せめて購入者情報だけでも正確に出店者にお知らせ下さい

読み取り専用
オーストラリア
ベルギー
ブラジル
カナダ
エジプト
フランス
ドイツ
インド
イタリア
日本
メキシコ
オランダ
ポーランド
サウジアラビア
シンガポール
スペイン
スウェーデン
トルコ
アラブ首長国連邦
イギリス
米国
日本
imgサインイン
user profile
Seller_gGXSgxzjswTCG

せめて購入者情報だけでも正確に出店者にお知らせ下さい

最近、購入者の氏名がニックネーム的な物、適当なネーム(例えば、パパとか)

知られたくないのか、不可解な注文者めーでの注文が多くなった。

ヤマト運輸や佐川急便のドライバーが、不在時・不明点などで電話しても、ほぼ100%、相手は出ない。

あげく、ヤマトや佐川に、購入者が連絡して、取りに行くので、「保管しておいて」と依頼して置いて、

いつまで経っても、引き取りに来ない。 電話でない。 やがて保管期限が来て、出品者に返送されてくくる。

返金せざるを得ない。発送に関わる諸経費は丸孫。

このような非常識な購入者は、事実を申請すれば、Amazon側でキッチリとブラックリストに入れるべきです。 ※二度と購入できないようにして下さい。

※他のモールで「無断コピペ・無在庫・転売ショップ」が多量発生している件と、関係が有るのでは?

6354件の閲覧
16件の返信
タグ:出品者出荷
2610
返信
16件の返信
user profile
Seller_b1vSlqcMBuGRS

解決策ではありませんが、同じ感想をもっていましたので思わずコメントです。

2024年問題もあるなか、通販の利用者は身分証確認のうえでアカウント作成を義務付けるなどすれば根本的な負荷がかなり減るのになどと考えてしまいます。ブラックリストも当然必要です。が、最近の傾向でいたちごっこのようにも見えます。結局、安易にアカウントが発行できることが問題なので。

名前の件もそうですが、古いアカウントのままで転居している場合なども、すべて運送会社の負担、出品者のペナルティになるのはすべて間違っていますし、貴重な資源を食いつぶす行為です。

「Amazonはそういう店舗」と言ってしまえばそれまでですが、コメント主様のように今後声を上げることは大切だと思います。

2160
user profile
Seller_gQ7ubIoWEYIHM

同感です

1 受け取らなかったら返金される Amazonセンター出荷のルール?!が標準の思っている客が多く、何もアクションしなかったらお金が戻ってくるというルールも問題でしょう

2 メルカリなどの匿名配送が一因でしょうね。この手の取引で個人情報ガー的な方も少なからずいます。Amazonメールの受信設定の改善、主要運送会社の通知サービスの連携も必要ではないでしょうか

1040
user profile
Seller_qVOFEIlR3UsHR

貴重な情報ありがとうございます

naturalショップでした

60
user profile
Seller_d5D6hqKyJNyOc

購入者情報が不正確の方が確か多すぎます。被害妄想ですか。

61
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう