セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

商品お届け日、配送所要日数、出荷作業日数について

配送設定について教えてください。
当店は営業日から3日後の配達が最短で可能です。

~例~
4月1日AMに注文
商品は4月4日の配達が可能
※出荷日は必ず1日前なので4月3日出荷となります。

上記の条件の場合の下記の各設定方法がわかりません。

①配送シュケジュールの設定
・商品お届け日(翌日、2日目、3日目、追加)
⇒どれを選択すればいいのでしょうか?

②配送設定>国内配送>通常配送
・配送所要日数 (出荷作業時間を除く)
⇒何日間がベストなのか?

③在庫管理>出品情報
・出荷作業日数
⇒何日がベストなのか?

現在は適当な数字を入れて何とか運営しております。
しかし何度設定してもベストな日にちにならず困り果てております。

1038件の閲覧
7件の返信
タグ:配送料
10
返信
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

商品お届け日、配送所要日数、出荷作業日数について

配送設定について教えてください。
当店は営業日から3日後の配達が最短で可能です。

~例~
4月1日AMに注文
商品は4月4日の配達が可能
※出荷日は必ず1日前なので4月3日出荷となります。

上記の条件の場合の下記の各設定方法がわかりません。

①配送シュケジュールの設定
・商品お届け日(翌日、2日目、3日目、追加)
⇒どれを選択すればいいのでしょうか?

②配送設定>国内配送>通常配送
・配送所要日数 (出荷作業時間を除く)
⇒何日間がベストなのか?

③在庫管理>出品情報
・出荷作業日数
⇒何日がベストなのか?

現在は適当な数字を入れて何とか運営しております。
しかし何度設定してもベストな日にちにならず困り果てております。

タグ:配送料
10
1038件の閲覧
7件の返信
返信
7件の返信
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

ベストな配送スケジュールと言うのは特に無いと思います。
強いて言えば、ご自身で無理の無い範疇で出荷出来、
購入者様になるべく早く確実にお届け出来るスケジュールがベターかと。

①回答不能
②ご自身の在住地域から近い地域は1~2、少し離れた所は2~3
遠隔地等は3~4で設定されれば宜しいかと。
③出荷作業日数は、注文日の翌々日までに確実に出荷出来るのであれば
「2」でいいかと思います。
ベストな配送方法は出品者により異なりますので、
実際に運営しながら調整して行けば宜しいかと思います。

00
user profile
Seller_mprRuZ2NvSDlw

これ設定してもそのとおりになりませんよ。

たとえば配送までの所要日数1-2日に設定するとするじゃないですか?

お客さんがコンビニ払いの場合は最大で7日後とかに勝手に変更されます。

これは別にいいのですが逆に設定より短い発送日に変更されてしまうことです。

たとえば3/31日に注文があったとします。

発送までの所要日数1-2日に設定している場合は4/2に発送すればOKだと
思うじゃないですか?

しかしその注文によって4/1日に発送しないと「遅延が発生しています」の
表示が出ます。

これでアカウント健全性が低下します。

一体どうなってるんでしょうか?

当店では3/30日の午後5時頃受注した商品があるのですがこの注文はしばらく保留中になっていてたしか実際に発送可能になったのは3/31だったはずの商品なのに発送までの期限が4/1日に勝手に短縮されてしまっており「遅延しています」の表示が出ています。

たしかに受注日時は3/30でしたが受注日時の時点では「保留中」になっており3/30の時点ではセラーとしては発送先の住所も分かりませんし氏名もわかりませんし連絡も取れません。

なので本来であれば「保留中」から支払い済みになった日時から1-2日後
の発送になるのが筋じゃないですか?

それをいつのまにか「保留中」から支払い済みになった商品の「受注日時」から1-2日後の発送っておかしくないですか?

これでアカウント健全性が低下してしまうってセラーイジメにもほどがありますよ

出品者出荷のセラーは常に「保留中」から発送可能になるまで24時間監視しろってことですか?

それで発送可能になったら「受注日時」から設定した日数以内に発送しろってことですよね?

結局FBA誘導ってことですか?

