セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_z5iU4HiCYoEV2

オリジナル製品を最短で出品するにはjanコード取得すべきか

JANコードを作成すれば、商標登録やブランド登録は不要ですか?
また、JANコードを作成すれば、JANコード免除申請(すなわちブランド登録も必須?)するよりも早く出品できますか?
(初歩的な質問ですみません、フォーラムやヘルプではオリジナル商品の場合の情報が見つからず…)

経緯:
自身で製作した(主に布地や皮革等を材料とした)商品を販売します。
JANコードは取得していないので免除申請の手続きを確認しましたが、特許庁での商標登録とAmazonでのブランド登録が必要とのことでした。
商標登録には通常半年以上かかるようですし、ブランド登録は審査で却下される場合もあるようです。
商品は既に手元にあり増産もすぐ可能なので、最も工数が少なくて早く出品できる方法を探しています。

上記、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

1077件の閲覧
22件の返信
00
返信
user profile
Seller_z5iU4HiCYoEV2

オリジナル製品を最短で出品するにはjanコード取得すべきか

JANコードを作成すれば、商標登録やブランド登録は不要ですか?
また、JANコードを作成すれば、JANコード免除申請(すなわちブランド登録も必須?)するよりも早く出品できますか?
(初歩的な質問ですみません、フォーラムやヘルプではオリジナル商品の場合の情報が見つからず…)

経緯:
自身で製作した(主に布地や皮革等を材料とした)商品を販売します。
JANコードは取得していないので免除申請の手続きを確認しましたが、特許庁での商標登録とAmazonでのブランド登録が必要とのことでした。
商標登録には通常半年以上かかるようですし、ブランド登録は審査で却下される場合もあるようです。
商品は既に手元にあり増産もすぐ可能なので、最も工数が少なくて早く出品できる方法を探しています。

上記、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

00
1077件の閲覧
22件の返信
返信
22件の返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ご存知の通り、オリジナル製品を通販で販売するなら、別にJANも商標も要りませんので、アマゾンルールに従う必要があります。 アマゾンルールに疑問があり、こちらにご質問されたのかと思います。

きちんと登録している国内事業者なら、今のアマゾンではJANが最短の方法だと思います。

ただし、JANは桁数が決まっている為、有限な社会資産である事もご理解ください。アマゾンが求めるからといって、不要である通販にJANを使い果たすのは、社会的問題を引き起こします。 通販目的で製品数を伸ばすなら、商標をとってJANコード免除された方が、有限資産を使い切らない綺麗な形になります。

今回は、直ぐに販売されたいのでJANが推奨ですが、長期的にはJANコード免除も受けた方が良いです。

50
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

出品する点数により変わるんですかね?
多い場合はJANが良いかも・・・・・・・。
申請して1カ月ほどで使用できます。
アマゾン申請はどのくらいかかるかやった事が無いので解りません。

00
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

目的によって色々あると思います。

私はJANコードを取ってオリジナル商品を出品しております。
ただ、私の場合は量産品でお店に置いてもらうことも視野にしておりましたので
JANコードにしました。

出品は手作りの商品のようですが、1品ものでしょうか?量産品でしょうか?
JANコードの数字は無限に作れるわけでなく、1登録で999までしか作れないので
1品モノを何度も出すと、いつかは無くなるかもしれません。
(タイトルは変えずに写真と説明を変えて何度も出品する裏ワザはありますが…)
量産品でしたらJANコードもありかと思います。

商標を取るコースは私はしたことが無いので他の方の助言を聞いてください。

10
user profile
Seller_SOiMozd0aCVg1

一日でも早く出品が叶います様にと願っています。

文章(言葉)の持つ力は不思議ですね。
トピ主さまのお書きになられた文章から、
物作りに携わる人が持つ独特の 高潔さ や、誠実なお人柄を感じます。

数年後、あの世界的ブランドの創設者の方と呼ばれているかもしれません^^

ご自身の商品(作品といった方がいいかも)、
そしてオリジナルブランドを慈しみ育てながら、
広く発信をする場としてアマゾンは最適だと思います。

Takaさまのレスと同意見です。
現時点での出品のために必要なJANコードであるなら、
先々、ブランドの成長に伴う取引先(販路)拡大のためにも必要となるはずです。

