出品者による購入者の評価ができないことについて
なぜ出品者は購入者に対して評価できないのですか?
出品者が購入者を評価することが可能となれば悪徳な購入者が減り出品者は言うに及ばずアマゾンにとっても大いに得となると思うのですが。
出品者による購入者の評価ができないことについて
なぜ出品者は購入者に対して評価できないのですか?
出品者が購入者を評価することが可能となれば悪徳な購入者が減り出品者は言うに及ばずアマゾンにとっても大いに得となると思うのですが。
10件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
お気持ちはわかりますし、BLも無いサイトですからね
ご存じのようにアマゾン理念でお客様大事企業なので、購入者様を責めることは致しません、責めるメリットは皆無なのかもしれません。特にセラーそれぞれ感情も違いますしそれがアマゾン側のお客様を思う気持ちに反する回答になることが多々あると感じます
評価やBLは、購入者様も不快に感じますでしょうし、アマゾン的にお客様には無くてはならない企業にするため排除は元々考えていないと感じます
色んなことが発生します、それがアマゾンで販売するということになります、同業者の撤退も増えておりますが競合店が減って得することも出て来ればいいかなとも思っております
Seller_go8FVXJDCH4g8
理由は簡単です。
Amazonでは購入者に対する評価は(たとえできたとしても)意味がないからです。
購入者は購入プロセスにおいて商品や出品者を「選び」ます。
それに対して、出品者はプロセスにおいて購入者を選ぶ事はできません。
たとえ悪質な購入者であったとしても、購入者が支払を完了した時点で、出品者は購入者に対して商品を発送する責務が生じます。
Yオクでは落札後でも出品者側から取引をキャンセルする事が可能ですが、Amazonではそうではありません。
YショやR市場の無在庫転売屋さんは代金支払後でも在庫がない場合は平気でキャンセルしますので、出品者として購入者の素性を判断した上で商品を発送したいのであれば、それらのプラットフォームで取引や販売する事でしょう。
Seller_XuUHY4ybaBFXX
Amazonは公式発表されていませんが、返品率の多いユーザーはアカウントが凍結されるようです。国内はまだですが、USだと、日本よりも返品率が高い事もあり、10%を超えるとアカウントが停止されるといった処置があるようです。こ数字は15%との話もありますが公式発表されていませんので詳細は不明です。
また、日本の場合は聞いた事が無いです。
セラーから言うと良い事ではあるのですが10%?と言いたい感じですね。
Seller_npZCNF9NQxQG9
ヤフオクで落札者が悪い評価をつけられる理由は、入金が遅い・キャンセルなどの決済関係、あるいは商品にクレームをつけたり返品トラブルになったというケースのどちらかだと思いますが、前者については注文手続きをすればそのまま決済が完了するAmazonでは起きない問題ですし、後者についてもAmazonは海外セラーやロクに検品もしない大量出品業者を中心に品質に問題のあるものを販売している出品者がヤフオク以上に多い印象で、「返品トラブルがあった=購入者が悪い」とは言い切れない部分もありますので、購入者に対する評価はあまり意味がないと思います。
その一方で、一点ずつきちんと検品して真面目に出品している出品者が理不尽な返品被害に遭わないために、返品やマーケットプレイス保証を相当な頻度で繰り返しているなど、明らかに不審な行動が見られる購入者のアカウントについては、注文時に出品者が分かるようなシステムの導入は不可欠だと思いますね。
Seller_vMLIcuZvDOkk9
お気持ちお察しします。
レビューなど見ているとちゃんと商品ページ見て買えよ!って思うこともありますし、類似商品販売をしているショップさんが購入して星1レビューを残された事もあります。(レビュー者名と類似商品取扱店舗責任者名が同じでしたので確信だと思っております。)
アメリカはどの様な状況でも返品はできます。留学していた経験から週末パーティに行くためにデパートで服を買い、値札を外さず着ていき週明けには返品するなんてことは当たり前でした。ショップ店員も賢いね!って言いながら笑ってるくらいでした。
そんな、アメリカ企業のECモールですから我々日本人が悪質と感じてもアマゾンという企業は悪質と判断しないのだと思っています。
当店は乗り合い販売はしていませんが、類似商品の中でも値段は高めだと思っています。値段が高いというのは購入者をふるいにかけるひとつの手段だと思ってます。それだけでも、悪質な購入者は減るのではないかと思います。ただ、値段が高めでも毎月の月商は伸びてますので、新商品の開発も行い拡大するつもりで現在は事業を行ってます。
アマゾンが大幅にセーラー寄りになることはないと思ってますので、セーラー側が工夫する必要があるのではないかと思います。
それでも方向性や利益が合わないなら、当店はアマゾンから別のECモールに変更するだけです。
Seller_ntvYMy8DshsvH
Amazonはフリマやオークションみたいな個人間取引サイトではないので、購入者の公開評価は適切ではないと思います。ただ、出品者からの購入者評価のデータを非公表でAmazon側がストックしておくようなシステムは必要だと思います。あまりに評価が悪い購入者はアカウント停止や購入条件が悪くなるなどの措置を取るべきでしょう。Amazonは本当に客層が悪く、身勝手な理由で返品をしてくる購入者が非常に多いです。しかも一定割合で壊されて返品されます。あまりに購入者ファーストだと出品者のメンタルが持ちません。正直、Amazonでのビジネスはできれば早く辞めたいと思っています。
Seller_E0Kv7a5x4pMbZ
昔は出来てたんですけどね。
あまりにもひどい評価を入れた方へは評価にてお返しして多少なりとも痛み分けができたのですが....。
余談ですがAmazonアウトレットも評価ができたのですが他のセラーさんよりも評価が悪く、
評価がなくなった矛盾もあるので、対等ではないという事と考えてます。
おまいらセラー文句あるなら他でやれ!!と言われていることだと思ってます(;^ω^)
Seller_RUeJEXKNNv5W9
私も、以前Yオクを使っていて、販売も購入もどちらもやっておりましたが、出品者と購入者はあくまでも対等な立場でしたね。双方にリスクがあるので常に緊張感をもってやり取りをしていました。言い方は悪いですが、理不尽に悪い評価をつけらてもこちらも反撃できますので。
まぁ、それは現実的に無理だとしても、Amazonの創業者のジェフ・ベゾス氏の「顧客は常に正しい」という企業理念はあまりにも荒唐無稽だと思います。
Amazonの客層が悪いのも顧客ファーストを逆手にとってあわよくばタダで新品をゲットできるという悪質な人が一定数いるのも事実なので、これだけは許せませんね。
弊社はこれまで幸いにもAmazonでは大きなトラブルもなく、そこそこ売上も良かったのですが、最近は売り上げも芳しくなく、追い打ちをかけるようにコンディション説明廃止などの大改悪があったので、撤退を視野に入れています。元々メンタルが弱いので、これ以上改悪があると精神が持ちません(泣)
Seller_ORqKVN9BAtQl1
AMAZONはお客様第一主義です。そのシステムには従います
でも私の商売への考えは提供する者とそれを等価で求める者は
対等だと思ってます。心の中では