VINEレビューについて
VINEレビューについて質問です。
親ASIN1つに2ユニットまで無料のキャンペーンで今月初めにリリースした商品をレビューして頂きました。
二人のVINEレビュアーには星4を頂いたのですが、
11日に一人目の方で内容としましては全体的には良い内容でしたが。。。ただ『チープ』と言われてしまいました。
それでもプライムデーセールのバッジも取得して1日目のプライムデーセールで36個売り上げられました。
問題はここからで、
二人目の方も星4でしたが、レビュー内容的には星2から星3くらいの内容でした。
レビューもらう前はリリースして5日目で1ページ目までに入って、小カテゴリでも9位に一瞬だけランクイン出来ました。
頂いたVINEレビューがかなり不安でここから売上はおちていきますでしょうか?
当方、今年の初めに1つ目の商品をリリースしたのですが、大失敗に終わりました。
(金額で言うと150万円程の損失)
今回ので2つ目の商品をリリースしたばかりで、
3つ目がまもなくリリース出来る所まで来ております。
もうコケることが怖いです。
どなたかアドバイスお願い致します。
VINEレビューについて
VINEレビューについて質問です。
親ASIN1つに2ユニットまで無料のキャンペーンで今月初めにリリースした商品をレビューして頂きました。
二人のVINEレビュアーには星4を頂いたのですが、
11日に一人目の方で内容としましては全体的には良い内容でしたが。。。ただ『チープ』と言われてしまいました。
それでもプライムデーセールのバッジも取得して1日目のプライムデーセールで36個売り上げられました。
問題はここからで、
二人目の方も星4でしたが、レビュー内容的には星2から星3くらいの内容でした。
レビューもらう前はリリースして5日目で1ページ目までに入って、小カテゴリでも9位に一瞬だけランクイン出来ました。
頂いたVINEレビューがかなり不安でここから売上はおちていきますでしょうか?
当方、今年の初めに1つ目の商品をリリースしたのですが、大失敗に終わりました。
(金額で言うと150万円程の損失)
今回ので2つ目の商品をリリースしたばかりで、
3つ目がまもなくリリース出来る所まで来ております。
もうコケることが怖いです。
どなたかアドバイスお願い致します。
22件の返信
Seller_pRreFMq1fWAbb
あくまでも個人的な意見にはなりますが、ビジネスというのは「小さく始めて
大きく育てる」方が良いのではないかと思っております。特に、物販は
仕入れありきのビジネスなので資金が尽きた時点で終わりだからです。
また、ビジネスは不確定要素が大きいと感じております。いくら綿密なリサーチを
したところで売れるか売れないかを決めるのはお客さん次第であり、
最終的には売ってみないと分からないからです。
したがって、自分の場合は失敗しても許容できる範囲で始めています。
数量で100個、仕入れ金額で10万円くらいでしょうか。現状、自分の実力では
その程度であれば失敗を許容できるからです。
ちなみに、ある年商数億のセラーさんのお話を聞く機会が昔ありましたが、
その方はとりあえず1000個くらいは仕入れて売ってみるとのことでした。
自分よりも売り上げ規模が1桁違うセラーさんですが、その方は1000個くらいなら
売り切る自信も実力もあり、すでに他の商品で十分な利益を確保できているので
1000個くらいの失敗は許容できるのだと思います。
したがって、1商品で150万円の損失というのは初心者さんが初めて取り組む商品ではない
と感じました。もっと少額でトライできる商品選定をした方がよろしいかと思います。
この点も気になったのですが、なぜ2ユニットのみの無料キャンペーンなのでしょうか?
150万円の損失を許容しておきながら、vineの22000円をけちるのは、やっていることが
ちぐはぐと感じました。レビューが2個だけだと本当に商品が良くないのか判断が
難しいと思います。例えば、10個くらいレビューをもらって全てが否定的なレビューであれば
それは商品が良くないと判断できると思います。
商品のチェックは当然していると思いますが、このような場合は自分の感覚とお客さんの
感覚に差異があるわけで、早急にその差分を補正することと、その商品は見切りをつけて
別の商品を探すなり開発するなり次につなげることが出来るかと思います。
これもお客さんが決めることなので何とも言えないところではありますが、
詳細のレビューを読まない人も多いので☆4ならまだ大丈夫と思います。
ただし、今後も否定的なレビューが続くのであれば、それは商品が良くない、
お客さんが満足できる商品ではない、ということなので追加仕入れをせずに
撤退という判断かと思います。
繰り返しになりますが、ビジネスは不確定要素が大きく失敗はするものです。
失敗を許容できる範囲でトライしてください。最初から上手くはいかない前提でトライする
ことかと思います。
ビジネスはスポーツと同じと感じております。野球を始めて最初からホームランを
バンバン打てる人はいないかと思います。テニスを始めて最初からスマッシュが
バンバン決められる人もいないです。初めてのトライすることはそんなものです。
どんなリサーチをしているか不明ですが、市場規模でいうと、まずは月に300~500個
程度の売り上げ規模の商品からトライしてはいかがでしょうか?