他トピにも書かせて頂いたのですが、
流通システム開発センターのサイトをご覧になって下さい。
私は地域の商工会を通じての取得(貸与)だったので2週間ほど掛かりましたが、
サイトでそのまま手続きをすれば1週間以内で取得(貸与)されるそうです。
製造業の方で、年商1億円以下であれば、費用は12,960円(税込み)で済みます。

最短での出品のために上記を、
そして商標登録とアマゾンでのブランド登録を並行して進めて下さい。

・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・

小さな規模でもキラリと光るブランドたちが軒を連ねるアマゾン・・・、
大きなマーケットプレイスの一方で、そんな顔をもアマゾンが持てたら素晴らしいですよね。

私もオリジナルブランドを育てている途中ですが、
私自身は物を作る事が出来ないのでトピ主さまや夫のような職人さんが羨ましいです。

どうか頑張って下さい。

60
user profile
Seller_rcA7X0cG5hh0z

私もメインは実店舗販売となります、オリジナル商品(ブランド登録済)がありますが
そちらはJANコードを取得してアマゾンで販売し、卸に関してもJANを使用しています。

そこまで市場に出回ってはいませんが、
販売してくれるショップさんにも共通して使用してもらえます。

店頭での商品管理にも使えますし、バーコードや商品番号はあると便利ですよ。

10
user profile
Seller_SOiMozd0aCVg1

追記の情報となります。

私も おひとり様さま と同じく、

そのような事情で現在、既出のカタログにJANコードの振り分け作業を行っています。

ですが、
ASINを消去して番号を記載しEANに変更すると、画像が消えてしまうといった状況にあります。
テクニカルサポートの方のお話しによれば、それは推奨出来ない方法との事でした。

既出カタログを削除し、新たなカタログを作成する事になりそうです・・・。
その手間よりも何も、
頂いているレビューを考慮すると、ためらいもあります。

・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・

トピ主さま、
早期の出品のためのJANコードではなく、
後々の事を考えた上でのJANコードの使用を強くお勧めする次第です。
(私の失敗をどうぞ活かして下さい^^)

重ねてとなりますが、
御社オリジナル商品が広く周知され、
たくさんの未来のお客さまを笑顔に出来ますようにと願っております。

30
user profile
Seller_LIgkLh3m1tniv

私と全く同じ境遇であると思いましたので、他の皆様の重複になりますが、ご参考まで。

JANコードが早いと思います。早かったです。
私のケースでは下記のようでした。

オリジナル商品を数点製作して最初ヤフオクで売っておりました。気づくとヤフーショッピングが出店無料になっておりましたのでヤフーショッピングに進出しました。
ここまではコード不要だったのですが幸いヒット作に恵まれまして、発送が追い付かなくなったのでFBAのためにamazon進出をしようとした際にJANコードを取得しました。

JANコード取得の決め手になったのが、世界共通のコードであるためamazonアメリカ進出時にも商品登録が容易であるためです。ブランド登録してコード免除申請は時間かかる上に通らないとこもあるという情報もありましたしアメリカでも同じ作業が必要なので。

GS1コード取得後はJANコードは勝手に作れるわけですが、勝手に作ったコードでも一瞬で商品登録完了しました。

以上、ご参考になれば幸いです。

20
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

私は自分の作品をアマゾンで売っています。
当然、オリジナル商品の扱いになります。
しかし。JANコードを持っていません。

まず、JANコードとは何か?
(すでにご存じかもしれませんが)
商品識別コードであり、その番号は貸与された物であり
3年に1回、更新手数料を必要とする。

この理由に置いて、不要と判断しました。

アマゾンで売る方法
1、独自ショップ、もしくは所定プラットフォームで販売する事。
(売り上げでは無いです。出品するのが目的です)
私はヤフオクで審査を通しました。

2、アマゾンの審査を通す。
カテゴリによっては、カテゴリごとの審査も必要です。
出品審査とカテゴリ審査。
ポイントはアマゾンの規定に合う画像を用意し
アマゾンの審査を通します。
既に出品済みのURLを表記します。
オリジナル商品なので新規カタログが必要と主張します。

アマゾンの審査が無事通れば
SKUと商品コード
(JANコードの代わりになる番号
他の番号とかぶらない限り、自由につけられる。
他の番号とは、アマゾンが提示する商品番号、またはJANコードなど)
この2つで所定のカテゴリ、品目に限り自由に出品可能。