90
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

皆様ご返答ありがとうございました。
やはりベストな設定は無いのですね…
お客様に希望日を選択してもらう事も多いギフト商材です。
生花ですので必ず出荷日が1日前と決まっております。
しかし出荷予定日が数日前になっており、発送遅延しています警告が出てしまいました。
確か出荷通知ボタンは発送してからでないと押してはダメと見たので本当に困ります。

※一部文章を訂正しました

00
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

期日内配送の割合が97%を超えるように設定しておけば、どのような設定でも問題ないという話です。

期日内配送の数値は以下の遷移で確認できます。

パフォーマンス → アカウント健全性 → パフォーマンス指標 → 追跡可能率 → 期日内配送

97%というのはアマゾンが定めた数値で、上記画面を確認いただければ「目標」として表示されます。
97%を下回っても問題ないようですが、アマゾンいわくクレーム発生率が高くなるということなのでしょうね。

(当店は一時期90%程度になっていましたが、クレームはありませんでした。現在は99.15%です)

なお、商品ごとに割り当てる出荷作業日数(リードタイム)は全て「1」、
配送設定にて配送パターンに割り当てる配送所要日数はデフォルト値を使っています。

従いまして、97%を下回っている場合、出荷作業日数か配送所要日数を伸ばせばベストということになるかと。

参考になりましたら幸いです。

00
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

コメントありがとうございます。

遅延警告に関しては、この方法が一番解決しそうですね。


amazon

上の画像は現在の当店の注文管理です。
①はお客様が特にお届日の選択等をせずに購入した場合です。(アマゾンの項目で言うと通常配送)
これに関しては特に問はございません。

問題は②です。
お客様がお届に日時を指定した場合です。(アマゾンの項目で言うとお届け日時指定)
4/6にお届け希望をされています。
アマゾンのシステムで出荷予定日は4/2と自動で入っています。
ここを4/5にしたいのです。
お届け日時指定を使用するのをやめてしまえばいいのですが、ギフト商材の為できず…

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

商品お届け日、配送所要日数、出荷作業日数について

配送設定について教えてください。
当店は営業日から3日後の配達が最短で可能です。

~例~
4月1日AMに注文
商品は4月4日の配達が可能
※出荷日は必ず1日前なので4月3日出荷となります。

上記の条件の場合の下記の各設定方法がわかりません。

①配送シュケジュールの設定
・商品お届け日(翌日、2日目、3日目、追加)
⇒どれを選択すればいいのでしょうか?

②配送設定>国内配送>通常配送
・配送所要日数 (出荷作業時間を除く)
⇒何日間がベストなのか?

③在庫管理>出品情報
・出荷作業日数
⇒何日がベストなのか?

現在は適当な数字を入れて何とか運営しております。
しかし何度設定してもベストな日にちにならず困り果てております。

1038件の閲覧
7件の返信
タグ:配送料
10
返信
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

商品お届け日、配送所要日数、出荷作業日数について

配送設定について教えてください。
当店は営業日から3日後の配達が最短で可能です。

~例~
4月1日AMに注文
商品は4月4日の配達が可能
※出荷日は必ず1日前なので4月3日出荷となります。

上記の条件の場合の下記の各設定方法がわかりません。

①配送シュケジュールの設定
・商品お届け日(翌日、2日目、3日目、追加)
⇒どれを選択すればいいのでしょうか?

②配送設定>国内配送>通常配送
・配送所要日数 (出荷作業時間を除く)
⇒何日間がベストなのか?

③在庫管理>出品情報
・出荷作業日数
⇒何日がベストなのか?

現在は適当な数字を入れて何とか運営しております。
しかし何度設定してもベストな日にちにならず困り果てております。

タグ:配送料
10
1038件の閲覧
7件の返信
返信
user profile

商品お届け日、配送所要日数、出荷作業日数について

投稿者:Seller_T93Kxz4hzoURp

配送設定について教えてください。
当店は営業日から3日後の配達が最短で可能です。

~例~
4月1日AMに注文
商品は4月4日の配達が可能
※出荷日は必ず1日前なので4月3日出荷となります。

上記の条件の場合の下記の各設定方法がわかりません。

①配送シュケジュールの設定
・商品お届け日(翌日、2日目、3日目、追加)
⇒どれを選択すればいいのでしょうか?

②配送設定>国内配送>通常配送
・配送所要日数 (出荷作業時間を除く)
⇒何日間がベストなのか?

③在庫管理>出品情報
・出荷作業日数
⇒何日がベストなのか?