その規模であれば少量のテスト販売でも在庫切れにはならないでしょうし、
パワーセラーはいないと思われます。そのような市場で沢山トライして
沢山失敗して実力を付けてから、より大きな市場規模にトライした方が
良いかと思います。
逆に言うと、その程度の市場でまともに商品が売れないようであれば、
もっと大きな市場では勝てないのは当たり前と思います。
以上、個人的な意見で別の意見の方もいらっしゃいそうですが、
「小さく始めて大きく育てる」ことを意識してがんばってください。
Seller_D1roatTTMphGi
で、あなたのその商品に対する評価はどうなんですか?
そのレビューを読んでそう言われても仕方がないと思うのですか?
それともそんなことはないもっといい評価がついて当たり前の自信の商品だと思うのですか?
経験上自信のある商品であればいいレビューがつくと思います。
ただ、良いレビューというものはなかなかしていただけません。
コスパが普通であれば大概の人はレビューなんてしないからです。
だからVINEがあると言ってもいいでしょう。
しかし不良品がたった一つでもあるとそれに対してネガティブなレビューが入ることが多いので
初期ロットに関しては特に細心の注意を払う必要があります。
(初期ロット以外は適当でいいという話ではないです)
また、レビューでは企画者が気づかない短所や長所を指摘していただけることがあるので
それを元に新たな商品開発をすることも出来ると思います。
これはそれなりに商品に(コスパを含めて)魅力があることの証明ですね。
こう言っちゃ身もふたもないんですけど、安ければレビューが大して良くなくても
売れてしまうのがAmazonです。
うちの商品でもレビューが3ぐらいでもぼちぼち売れてる商品結構あります。
ニーズがあって安けりゃとりあえず売れてしまう、某国人の戦略と同じですね。
否定される方も多いと思いますがAmazonでは悪い戦略とは思いません。
この後その商品がどうなるか誰にもわかりません。
150万円はたしかに大きな損失ですけどそれで得た知識や教訓も今後のためになると思います。
コケることは怖いですけどそれを糧に頑張るか諦めてしまうのかはあなた次第
Seller_RU9BWscwqZume
「プライムデーセールのバッジも取得して1日目のプライムデーセールで36個売り上げられました。」とおっしゃったので、値段かそれとももともと商品に特別なところがあるか、商品を見ないと判断できませんが、二つ目のレビューでそんなに緊張する必要はないと思います。
たとえ2つのVINEレビューが全部星5つですごくいい評価をもらったとしても、次にどんなレビューが来るか知りませんので、万が一売り上げが落ちたら、また解決方法を考えていたらいいと思います。
コケることが怖いとおっしゃったが、失敗して損になって嫌な気持ちになるのはみんな同じですから、ビジネスの場合、不確定性とともにやっていけなければなりません。一緒に頑張りましょう。
Seller_KVHFu0Dw4tweL
vineレビューは一般レビューよりも真実味があるレビューが多いという実感があります。中にはまともに仕事してねえとしか考えられないレビューを投稿する人もたまにいるのでびっくりしますが、それは珍しいほうで8割9割は誠実なレビューという印象です。
以上の私の経験から、チープだという感想だったり、イマイチだという感想だったりは、あなたの商品の実力だと受け止めるしかないと思います。
そのレビューが今後の販売に影響がでるかでないかどちらかという二元論でいえば、「でる」でしょうが、「売上が落ちるか落ちないか」みたいな占い師しか答えられないような質問には答えることはできないです。
一般論として、商品が真っ当であり、ボッタクリでなく、消費者のニーズに寄り添う、マストバイなものであれば売れるでしょうし、そうでなかったり、類似品が多かったり、あなたから買わずともほかでも手に入るようなものであればシュリンクしていくでしょう。
自分の差配が及ばぬユーザーレビューで右往左往し、恐怖するようなマインドの人に物販という業種ができるものなのでしょうか。私にはちょっと理解ができないです。
150万円の損失と記述されていますけど、150万円で勉強できたんだからよかったじゃないですか。300万、500万、あるいはお手にお縄頂戴みたいな取り返しがつかない失策を講じてしまう前にその金額で現実を知ることができたのだから安いものでは。経験を買えたのだから。
たぶんおおよちよち、いいこでちゅね方式のおねんね子守りレスが欲しいんだと思いますが、そんなの意味ないですよ。その瞬間だけキモチイイだけで。顔が見えないところだから言うわけじゃないですが、たぶん面と向かっても変わらずあなたに言う言葉は「甘ったれんじゃねえ。顔洗って目覚ましてこい」です。
あなたのそのマインドセットの脆弱性を解決しないまま取り組んでいれば、あなたが手掛ける商品がたとえ優れた商品だとしても、うまく市場に流していくことができないのではないでしょうか?私の目には、あなたのことはどうでもいいんですが、あなたの商品がかわいそうに映ります。きっと、いい商品なのでしょうから。
何が言いたいかというと、感情論は人間らしい反応ではありますが、この場合は本当にどうでもいい、余計な思考です。その商品を欲する方の手元にいかに届けることができるかだけ考えていけばいいと思います。
商人としての基本マインドをはやく手に入れられることを祈っております。
Seller_difY7fWvHa5BX
初期投資は別として、
私は、vinを使用せず初回販売しました。
低評価をつけられた際に、バインを使用させて頂きました。
vin自体はいい評価も悪い評価もあります。
販売する製品に自身がある製品での活用をおすすめします