在庫数を超える注文
長らくカートを取れていなかった在庫数が9の商品で
他社の在庫がなくなった影響で突然注文が入りました。
しかし5分程の間で15件(16個)の注文が連続で入りました。
FBAではなく出品者出荷です。
在庫数は9なので当然在庫不足です。
他モールと在庫共有もしていないので在庫連携のタイムラグも無いはずです。
これは店都合でキャンセルしかないですよね・・・
4件の返信
Seller_Uqv2Yt4wP5Ew9
基本は、amazonに相談案件として、報告した方がのちのちのことが有り、有利です
対処としては、他で販売があるのであれば取り寄せて、送付した方がよいですが、費用と時間がかかります
ショップとしての、販売数全体が多ければ、キャンセル率にそんなに響きませんが、少ない場合は
出荷前キャンセル率 目標値:2.5%未満
を超えると、色々面倒ですので、その辺考慮して対応してください。
まずは、何故そんなことが発生したか、カスタマーに相談してください
Seller_oHEZlSAsj6oFE
お察しいたします
トピ主様のことでしょうから、設定間違いはないとは思いますが
よく勘違い?しています事象の説明だけさせていただきます
>在庫あり。 在庫状況について数量:9
ご存じのように(昔の設定基準だったか?カテによるのか?記憶定かではございませんし最近は知りませんが)、たまたま9という数字だったのでカート販売数量1桁入力しかできす実際の在庫管理数と異なっていた可能性も捨てきれません(在庫数以上の販売数設定は出来ないと思っていたのですが経験ないためこちらもテクサポ確認事項かもしれません)
ご存じのように、基本は在庫管理画面の数量までしか受注も受付されませんし、ここ数十年耳にしてもセラー側や再出品不備の場合が多かったです(バグかどうか判明するといいのですが】
可能性の一部として、キャンセル品が自動再出品+手動再出品と混在してしまった(キャンセル品は72H待つか?SKUを変えないとアマゾンタイムラグもあるので注意が必要です)、過去キャンセル品がなければ関係ありませんが、価格変更など販売ソフトの利用がございますとタイムラグで数量重複も昔(ソフト側改良しているのしているのか最近聞きませんが)は耳にしております
アマゾン側のバグ・障害が認められたとしても(災害配送遅延も同じですが)、セラー側の%低下表示は避けられないと思います、万が一アカ停などまでに進んでしまっても改善計画書などで内部的考慮はしてくれるというケースになりそうです、ある程度の低下率でないとそこまではいかないとは感じます
>出荷前キャンセル率/目標値:2.5%未満/7日間
>出荷遅延率/目標値:4%未満/10or30日間
キャンセル率は1週間の我慢です、遅延率の方が厳しいかもしれません
おのずと・・・
一番はご注文いただいたお客様に迷惑かかることだと思います、手に入らなければ他社から購入するでしょうし早めの処理をお勧めします