モバイルバッテリー定格銘板について
皆さん、こんにちは。
モバイルバッテリーを販売しているセラーです。一度出品停止されて、資料を準備しましたが、
なかなか致しないので、質問させていただきます。
電気用品安全法に準拠していることを証明する書類について、
定格銘板(PSEマークが付されている箇所)の写真はなんですか?
モバイルバッテリー定格銘板について
皆さん、こんにちは。
モバイルバッテリーを販売しているセラーです。一度出品停止されて、資料を準備しましたが、
なかなか致しないので、質問させていただきます。
電気用品安全法に準拠していることを証明する書類について、
定格銘板(PSEマークが付されている箇所)の写真はなんですか?
6件の返信
Seller_PMsX12RLg7EiA
モバイルバッテリーなどの電子機器を取り扱うプロフェッショナルでしたら、ここで聞く質問ではないです。
Seller_f8PxucupUahML
1月末か2月末か忘れましたが
PSEマークが無いモバBTは法律?で国内販売できなくなりました
ドンキや秋葉でも、たたき売りされたそうです
¥100位?で大量購入して
リコールがあるメーカー品だと
マーク付きに新品交換して・・・・
ツワモノがいますね
PSEを知らないで販売はないと思います
TakaTaka1様の言われるとおりかと
お困りののようだからググってみてはいかがでしょうか?
Seller_uv6VynrKy7QUj
お疲れ様です。
電気用品安全法にて、法律になります。
PSEマークなきバッテリーの類は一切販売禁止となりました。
現状にて、PSEマークなきモバイルバッテリーがAmazonで
まだ、多数販売されているのが目立ちます。
(転売屋が放置気味に販売継続してます)
メルカリなどフリマサイトでさえ、厳重な対応をしているのに、
ちょっと論外かな~と思います。
電化製品系統は、Amazonセラーで
Taka1様のように安全面を危惧されている方が非常に少なく感じます。
Seller_PMsX12RLg7EiA
余談ですが、私は他でも伝えているように、廉価なUSBアダプターの不正電流によって電子回路(コンデンサーやキャパシター等)がユーザーが知らないところで破壊されており、これによって不正電流が直接バッテリーに流れ込む問題の方が危険と考えています。 PSE有無にかかわらず、このような不正電流がバッテリーに流れ込むと危険です。 回路が破壊された時点で、そのモバイルバッテリーは破棄する事が望ましいのですが。。。ユーザーが認知しないので使用されてしまいます。。
PSEは良質なサンプルをテストサンプルとして送れば取得できてしまうので、困ったものです。取得した後に、別の部品に置き換えたりもできるので、足を引っ張るだけの法令ではないかといまだに思っています。。。
危険なのは、商品コード詐称でカタログが簡単に作れ、国内販売責任者すら詐称されて販売されている現状かと思っています。
このような状態が続く事で、存在すべきでない規制や法令が生まれないか、心配です。これらが発生すると、国内事業者も、不要なコストがかかり、中小企業は仕事がやりにくくなります。
Seller_vsmqSBWpwFuwz
PSE関係の商品を取り扱っていない私ですらグーグルでなく、別の検索サイトで中国語(厳密に言うと漢字入れてませんけど)で調べたら30秒で答え見つけましたけどね。
昨年秋からいろんなところで拡散があったので、今になって知らないというのが驚き(呆れ)でした。