ちなみに私はSKUの番号
某手作り品販売用プラットフォームで付けられる番号
そのまま商品番号として使用しています。
商品コードとSKUは同じ番号で問題ないです。

JANコードは既に持っているのであれば良いですが
無い場合は、本を取り寄せる(数日)
JAN申請、約1か月必要になります。

最短で出品となると・・・
コードなしの場合は、所定サイトに出品
データを用意する
アマゾンの審査
となりますので、めいっぱい時間がかけれるのであれば
最短、1日で出品、審査申し込み
アマゾンの審査で2-3日。
審査が落ちたら、悪い場所を教えてもらえるので
訂正して、再審査。
長くても1週間で可能になります。

頑張ってください。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_z5iU4HiCYoEV2

オリジナル製品を最短で出品するにはjanコード取得すべきか

JANコードを作成すれば、商標登録やブランド登録は不要ですか?
また、JANコードを作成すれば、JANコード免除申請(すなわちブランド登録も必須?)するよりも早く出品できますか?
(初歩的な質問ですみません、フォーラムやヘルプではオリジナル商品の場合の情報が見つからず…)

経緯:
自身で製作した(主に布地や皮革等を材料とした)商品を販売します。
JANコードは取得していないので免除申請の手続きを確認しましたが、特許庁での商標登録とAmazonでのブランド登録が必要とのことでした。
商標登録には通常半年以上かかるようですし、ブランド登録は審査で却下される場合もあるようです。
商品は既に手元にあり増産もすぐ可能なので、最も工数が少なくて早く出品できる方法を探しています。

上記、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

1077件の閲覧
22件の返信
00
返信
user profile
Seller_z5iU4HiCYoEV2

オリジナル製品を最短で出品するにはjanコード取得すべきか

JANコードを作成すれば、商標登録やブランド登録は不要ですか?
また、JANコードを作成すれば、JANコード免除申請(すなわちブランド登録も必須?)するよりも早く出品できますか?
(初歩的な質問ですみません、フォーラムやヘルプではオリジナル商品の場合の情報が見つからず…)

経緯:
自身で製作した(主に布地や皮革等を材料とした)商品を販売します。
JANコードは取得していないので免除申請の手続きを確認しましたが、特許庁での商標登録とAmazonでのブランド登録が必要とのことでした。
商標登録には通常半年以上かかるようですし、ブランド登録は審査で却下される場合もあるようです。
商品は既に手元にあり増産もすぐ可能なので、最も工数が少なくて早く出品できる方法を探しています。

上記、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

00
1077件の閲覧
22件の返信
返信
user profile

オリジナル製品を最短で出品するにはjanコード取得すべきか

投稿者:Seller_z5iU4HiCYoEV2

JANコードを作成すれば、商標登録やブランド登録は不要ですか?
また、JANコードを作成すれば、JANコード免除申請(すなわちブランド登録も必須?)するよりも早く出品できますか?
(初歩的な質問ですみません、フォーラムやヘルプではオリジナル商品の場合の情報が見つからず…)

経緯:
自身で製作した(主に布地や皮革等を材料とした)商品を販売します。
JANコードは取得していないので免除申請の手続きを確認しましたが、特許庁での商標登録とAmazonでのブランド登録が必要とのことでした。
商標登録には通常半年以上かかるようですし、ブランド登録は審査で却下される場合もあるようです。
商品は既に手元にあり増産もすぐ可能なので、最も工数が少なくて早く出品できる方法を探しています。

上記、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

タグ:登録
00
1077件の閲覧
22件の返信
返信
22件の返信
22件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ご存知の通り、オリジナル製品を通販で販売するなら、別にJANも商標も要りませんので、アマゾンルールに従う必要があります。 アマゾンルールに疑問があり、こちらにご質問されたのかと思います。

きちんと登録している国内事業者なら、今のアマゾンではJANが最短の方法だと思います。

ただし、JANは桁数が決まっている為、有限な社会資産である事もご理解ください。アマゾンが求めるからといって、不要である通販にJANを使い果たすのは、社会的問題を引き起こします。 通販目的で製品数を伸ばすなら、商標をとってJANコード免除された方が、有限資産を使い切らない綺麗な形になります。