現在は適当な数字を入れて何とか運営しております。
しかし何度設定してもベストな日にちにならず困り果てております。

タグ:配送料
10
1038件の閲覧
7件の返信
返信
7件の返信
7件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

ベストな配送スケジュールと言うのは特に無いと思います。
強いて言えば、ご自身で無理の無い範疇で出荷出来、
購入者様になるべく早く確実にお届け出来るスケジュールがベターかと。

①回答不能
②ご自身の在住地域から近い地域は1~2、少し離れた所は2~3
遠隔地等は3~4で設定されれば宜しいかと。
③出荷作業日数は、注文日の翌々日までに確実に出荷出来るのであれば
「2」でいいかと思います。
ベストな配送方法は出品者により異なりますので、
実際に運営しながら調整して行けば宜しいかと思います。

00
user profile
Seller_mprRuZ2NvSDlw

これ設定してもそのとおりになりませんよ。

たとえば配送までの所要日数1-2日に設定するとするじゃないですか?

お客さんがコンビニ払いの場合は最大で7日後とかに勝手に変更されます。

これは別にいいのですが逆に設定より短い発送日に変更されてしまうことです。

たとえば3/31日に注文があったとします。

発送までの所要日数1-2日に設定している場合は4/2に発送すればOKだと
思うじゃないですか?

しかしその注文によって4/1日に発送しないと「遅延が発生しています」の
表示が出ます。

これでアカウント健全性が低下します。

一体どうなってるんでしょうか?

当店では3/30日の午後5時頃受注した商品があるのですがこの注文はしばらく保留中になっていてたしか実際に発送可能になったのは3/31だったはずの商品なのに発送までの期限が4/1日に勝手に短縮されてしまっており「遅延しています」の表示が出ています。

たしかに受注日時は3/30でしたが受注日時の時点では「保留中」になっており3/30の時点ではセラーとしては発送先の住所も分かりませんし氏名もわかりませんし連絡も取れません。

なので本来であれば「保留中」から支払い済みになった日時から1-2日後
の発送になるのが筋じゃないですか?

それをいつのまにか「保留中」から支払い済みになった商品の「受注日時」から1-2日後の発送っておかしくないですか?

これでアカウント健全性が低下してしまうってセラーイジメにもほどがありますよ

出品者出荷のセラーは常に「保留中」から発送可能になるまで24時間監視しろってことですか?

それで発送可能になったら「受注日時」から設定した日数以内に発送しろってことですよね?

結局FBA誘導ってことですか?

90
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

皆様ご返答ありがとうございました。
やはりベストな設定は無いのですね…
お客様に希望日を選択してもらう事も多いギフト商材です。
生花ですので必ず出荷日が1日前と決まっております。
しかし出荷予定日が数日前になっており、発送遅延しています警告が出てしまいました。
確か出荷通知ボタンは発送してからでないと押してはダメと見たので本当に困ります。

※一部文章を訂正しました

00
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

期日内配送の割合が97%を超えるように設定しておけば、どのような設定でも問題ないという話です。

期日内配送の数値は以下の遷移で確認できます。

パフォーマンス → アカウント健全性 → パフォーマンス指標 → 追跡可能率 → 期日内配送

97%というのはアマゾンが定めた数値で、上記画面を確認いただければ「目標」として表示されます。
97%を下回っても問題ないようですが、アマゾンいわくクレーム発生率が高くなるということなのでしょうね。

(当店は一時期90%程度になっていましたが、クレームはありませんでした。現在は99.15%です)

なお、商品ごとに割り当てる出荷作業日数(リードタイム)は全て「1」、
配送設定にて配送パターンに割り当てる配送所要日数はデフォルト値を使っています。

従いまして、97%を下回っている場合、出荷作業日数か配送所要日数を伸ばせばベストということになるかと。

参考になりましたら幸いです。

00
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

コメントありがとうございます。

遅延警告に関しては、この方法が一番解決しそうですね。


amazon

上の画像は現在の当店の注文管理です。
①はお客様が特にお届日の選択等をせずに購入した場合です。(アマゾンの項目で言うと通常配送)
これに関しては特に問はございません。

問題は②です。
お客様がお届に日時を指定した場合です。(アマゾンの項目で言うとお届け日時指定)
4/6にお届け希望をされています。
アマゾンのシステムで出荷予定日は4/2と自動で入っています。
ここを4/5にしたいのです。
お届け日時指定を使用するのをやめてしまえばいいのですが、ギフト商材の為できず…

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

ベストな配送スケジュールと言うのは特に無いと思います。
強いて言えば、ご自身で無理の無い範疇で出荷出来、
購入者様になるべく早く確実にお届け出来るスケジュールがベターかと。

①回答不能
②ご自身の在住地域から近い地域は1~2、少し離れた所は2~3
遠隔地等は3~4で設定されれば宜しいかと。
③出荷作業日数は、注文日の翌々日までに確実に出荷出来るのであれば
「2」でいいかと思います。
ベストな配送方法は出品者により異なりますので、
実際に運営しながら調整して行けば宜しいかと思います。

00
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

ベストな配送スケジュールと言うのは特に無いと思います。
強いて言えば、ご自身で無理の無い範疇で出荷出来、
購入者様になるべく早く確実にお届け出来るスケジュールがベターかと。

①回答不能
②ご自身の在住地域から近い地域は1~2、少し離れた所は2~3
遠隔地等は3~4で設定されれば宜しいかと。
③出荷作業日数は、注文日の翌々日までに確実に出荷出来るのであれば
「2」でいいかと思います。
ベストな配送方法は出品者により異なりますので、
実際に運営しながら調整して行けば宜しいかと思います。

00
返信
user profile
Seller_mprRuZ2NvSDlw

これ設定してもそのとおりになりませんよ。

たとえば配送までの所要日数1-2日に設定するとするじゃないですか?

お客さんがコンビニ払いの場合は最大で7日後とかに勝手に変更されます。

これは別にいいのですが逆に設定より短い発送日に変更されてしまうことです。

たとえば3/31日に注文があったとします。

発送までの所要日数1-2日に設定している場合は4/2に発送すればOKだと
思うじゃないですか?

しかしその注文によって4/1日に発送しないと「遅延が発生しています」の
表示が出ます。

これでアカウント健全性が低下します。

一体どうなってるんでしょうか?

当店では3/30日の午後5時頃受注した商品があるのですがこの注文はしばらく保留中になっていてたしか実際に発送可能になったのは3/31だったはずの商品なのに発送までの期限が4/1日に勝手に短縮されてしまっており「遅延しています」の表示が出ています。

たしかに受注日時は3/30でしたが受注日時の時点では「保留中」になっており3/30の時点ではセラーとしては発送先の住所も分かりませんし氏名もわかりませんし連絡も取れません。

なので本来であれば「保留中」から支払い済みになった日時から1-2日後
の発送になるのが筋じゃないですか?

それをいつのまにか「保留中」から支払い済みになった商品の「受注日時」から1-2日後の発送っておかしくないですか?

これでアカウント健全性が低下してしまうってセラーイジメにもほどがありますよ

出品者出荷のセラーは常に「保留中」から発送可能になるまで24時間監視しろってことですか?

それで発送可能になったら「受注日時」から設定した日数以内に発送しろってことですよね?

結局FBA誘導ってことですか?

90
user profile
Seller_mprRuZ2NvSDlw

これ設定してもそのとおりになりませんよ。

たとえば配送までの所要日数1-2日に設定するとするじゃないですか?

お客さんがコンビニ払いの場合は最大で7日後とかに勝手に変更されます。

これは別にいいのですが逆に設定より短い発送日に変更されてしまうことです。

たとえば3/31日に注文があったとします。

発送までの所要日数1-2日に設定している場合は4/2に発送すればOKだと
思うじゃないですか?

しかしその注文によって4/1日に発送しないと「遅延が発生しています」の
表示が出ます。

これでアカウント健全性が低下します。

一体どうなってるんでしょうか?

当店では3/30日の午後5時頃受注した商品があるのですがこの注文はしばらく保留中になっていてたしか実際に発送可能になったのは3/31だったはずの商品なのに発送までの期限が4/1日に勝手に短縮されてしまっており「遅延しています」の表示が出ています。

たしかに受注日時は3/30でしたが受注日時の時点では「保留中」になっており3/30の時点ではセラーとしては発送先の住所も分かりませんし氏名もわかりませんし連絡も取れません。

なので本来であれば「保留中」から支払い済みになった日時から1-2日後
の発送になるのが筋じゃないですか?

それをいつのまにか「保留中」から支払い済みになった商品の「受注日時」から1-2日後の発送っておかしくないですか?

これでアカウント健全性が低下してしまうってセラーイジメにもほどがありますよ

出品者出荷のセラーは常に「保留中」から発送可能になるまで24時間監視しろってことですか?

それで発送可能になったら「受注日時」から設定した日数以内に発送しろってことですよね?

結局FBA誘導ってことですか?

90
返信
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

皆様ご返答ありがとうございました。
やはりベストな設定は無いのですね…
お客様に希望日を選択してもらう事も多いギフト商材です。
生花ですので必ず出荷日が1日前と決まっております。
しかし出荷予定日が数日前になっており、発送遅延しています警告が出てしまいました。
確か出荷通知ボタンは発送してからでないと押してはダメと見たので本当に困ります。

※一部文章を訂正しました

00
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

皆様ご返答ありがとうございました。
やはりベストな設定は無いのですね…
お客様に希望日を選択してもらう事も多いギフト商材です。
生花ですので必ず出荷日が1日前と決まっております。
しかし出荷予定日が数日前になっており、発送遅延しています警告が出てしまいました。
確か出荷通知ボタンは発送してからでないと押してはダメと見たので本当に困ります。

※一部文章を訂正しました

00
返信
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

期日内配送の割合が97%を超えるように設定しておけば、どのような設定でも問題ないという話です。

期日内配送の数値は以下の遷移で確認できます。

パフォーマンス → アカウント健全性 → パフォーマンス指標 → 追跡可能率 → 期日内配送

97%というのはアマゾンが定めた数値で、上記画面を確認いただければ「目標」として表示されます。
97%を下回っても問題ないようですが、アマゾンいわくクレーム発生率が高くなるということなのでしょうね。

(当店は一時期90%程度になっていましたが、クレームはありませんでした。現在は99.15%です)

なお、商品ごとに割り当てる出荷作業日数(リードタイム)は全て「1」、
配送設定にて配送パターンに割り当てる配送所要日数はデフォルト値を使っています。

従いまして、97%を下回っている場合、出荷作業日数か配送所要日数を伸ばせばベストということになるかと。

参考になりましたら幸いです。

00
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

期日内配送の割合が97%を超えるように設定しておけば、どのような設定でも問題ないという話です。

期日内配送の数値は以下の遷移で確認できます。

パフォーマンス → アカウント健全性 → パフォーマンス指標 → 追跡可能率 → 期日内配送

97%というのはアマゾンが定めた数値で、上記画面を確認いただければ「目標」として表示されます。
97%を下回っても問題ないようですが、アマゾンいわくクレーム発生率が高くなるということなのでしょうね。

(当店は一時期90%程度になっていましたが、クレームはありませんでした。現在は99.15%です)

なお、商品ごとに割り当てる出荷作業日数(リードタイム)は全て「1」、
配送設定にて配送パターンに割り当てる配送所要日数はデフォルト値を使っています。

従いまして、97%を下回っている場合、出荷作業日数か配送所要日数を伸ばせばベストということになるかと。

参考になりましたら幸いです。

00
返信
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

コメントありがとうございます。

遅延警告に関しては、この方法が一番解決しそうですね。


amazon

上の画像は現在の当店の注文管理です。
①はお客様が特にお届日の選択等をせずに購入した場合です。(アマゾンの項目で言うと通常配送)
これに関しては特に問はございません。

問題は②です。
お客様がお届に日時を指定した場合です。(アマゾンの項目で言うとお届け日時指定)
4/6にお届け希望をされています。
アマゾンのシステムで出荷予定日は4/2と自動で入っています。
ここを4/5にしたいのです。
お届け日時指定を使用するのをやめてしまえばいいのですが、ギフト商材の為できず…

20
user profile
Seller_T93Kxz4hzoURp

コメントありがとうございます。

遅延警告に関しては、この方法が一番解決しそうですね。


amazon

上の画像は現在の当店の注文管理です。
①はお客様が特にお届日の選択等をせずに購入した場合です。(アマゾンの項目で言うと通常配送)
これに関しては特に問はございません。

問題は②です。
お客様がお届に日時を指定した場合です。(アマゾンの項目で言うとお届け日時指定)
4/6にお届け希望をされています。
アマゾンのシステムで出荷予定日は4/2と自動で入っています。
ここを4/5にしたいのです。
お届け日時指定を使用するのをやめてしまえばいいのですが、ギフト商材の為できず…

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう