクリックでお客さんが来ている場合、最終的な金額を見て送料が高いからとの理由でお客さんが離脱したら広告費がもったいないです。
それなら、あらかじめ総額を提示して納得してからクリックしてもらった方が良いです。消費税を外税にしないのも同様の理由です。
1980円+送料650円のようにあらかじめ送料が表示されていたとしても、最終的に計算された合計金額が2630円と表示されると、お客さんは再度考えるため、離脱の発生率が上昇します。
リアル店舗の場合は、例えばIKEAで配送料が高いから購入するのをやめるとか、レジで消費税が加算された合計金額を見て離脱が発生することはほとんどありません。これがリアル店舗とECの考え方の違いです。
Seller_P1sj3L4mm4mRA
配送料に関するお客様心理の調査記事を読んだことはございますでしょうか?
読んだことがない場合、以下の記事をご覧ください。
【アンケート調査結果】ネットショッピング利用者の配送サービスに対する考え方https://retail-logi.com/ec-reserch-201706/
また、プライムマークはお客様にとっては価格以上にメリットがあるものです。
プライムマークがないものとあるものが並んでいて、ある方が100円しか高くない場合、私ならある方を選びます。
Seller_ChjWIT0HBDwyN
みなさんの色々な意見参考になりました。
ありがとうございました。
試しにプライムに参加してみようと思います。
普段一人で考えることが多いものですから、どんな意見であってもココに集まる同士のお言葉が
うれしく、今後の営業の励みになります。
一部のセラーには不快を与える内容であったかもしれませんがお許しください。