今回は、直ぐに販売されたいのでJANが推奨ですが、長期的にはJANコード免除も受けた方が良いです。

50
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

出品する点数により変わるんですかね?
多い場合はJANが良いかも・・・・・・・。
申請して1カ月ほどで使用できます。
アマゾン申請はどのくらいかかるかやった事が無いので解りません。

00
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

目的によって色々あると思います。

私はJANコードを取ってオリジナル商品を出品しております。
ただ、私の場合は量産品でお店に置いてもらうことも視野にしておりましたので
JANコードにしました。

出品は手作りの商品のようですが、1品ものでしょうか?量産品でしょうか?
JANコードの数字は無限に作れるわけでなく、1登録で999までしか作れないので
1品モノを何度も出すと、いつかは無くなるかもしれません。
(タイトルは変えずに写真と説明を変えて何度も出品する裏ワザはありますが…)
量産品でしたらJANコードもありかと思います。

商標を取るコースは私はしたことが無いので他の方の助言を聞いてください。

10
user profile
Seller_SOiMozd0aCVg1

一日でも早く出品が叶います様にと願っています。

文章(言葉)の持つ力は不思議ですね。
トピ主さまのお書きになられた文章から、
物作りに携わる人が持つ独特の 高潔さ や、誠実なお人柄を感じます。

数年後、あの世界的ブランドの創設者の方と呼ばれているかもしれません^^

ご自身の商品(作品といった方がいいかも)、
そしてオリジナルブランドを慈しみ育てながら、
広く発信をする場としてアマゾンは最適だと思います。

Takaさまのレスと同意見です。
現時点での出品のために必要なJANコードであるなら、
先々、ブランドの成長に伴う取引先(販路)拡大のためにも必要となるはずです。

他トピにも書かせて頂いたのですが、
流通システム開発センターのサイトをご覧になって下さい。
私は地域の商工会を通じての取得(貸与)だったので2週間ほど掛かりましたが、
サイトでそのまま手続きをすれば1週間以内で取得(貸与)されるそうです。
製造業の方で、年商1億円以下であれば、費用は12,960円(税込み)で済みます。

最短での出品のために上記を、
そして商標登録とアマゾンでのブランド登録を並行して進めて下さい。

・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・

小さな規模でもキラリと光るブランドたちが軒を連ねるアマゾン・・・、
大きなマーケットプレイスの一方で、そんな顔をもアマゾンが持てたら素晴らしいですよね。

私もオリジナルブランドを育てている途中ですが、
私自身は物を作る事が出来ないのでトピ主さまや夫のような職人さんが羨ましいです。

どうか頑張って下さい。

60
user profile
Seller_rcA7X0cG5hh0z

私もメインは実店舗販売となります、オリジナル商品(ブランド登録済)がありますが
そちらはJANコードを取得してアマゾンで販売し、卸に関してもJANを使用しています。

そこまで市場に出回ってはいませんが、
販売してくれるショップさんにも共通して使用してもらえます。

店頭での商品管理にも使えますし、バーコードや商品番号はあると便利ですよ。

10
user profile
Seller_SOiMozd0aCVg1

追記の情報となります。

私も おひとり様さま と同じく、

そのような事情で現在、既出のカタログにJANコードの振り分け作業を行っています。

ですが、
ASINを消去して番号を記載しEANに変更すると、画像が消えてしまうといった状況にあります。
テクニカルサポートの方のお話しによれば、それは推奨出来ない方法との事でした。

既出カタログを削除し、新たなカタログを作成する事になりそうです・・・。
その手間よりも何も、
頂いているレビューを考慮すると、ためらいもあります。

・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・

トピ主さま、
早期の出品のためのJANコードではなく、
後々の事を考えた上でのJANコードの使用を強くお勧めする次第です。
(私の失敗をどうぞ活かして下さい^^)

重ねてとなりますが、
御社オリジナル商品が広く周知され、
たくさんの未来のお客さまを笑顔に出来ますようにと願っております。

30
user profile
Seller_LIgkLh3m1tniv

私と全く同じ境遇であると思いましたので、他の皆様の重複になりますが、ご参考まで。

JANコードが早いと思います。早かったです。
私のケースでは下記のようでした。

オリジナル商品を数点製作して最初ヤフオクで売っておりました。気づくとヤフーショッピングが出店無料になっておりましたのでヤフーショッピングに進出しました。
ここまではコード不要だったのですが幸いヒット作に恵まれまして、発送が追い付かなくなったのでFBAのためにamazon進出をしようとした際にJANコードを取得しました。

JANコード取得の決め手になったのが、世界共通のコードであるためamazonアメリカ進出時にも商品登録が容易であるためです。ブランド登録してコード免除申請は時間かかる上に通らないとこもあるという情報もありましたしアメリカでも同じ作業が必要なので。

GS1コード取得後はJANコードは勝手に作れるわけですが、勝手に作ったコードでも一瞬で商品登録完了しました。

以上、ご参考になれば幸いです。

20
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

私は自分の作品をアマゾンで売っています。
当然、オリジナル商品の扱いになります。
しかし。JANコードを持っていません。

まず、JANコードとは何か?
(すでにご存じかもしれませんが)
商品識別コードであり、その番号は貸与された物であり
3年に1回、更新手数料を必要とする。

この理由に置いて、不要と判断しました。

アマゾンで売る方法
1、独自ショップ、もしくは所定プラットフォームで販売する事。
(売り上げでは無いです。出品するのが目的です)
私はヤフオクで審査を通しました。

2、アマゾンの審査を通す。
カテゴリによっては、カテゴリごとの審査も必要です。
出品審査とカテゴリ審査。
ポイントはアマゾンの規定に合う画像を用意し
アマゾンの審査を通します。
既に出品済みのURLを表記します。
オリジナル商品なので新規カタログが必要と主張します。

アマゾンの審査が無事通れば
SKUと商品コード
(JANコードの代わりになる番号
他の番号とかぶらない限り、自由につけられる。
他の番号とは、アマゾンが提示する商品番号、またはJANコードなど)
この2つで所定のカテゴリ、品目に限り自由に出品可能。

ちなみに私はSKUの番号
某手作り品販売用プラットフォームで付けられる番号
そのまま商品番号として使用しています。
商品コードとSKUは同じ番号で問題ないです。

JANコードは既に持っているのであれば良いですが
無い場合は、本を取り寄せる(数日)
JAN申請、約1か月必要になります。

最短で出品となると・・・
コードなしの場合は、所定サイトに出品
データを用意する
アマゾンの審査
となりますので、めいっぱい時間がかけれるのであれば
最短、1日で出品、審査申し込み
アマゾンの審査で2-3日。
審査が落ちたら、悪い場所を教えてもらえるので
訂正して、再審査。
長くても1週間で可能になります。

頑張ってください。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ご存知の通り、オリジナル製品を通販で販売するなら、別にJANも商標も要りませんので、アマゾンルールに従う必要があります。 アマゾンルールに疑問があり、こちらにご質問されたのかと思います。

きちんと登録している国内事業者なら、今のアマゾンではJANが最短の方法だと思います。

ただし、JANは桁数が決まっている為、有限な社会資産である事もご理解ください。アマゾンが求めるからといって、不要である通販にJANを使い果たすのは、社会的問題を引き起こします。 通販目的で製品数を伸ばすなら、商標をとってJANコード免除された方が、有限資産を使い切らない綺麗な形になります。

今回は、直ぐに販売されたいのでJANが推奨ですが、長期的にはJANコード免除も受けた方が良いです。

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ご存知の通り、オリジナル製品を通販で販売するなら、別にJANも商標も要りませんので、アマゾンルールに従う必要があります。 アマゾンルールに疑問があり、こちらにご質問されたのかと思います。

きちんと登録している国内事業者なら、今のアマゾンではJANが最短の方法だと思います。

ただし、JANは桁数が決まっている為、有限な社会資産である事もご理解ください。アマゾンが求めるからといって、不要である通販にJANを使い果たすのは、社会的問題を引き起こします。 通販目的で製品数を伸ばすなら、商標をとってJANコード免除された方が、有限資産を使い切らない綺麗な形になります。

今回は、直ぐに販売されたいのでJANが推奨ですが、長期的にはJANコード免除も受けた方が良いです。

50
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

出品する点数により変わるんですかね?
多い場合はJANが良いかも・・・・・・・。
申請して1カ月ほどで使用できます。
アマゾン申請はどのくらいかかるかやった事が無いので解りません。

00
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

出品する点数により変わるんですかね?
多い場合はJANが良いかも・・・・・・・。
申請して1カ月ほどで使用できます。
アマゾン申請はどのくらいかかるかやった事が無いので解りません。

00
返信
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

目的によって色々あると思います。

私はJANコードを取ってオリジナル商品を出品しております。
ただ、私の場合は量産品でお店に置いてもらうことも視野にしておりましたので
JANコードにしました。

出品は手作りの商品のようですが、1品ものでしょうか?量産品でしょうか?
JANコードの数字は無限に作れるわけでなく、1登録で999までしか作れないので
1品モノを何度も出すと、いつかは無くなるかもしれません。
(タイトルは変えずに写真と説明を変えて何度も出品する裏ワザはありますが…)
量産品でしたらJANコードもありかと思います。

商標を取るコースは私はしたことが無いので他の方の助言を聞いてください。

10
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

目的によって色々あると思います。

私はJANコードを取ってオリジナル商品を出品しております。
ただ、私の場合は量産品でお店に置いてもらうことも視野にしておりましたので
JANコードにしました。

出品は手作りの商品のようですが、1品ものでしょうか?量産品でしょうか?
JANコードの数字は無限に作れるわけでなく、1登録で999までしか作れないので
1品モノを何度も出すと、いつかは無くなるかもしれません。
(タイトルは変えずに写真と説明を変えて何度も出品する裏ワザはありますが…)
量産品でしたらJANコードもありかと思います。

商標を取るコースは私はしたことが無いので他の方の助言を聞いてください。

10
返信
user profile
Seller_SOiMozd0aCVg1

一日でも早く出品が叶います様にと願っています。

文章(言葉)の持つ力は不思議ですね。
トピ主さまのお書きになられた文章から、
物作りに携わる人が持つ独特の 高潔さ や、誠実なお人柄を感じます。

数年後、あの世界的ブランドの創設者の方と呼ばれているかもしれません^^

ご自身の商品(作品といった方がいいかも)、
そしてオリジナルブランドを慈しみ育てながら、
広く発信をする場としてアマゾンは最適だと思います。

Takaさまのレスと同意見です。
現時点での出品のために必要なJANコードであるなら、
先々、ブランドの成長に伴う取引先(販路)拡大のためにも必要となるはずです。

他トピにも書かせて頂いたのですが、
流通システム開発センターのサイトをご覧になって下さい。
私は地域の商工会を通じての取得(貸与)だったので2週間ほど掛かりましたが、
サイトでそのまま手続きをすれば1週間以内で取得(貸与)されるそうです。
製造業の方で、年商1億円以下であれば、費用は12,960円(税込み)で済みます。

最短での出品のために上記を、
そして商標登録とアマゾンでのブランド登録を並行して進めて下さい。

・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・

小さな規模でもキラリと光るブランドたちが軒を連ねるアマゾン・・・、
大きなマーケットプレイスの一方で、そんな顔をもアマゾンが持てたら素晴らしいですよね。

私もオリジナルブランドを育てている途中ですが、
私自身は物を作る事が出来ないのでトピ主さまや夫のような職人さんが羨ましいです。

どうか頑張って下さい。

60
user profile
Seller_SOiMozd0aCVg1

一日でも早く出品が叶います様にと願っています。

文章(言葉)の持つ力は不思議ですね。
トピ主さまのお書きになられた文章から、
物作りに携わる人が持つ独特の 高潔さ や、誠実なお人柄を感じます。

数年後、あの世界的ブランドの創設者の方と呼ばれているかもしれません^^

ご自身の商品(作品といった方がいいかも)、
そしてオリジナルブランドを慈しみ育てながら、
広く発信をする場としてアマゾンは最適だと思います。

Takaさまのレスと同意見です。
現時点での出品のために必要なJANコードであるなら、
先々、ブランドの成長に伴う取引先(販路)拡大のためにも必要となるはずです。

他トピにも書かせて頂いたのですが、
流通システム開発センターのサイトをご覧になって下さい。
私は地域の商工会を通じての取得(貸与)だったので2週間ほど掛かりましたが、
サイトでそのまま手続きをすれば1週間以内で取得(貸与)されるそうです。
製造業の方で、年商1億円以下であれば、費用は12,960円(税込み)で済みます。

最短での出品のために上記を、
そして商標登録とアマゾンでのブランド登録を並行して進めて下さい。

・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・

小さな規模でもキラリと光るブランドたちが軒を連ねるアマゾン・・・、
大きなマーケットプレイスの一方で、そんな顔をもアマゾンが持てたら素晴らしいですよね。

私もオリジナルブランドを育てている途中ですが、
私自身は物を作る事が出来ないのでトピ主さまや夫のような職人さんが羨ましいです。

どうか頑張って下さい。

60
返信
user profile
Seller_rcA7X0cG5hh0z

私もメインは実店舗販売となります、オリジナル商品(ブランド登録済)がありますが
そちらはJANコードを取得してアマゾンで販売し、卸に関してもJANを使用しています。

そこまで市場に出回ってはいませんが、
販売してくれるショップさんにも共通して使用してもらえます。

店頭での商品管理にも使えますし、バーコードや商品番号はあると便利ですよ。

10
user profile
Seller_rcA7X0cG5hh0z

私もメインは実店舗販売となります、オリジナル商品(ブランド登録済)がありますが
そちらはJANコードを取得してアマゾンで販売し、卸に関してもJANを使用しています。

そこまで市場に出回ってはいませんが、
販売してくれるショップさんにも共通して使用してもらえます。

店頭での商品管理にも使えますし、バーコードや商品番号はあると便利ですよ。

10
返信
user profile
Seller_SOiMozd0aCVg1

追記の情報となります。

私も おひとり様さま と同じく、

そのような事情で現在、既出のカタログにJANコードの振り分け作業を行っています。

ですが、
ASINを消去して番号を記載しEANに変更すると、画像が消えてしまうといった状況にあります。
テクニカルサポートの方のお話しによれば、それは推奨出来ない方法との事でした。

既出カタログを削除し、新たなカタログを作成する事になりそうです・・・。
その手間よりも何も、
頂いているレビューを考慮すると、ためらいもあります。

・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・

トピ主さま、
早期の出品のためのJANコードではなく、
後々の事を考えた上でのJANコードの使用を強くお勧めする次第です。
(私の失敗をどうぞ活かして下さい^^)

重ねてとなりますが、
御社オリジナル商品が広く周知され、
たくさんの未来のお客さまを笑顔に出来ますようにと願っております。

30
user profile
Seller_SOiMozd0aCVg1

追記の情報となります。

私も おひとり様さま と同じく、

そのような事情で現在、既出のカタログにJANコードの振り分け作業を行っています。

ですが、
ASINを消去して番号を記載しEANに変更すると、画像が消えてしまうといった状況にあります。
テクニカルサポートの方のお話しによれば、それは推奨出来ない方法との事でした。

既出カタログを削除し、新たなカタログを作成する事になりそうです・・・。
その手間よりも何も、
頂いているレビューを考慮すると、ためらいもあります。

・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・

トピ主さま、
早期の出品のためのJANコードではなく、
後々の事を考えた上でのJANコードの使用を強くお勧めする次第です。
(私の失敗をどうぞ活かして下さい^^)

重ねてとなりますが、
御社オリジナル商品が広く周知され、
たくさんの未来のお客さまを笑顔に出来ますようにと願っております。

30
返信
user profile
Seller_LIgkLh3m1tniv

私と全く同じ境遇であると思いましたので、他の皆様の重複になりますが、ご参考まで。

JANコードが早いと思います。早かったです。
私のケースでは下記のようでした。

オリジナル商品を数点製作して最初ヤフオクで売っておりました。気づくとヤフーショッピングが出店無料になっておりましたのでヤフーショッピングに進出しました。
ここまではコード不要だったのですが幸いヒット作に恵まれまして、発送が追い付かなくなったのでFBAのためにamazon進出をしようとした際にJANコードを取得しました。

JANコード取得の決め手になったのが、世界共通のコードであるためamazonアメリカ進出時にも商品登録が容易であるためです。ブランド登録してコード免除申請は時間かかる上に通らないとこもあるという情報もありましたしアメリカでも同じ作業が必要なので。

GS1コード取得後はJANコードは勝手に作れるわけですが、勝手に作ったコードでも一瞬で商品登録完了しました。

以上、ご参考になれば幸いです。

20
user profile
Seller_LIgkLh3m1tniv

私と全く同じ境遇であると思いましたので、他の皆様の重複になりますが、ご参考まで。

JANコードが早いと思います。早かったです。
私のケースでは下記のようでした。

オリジナル商品を数点製作して最初ヤフオクで売っておりました。気づくとヤフーショッピングが出店無料になっておりましたのでヤフーショッピングに進出しました。
ここまではコード不要だったのですが幸いヒット作に恵まれまして、発送が追い付かなくなったのでFBAのためにamazon進出をしようとした際にJANコードを取得しました。

JANコード取得の決め手になったのが、世界共通のコードであるためamazonアメリカ進出時にも商品登録が容易であるためです。ブランド登録してコード免除申請は時間かかる上に通らないとこもあるという情報もありましたしアメリカでも同じ作業が必要なので。

GS1コード取得後はJANコードは勝手に作れるわけですが、勝手に作ったコードでも一瞬で商品登録完了しました。

以上、ご参考になれば幸いです。

20
返信
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

私は自分の作品をアマゾンで売っています。
当然、オリジナル商品の扱いになります。
しかし。JANコードを持っていません。

まず、JANコードとは何か?
(すでにご存じかもしれませんが)
商品識別コードであり、その番号は貸与された物であり
3年に1回、更新手数料を必要とする。

この理由に置いて、不要と判断しました。

アマゾンで売る方法
1、独自ショップ、もしくは所定プラットフォームで販売する事。
(売り上げでは無いです。出品するのが目的です)
私はヤフオクで審査を通しました。

2、アマゾンの審査を通す。
カテゴリによっては、カテゴリごとの審査も必要です。
出品審査とカテゴリ審査。
ポイントはアマゾンの規定に合う画像を用意し
アマゾンの審査を通します。
既に出品済みのURLを表記します。
オリジナル商品なので新規カタログが必要と主張します。

アマゾンの審査が無事通れば
SKUと商品コード
(JANコードの代わりになる番号
他の番号とかぶらない限り、自由につけられる。
他の番号とは、アマゾンが提示する商品番号、またはJANコードなど)
この2つで所定のカテゴリ、品目に限り自由に出品可能。

ちなみに私はSKUの番号
某手作り品販売用プラットフォームで付けられる番号
そのまま商品番号として使用しています。
商品コードとSKUは同じ番号で問題ないです。

JANコードは既に持っているのであれば良いですが
無い場合は、本を取り寄せる(数日)
JAN申請、約1か月必要になります。

最短で出品となると・・・
コードなしの場合は、所定サイトに出品
データを用意する
アマゾンの審査
となりますので、めいっぱい時間がかけれるのであれば
最短、1日で出品、審査申し込み
アマゾンの審査で2-3日。
審査が落ちたら、悪い場所を教えてもらえるので
訂正して、再審査。
長くても1週間で可能になります。

頑張ってください。

10
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

私は自分の作品をアマゾンで売っています。
当然、オリジナル商品の扱いになります。
しかし。JANコードを持っていません。

まず、JANコードとは何か?
(すでにご存じかもしれませんが)
商品識別コードであり、その番号は貸与された物であり
3年に1回、更新手数料を必要とする。

この理由に置いて、不要と判断しました。

アマゾンで売る方法
1、独自ショップ、もしくは所定プラットフォームで販売する事。
(売り上げでは無いです。出品するのが目的です)
私はヤフオクで審査を通しました。

2、アマゾンの審査を通す。
カテゴリによっては、カテゴリごとの審査も必要です。
出品審査とカテゴリ審査。
ポイントはアマゾンの規定に合う画像を用意し
アマゾンの審査を通します。
既に出品済みのURLを表記します。
オリジナル商品なので新規カタログが必要と主張します。

アマゾンの審査が無事通れば
SKUと商品コード
(JANコードの代わりになる番号
他の番号とかぶらない限り、自由につけられる。
他の番号とは、アマゾンが提示する商品番号、またはJANコードなど)
この2つで所定のカテゴリ、品目に限り自由に出品可能。

ちなみに私はSKUの番号
某手作り品販売用プラットフォームで付けられる番号
そのまま商品番号として使用しています。
商品コードとSKUは同じ番号で問題ないです。

JANコードは既に持っているのであれば良いですが
無い場合は、本を取り寄せる(数日)
JAN申請、約1か月必要になります。

最短で出品となると・・・
コードなしの場合は、所定サイトに出品
データを用意する
アマゾンの審査
となりますので、めいっぱい時間がかけれるのであれば
最短、1日で出品、審査申し込み
アマゾンの審査で2-3日。
審査が落ちたら、悪い場所を教えてもらえるので
訂正して、再審査。
長くても1週間で可能になります。

頑張ってください。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう