セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_CMTRmgZ26mxoE

配達完了後、お客様が自宅で商品が盗難にあったものも、マーケットプレイス保障申請で承認してしまう審査部門について

お客様より商品が届いていないと、メッセージを受け、すぐお客様に調査をすると返信した。

郵便物は「ゆうパケット」配送伝票番号付きの出荷通知を送信しているもの。

日本郵便のお荷物追跡サイトで確認すると、出荷翌日に配達済となっていた。

日本郵便から調査結果の報告があり、配達員の移動・配達時のGPS位置情報追跡データ(ポスト投函の時間帯に配達員がお客様宅にいる位置データ記録も確認されている、また周辺への誤配がないかの調査もおこなった結果、配達は間違いなく完了されているという報告があった。

その他、日本郵便からは、今件は既にお客様との話し会が持たれ、日本郵便が配達を完了した後に、お客様のポストがら荷物が盗難された、という結論で、お客様も納得され、お客様が警察に紛失届を出した次第であり、この問題は既に解決済であるという回答であった。

その後、お客様からもAmazonカスタマー経由で返信があり、「配達物が配達後紛失したので、警察に盗難届を出します」とう返信があった。

日本郵便の報告とお客様からの返信の内容が、配達後の盗難で、話がついていることが双方の内容が整合していることで確認できた。

配達完了後、売買契約は成立しており、当店も配達業者の瑕疵はない。

昨日、審査結果の報告があり、「この申請は却下されました。」という通知がAmazon審査部からあり安心したが、

その矢先、本日また審査報告があり「この申請が承認された」という通知があった。そして返金手続きが開始されたと通知があった。

1日で、審査結果が覆る・変わることもおかしい。まったく信用できない。

Amazonは、お客様の家で盗難にあったものも、マーケットプレイス保障申請を上げれば、返金対応をおこなう、会社であることがわかった。

あまりにも常識からかけ離れている。

出店者保護の観点のかけらも、なにひとつない、企業倫理や規約が口だけの企業であることを、現実に体験した。

マーケットプレイス保障の対象となるもの、文章を読んだが、保証の対象に当たらない、配達後の盗難が、承認されたのだから。

結局、審査部は何も調査せず、調査をしたふりをして、お客様の言いなりで承認し、返金処理をオートメーションで進めいてるだけの部署であるように、想像させる。また審査に人間が介在していたとしても、承認までのステータス管理をPC上のボタンを押すだけでステータスを進めていく、やっつけ仕事の担当者が、審査担当者と名乗っているのではないかと、想像させる。

なにせ、お客様の自宅で盗難にあったものを、店側の責任として返金し、出店者に損害を与える、という判断を正とする企業なのですから。 

当然、再審査の申立てをしたが、Amazonは公正に審査をおこなう企業倫理をもった集団ではないことが今回の結果でわかったので、覆ることはほとんど期待していない。

また納得できる回答をヘルプや質問でAmazonからもらったことがないので、今回もよく理解できない返答や適正な回答も説明もない、といった返答がくるのだと思う。

そもそも、事実に基づかず、勝手に判断し返金する行為は、優越的地位の乱用である。

3728件の閲覧
12件の返信
タグ:Amazonマーケットプレイス保証申請
1563
返信
user profile
Seller_CMTRmgZ26mxoE

配達完了後、お客様が自宅で商品が盗難にあったものも、マーケットプレイス保障申請で承認してしまう審査部門について

お客様より商品が届いていないと、メッセージを受け、すぐお客様に調査をすると返信した。

郵便物は「ゆうパケット」配送伝票番号付きの出荷通知を送信しているもの。

日本郵便のお荷物追跡サイトで確認すると、出荷翌日に配達済となっていた。

日本郵便から調査結果の報告があり、配達員の移動・配達時のGPS位置情報追跡データ(ポスト投函の時間帯に配達員がお客様宅にいる位置データ記録も確認されている、また周辺への誤配がないかの調査もおこなった結果、配達は間違いなく完了されているという報告があった。

その他、日本郵便からは、今件は既にお客様との話し会が持たれ、日本郵便が配達を完了した後に、お客様のポストがら荷物が盗難された、という結論で、お客様も納得され、お客様が警察に紛失届を出した次第であり、この問題は既に解決済であるという回答であった。

その後、お客様からもAmazonカスタマー経由で返信があり、「配達物が配達後紛失したので、警察に盗難届を出します」とう返信があった。

日本郵便の報告とお客様からの返信の内容が、配達後の盗難で、話がついていることが双方の内容が整合していることで確認できた。

配達完了後、売買契約は成立しており、当店も配達業者の瑕疵はない。

昨日、審査結果の報告があり、「この申請は却下されました。」という通知がAmazon審査部からあり安心したが、

その矢先、本日また審査報告があり「この申請が承認された」という通知があった。そして返金手続きが開始されたと通知があった。

1日で、審査結果が覆る・変わることもおかしい。まったく信用できない。

Amazonは、お客様の家で盗難にあったものも、マーケットプレイス保障申請を上げれば、返金対応をおこなう、会社であることがわかった。

あまりにも常識からかけ離れている。

出店者保護の観点のかけらも、なにひとつない、企業倫理や規約が口だけの企業であることを、現実に体験した。

マーケットプレイス保障の対象となるもの、文章を読んだが、保証の対象に当たらない、配達後の盗難が、承認されたのだから。

結局、審査部は何も調査せず、調査をしたふりをして、お客様の言いなりで承認し、返金処理をオートメーションで進めいてるだけの部署であるように、想像させる。また審査に人間が介在していたとしても、承認までのステータス管理をPC上のボタンを押すだけでステータスを進めていく、やっつけ仕事の担当者が、審査担当者と名乗っているのではないかと、想像させる。

なにせ、お客様の自宅で盗難にあったものを、店側の責任として返金し、出店者に損害を与える、という判断を正とする企業なのですから。 

当然、再審査の申立てをしたが、Amazonは公正に審査をおこなう企業倫理をもった集団ではないことが今回の結果でわかったので、覆ることはほとんど期待していない。

また納得できる回答をヘルプや質問でAmazonからもらったことがないので、今回もよく理解できない返答や適正な回答も説明もない、といった返答がくるのだと思う。

そもそも、事実に基づかず、勝手に判断し返金する行為は、優越的地位の乱用である。

タグ:Amazonマーケットプレイス保証申請
1563
3728件の閲覧
12件の返信
返信
12件の返信
user profile
Seller_sdWSgbBZ0ypCX

弊社も同じことに遭いました。事前に何の連絡もなくアカウントから30000円を控除されました。犯罪を助長するAmazonにがっかりです。

450
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>そもそも、事実に基づかず、勝手に判断し返金する行為は、優越的地位の乱用である。<

これは「公序良俗に関する違反」と言う切り口が良いのかも知れないですね。一人の人間として許される範囲を超えている違反のような気がします。下々の担当では話が通らないのでAmazon.JP のCEOに直訴すべき事柄と思われますが・・・・・・・。そのような能力のない人員を配置した責任もCEOにあります。

400
user profile
Seller_ZhQyG8U8MfgiM

弊社印取証明を提出したにもかかわらず、一度返金処理となったことがあります。

お客様の勘違いでしたので、その後再支払となりましたが、返金処理の際に引かれた額よりも再支払で入金された額の方が少なく(問い合わせたところ手数料の差額とのこと)、あまりにも理不尽な対応にやるせない思いをしております。

350
user profile
Seller_HruuTh0TRNAvB

弊社も同じようなこと何度も遭いました。

その後アマゾンテクニカルサポートの助言で、

郵便局発送は保証ないので、

アマゾンが提供しているラベル購入システムで発送してくださいとのことです。

また、万が一紛失などのマケプレ保証使われた場合、

全てヤマト運輸に請求してくださいとアマゾンテクニカルサポートに言われました。

今も週一件ぐらいは紛失の申請や破損が来ますが、

全てヤマトに請求出して、弁償してもらってます。

例え顧客の受け取りの印をもらってても、30万円まで弁償してもらえます。

参考になれれば幸いです。

161
user profile
Seller_Iam3tofDOSgOS

「配達完了」ステータスになった荷物の未受領を事由とするマケプレ保証は、喫緊に無くすべきと考えます。

 

「置き配」や「ポスト投函荷物」がもし盗難にあった場合では、法律上_自己責任になります。

そもそも売買契約を履行している販売者の売上金から補償金額を支払う行為は、もっての外です。

 

購入者においては「保険会社の盗難保険」の加入などで自らを守る方策が必要と考えます。 

例えばAmazon社自体が「1注文毎の契約(購入金額の?%)」もしくは「年間契約や月額契約」等で選択できる盗難保険の運用を開始し、Amazon社はその保険料によるプール金から補填すれば良いと考えます。 

※ もしくは、百歩譲って出品者向けの保険を用意していただいても良いかもしれません。 

出品者の売上から「未受領によるマケプレ保証」分を補填する現在のローカルルールはすぐに廃止すべきです。 

 

Amazon社には是非前向きにご検討いただきたいものです。

640
user profile
Seller_JCNWOGjCVCnxr

マーケットプレイス保障申請チームはある一定の金額以上は如何なる理由でも出品者に負債を負わせるスキームがあると感じております。

すぐに公正取引委員会に情報提供をしましょう!

アマゾンジャパン合同会社による独占禁止法違反被疑行為に関する出品者からの情報・意見の募集について

公正取引委員会は、アマゾンジャパン合同会社(法人番号3040001028447。以下「アマゾンジャパン」という。)による独占禁止法違反被疑行為について審査を行っています。この審査の一環として、出品者※1の方々からの情報・意見を募集することとしました※2。

※1 出品者とは、現在「Amazon.co.jp」に商品を出品している方、又は、過去に同サイトに商品を出品していた方をいいます。

※2 本件情報・意見の募集は、当委員会が令和4年6月に公表した「デジタル化等社会経済の変化に対応した競争政策の積極的な推進に向けて ―アドボカシーとエンフォースメントの連携・強化―」に基づき、個別事件の審査の初期段階において実施するものです。

なお、当委員会が本件審査を実施していること及び出品者の方々からの情報・意見の募集を行うことは、独占禁止法に違反する行為が存在することを意味するものではありません。

200
user profile
Seller_M4gMWljvQ2Sp4

弊社印取証明を提出したにもかかわらず、アマゾンジャパンはお客様に全額返金処理しました。

160
user profile
Seller_E4fBYPvPclP4n

どう取り繕うが、購入者に対して人の金でいい顔してるわけです。そしてそれが詐欺の温床としても機能してしまっていると。

いのいち直すべき問題点だと思います。

150
user profile
Seller_ZzgZQbsrKihuO

この手の質問にモデレーターさんが来ないのはアマゾン内の決まりかなんかですか?

120
user profile
Seller_h0Y0LEjXr2MBx

私は初期不良という連絡(本当かどうか不明)が来たので、ひとまずメーカーに相談して欲しいと言ったのが気に入らなかったようで、マケプレ保障を使って「商品違い」で返金されました。

Amazonには虚偽申請だと言いましたが、いまのところ決定は変わりませんとのことです。

しかもAmazonは商品違いでの返品理由を、不良に書き換えて弊社に連絡してきましたので、変更した理由を述べよと言っても全くです。

「Amazonはすぐに返金返品してくれるいい業者だ!」と思ってもらえるように、私たちのような他の出品者を巻き添えにし、その費用を搾取して実施しているのだと思います。

これは強者が弱者に不当に転嫁するという、法的に問題のある対応だと思いましたので、ここらで泣き寝入りはやめて、公正取引委員会に通報したいと思います。

弱者であることには変わりないので、通報後SNSなども駆使しながら主張するつもりです。

もし機会があればご協力よろしくお願いいたします。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_CMTRmgZ26mxoE

配達完了後、お客様が自宅で商品が盗難にあったものも、マーケットプレイス保障申請で承認してしまう審査部門について

お客様より商品が届いていないと、メッセージを受け、すぐお客様に調査をすると返信した。

郵便物は「ゆうパケット」配送伝票番号付きの出荷通知を送信しているもの。

日本郵便のお荷物追跡サイトで確認すると、出荷翌日に配達済となっていた。

日本郵便から調査結果の報告があり、配達員の移動・配達時のGPS位置情報追跡データ(ポスト投函の時間帯に配達員がお客様宅にいる位置データ記録も確認されている、また周辺への誤配がないかの調査もおこなった結果、配達は間違いなく完了されているという報告があった。

その他、日本郵便からは、今件は既にお客様との話し会が持たれ、日本郵便が配達を完了した後に、お客様のポストがら荷物が盗難された、という結論で、お客様も納得され、お客様が警察に紛失届を出した次第であり、この問題は既に解決済であるという回答であった。

その後、お客様からもAmazonカスタマー経由で返信があり、「配達物が配達後紛失したので、警察に盗難届を出します」とう返信があった。

日本郵便の報告とお客様からの返信の内容が、配達後の盗難で、話がついていることが双方の内容が整合していることで確認できた。

配達完了後、売買契約は成立しており、当店も配達業者の瑕疵はない。

昨日、審査結果の報告があり、「この申請は却下されました。」という通知がAmazon審査部からあり安心したが、

その矢先、本日また審査報告があり「この申請が承認された」という通知があった。そして返金手続きが開始されたと通知があった。

1日で、審査結果が覆る・変わることもおかしい。まったく信用できない。

Amazonは、お客様の家で盗難にあったものも、マーケットプレイス保障申請を上げれば、返金対応をおこなう、会社であることがわかった。

あまりにも常識からかけ離れている。

出店者保護の観点のかけらも、なにひとつない、企業倫理や規約が口だけの企業であることを、現実に体験した。

マーケットプレイス保障の対象となるもの、文章を読んだが、保証の対象に当たらない、配達後の盗難が、承認されたのだから。

結局、審査部は何も調査せず、調査をしたふりをして、お客様の言いなりで承認し、返金処理をオートメーションで進めいてるだけの部署であるように、想像させる。また審査に人間が介在していたとしても、承認までのステータス管理をPC上のボタンを押すだけでステータスを進めていく、やっつけ仕事の担当者が、審査担当者と名乗っているのではないかと、想像させる。

なにせ、お客様の自宅で盗難にあったものを、店側の責任として返金し、出店者に損害を与える、という判断を正とする企業なのですから。 

当然、再審査の申立てをしたが、Amazonは公正に審査をおこなう企業倫理をもった集団ではないことが今回の結果でわかったので、覆ることはほとんど期待していない。

また納得できる回答をヘルプや質問でAmazonからもらったことがないので、今回もよく理解できない返答や適正な回答も説明もない、といった返答がくるのだと思う。

そもそも、事実に基づかず、勝手に判断し返金する行為は、優越的地位の乱用である。

3728件の閲覧
12件の返信
タグ:Amazonマーケットプレイス保証申請
1563
返信
user profile
Seller_CMTRmgZ26mxoE

配達完了後、お客様が自宅で商品が盗難にあったものも、マーケットプレイス保障申請で承認してしまう審査部門について

お客様より商品が届いていないと、メッセージを受け、すぐお客様に調査をすると返信した。

郵便物は「ゆうパケット」配送伝票番号付きの出荷通知を送信しているもの。

日本郵便のお荷物追跡サイトで確認すると、出荷翌日に配達済となっていた。

日本郵便から調査結果の報告があり、配達員の移動・配達時のGPS位置情報追跡データ(ポスト投函の時間帯に配達員がお客様宅にいる位置データ記録も確認されている、また周辺への誤配がないかの調査もおこなった結果、配達は間違いなく完了されているという報告があった。

その他、日本郵便からは、今件は既にお客様との話し会が持たれ、日本郵便が配達を完了した後に、お客様のポストがら荷物が盗難された、という結論で、お客様も納得され、お客様が警察に紛失届を出した次第であり、この問題は既に解決済であるという回答であった。

その後、お客様からもAmazonカスタマー経由で返信があり、「配達物が配達後紛失したので、警察に盗難届を出します」とう返信があった。

日本郵便の報告とお客様からの返信の内容が、配達後の盗難で、話がついていることが双方の内容が整合していることで確認できた。

配達完了後、売買契約は成立しており、当店も配達業者の瑕疵はない。

昨日、審査結果の報告があり、「この申請は却下されました。」という通知がAmazon審査部からあり安心したが、

その矢先、本日また審査報告があり「この申請が承認された」という通知があった。そして返金手続きが開始されたと通知があった。

1日で、審査結果が覆る・変わることもおかしい。まったく信用できない。

Amazonは、お客様の家で盗難にあったものも、マーケットプレイス保障申請を上げれば、返金対応をおこなう、会社であることがわかった。

あまりにも常識からかけ離れている。

出店者保護の観点のかけらも、なにひとつない、企業倫理や規約が口だけの企業であることを、現実に体験した。

マーケットプレイス保障の対象となるもの、文章を読んだが、保証の対象に当たらない、配達後の盗難が、承認されたのだから。

結局、審査部は何も調査せず、調査をしたふりをして、お客様の言いなりで承認し、返金処理をオートメーションで進めいてるだけの部署であるように、想像させる。また審査に人間が介在していたとしても、承認までのステータス管理をPC上のボタンを押すだけでステータスを進めていく、やっつけ仕事の担当者が、審査担当者と名乗っているのではないかと、想像させる。

なにせ、お客様の自宅で盗難にあったものを、店側の責任として返金し、出店者に損害を与える、という判断を正とする企業なのですから。 

当然、再審査の申立てをしたが、Amazonは公正に審査をおこなう企業倫理をもった集団ではないことが今回の結果でわかったので、覆ることはほとんど期待していない。

また納得できる回答をヘルプや質問でAmazonからもらったことがないので、今回もよく理解できない返答や適正な回答も説明もない、といった返答がくるのだと思う。

そもそも、事実に基づかず、勝手に判断し返金する行為は、優越的地位の乱用である。

タグ:Amazonマーケットプレイス保証申請
1563
3728件の閲覧
12件の返信
返信
user profile

配達完了後、お客様が自宅で商品が盗難にあったものも、マーケットプレイス保障申請で承認してしまう審査部門について

投稿者:Seller_CMTRmgZ26mxoE

お客様より商品が届いていないと、メッセージを受け、すぐお客様に調査をすると返信した。

郵便物は「ゆうパケット」配送伝票番号付きの出荷通知を送信しているもの。

日本郵便のお荷物追跡サイトで確認すると、出荷翌日に配達済となっていた。

日本郵便から調査結果の報告があり、配達員の移動・配達時のGPS位置情報追跡データ(ポスト投函の時間帯に配達員がお客様宅にいる位置データ記録も確認されている、また周辺への誤配がないかの調査もおこなった結果、配達は間違いなく完了されているという報告があった。

その他、日本郵便からは、今件は既にお客様との話し会が持たれ、日本郵便が配達を完了した後に、お客様のポストがら荷物が盗難された、という結論で、お客様も納得され、お客様が警察に紛失届を出した次第であり、この問題は既に解決済であるという回答であった。

その後、お客様からもAmazonカスタマー経由で返信があり、「配達物が配達後紛失したので、警察に盗難届を出します」とう返信があった。

日本郵便の報告とお客様からの返信の内容が、配達後の盗難で、話がついていることが双方の内容が整合していることで確認できた。

配達完了後、売買契約は成立しており、当店も配達業者の瑕疵はない。

昨日、審査結果の報告があり、「この申請は却下されました。」という通知がAmazon審査部からあり安心したが、

その矢先、本日また審査報告があり「この申請が承認された」という通知があった。そして返金手続きが開始されたと通知があった。

1日で、審査結果が覆る・変わることもおかしい。まったく信用できない。

Amazonは、お客様の家で盗難にあったものも、マーケットプレイス保障申請を上げれば、返金対応をおこなう、会社であることがわかった。

あまりにも常識からかけ離れている。

出店者保護の観点のかけらも、なにひとつない、企業倫理や規約が口だけの企業であることを、現実に体験した。

マーケットプレイス保障の対象となるもの、文章を読んだが、保証の対象に当たらない、配達後の盗難が、承認されたのだから。

結局、審査部は何も調査せず、調査をしたふりをして、お客様の言いなりで承認し、返金処理をオートメーションで進めいてるだけの部署であるように、想像させる。また審査に人間が介在していたとしても、承認までのステータス管理をPC上のボタンを押すだけでステータスを進めていく、やっつけ仕事の担当者が、審査担当者と名乗っているのではないかと、想像させる。

なにせ、お客様の自宅で盗難にあったものを、店側の責任として返金し、出店者に損害を与える、という判断を正とする企業なのですから。 

当然、再審査の申立てをしたが、Amazonは公正に審査をおこなう企業倫理をもった集団ではないことが今回の結果でわかったので、覆ることはほとんど期待していない。

また納得できる回答をヘルプや質問でAmazonからもらったことがないので、今回もよく理解できない返答や適正な回答も説明もない、といった返答がくるのだと思う。

そもそも、事実に基づかず、勝手に判断し返金する行為は、優越的地位の乱用である。

タグ:Amazonマーケットプレイス保証申請
1563
3728件の閲覧
12件の返信
返信
12件の返信
12件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_sdWSgbBZ0ypCX

弊社も同じことに遭いました。事前に何の連絡もなくアカウントから30000円を控除されました。犯罪を助長するAmazonにがっかりです。

450
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>そもそも、事実に基づかず、勝手に判断し返金する行為は、優越的地位の乱用である。<

これは「公序良俗に関する違反」と言う切り口が良いのかも知れないですね。一人の人間として許される範囲を超えている違反のような気がします。下々の担当では話が通らないのでAmazon.JP のCEOに直訴すべき事柄と思われますが・・・・・・・。そのような能力のない人員を配置した責任もCEOにあります。

400
user profile
Seller_ZhQyG8U8MfgiM

弊社印取証明を提出したにもかかわらず、一度返金処理となったことがあります。

お客様の勘違いでしたので、その後再支払となりましたが、返金処理の際に引かれた額よりも再支払で入金された額の方が少なく(問い合わせたところ手数料の差額とのこと)、あまりにも理不尽な対応にやるせない思いをしております。

350
user profile
Seller_HruuTh0TRNAvB

弊社も同じようなこと何度も遭いました。

その後アマゾンテクニカルサポートの助言で、

郵便局発送は保証ないので、

アマゾンが提供しているラベル購入システムで発送してくださいとのことです。

また、万が一紛失などのマケプレ保証使われた場合、

全てヤマト運輸に請求してくださいとアマゾンテクニカルサポートに言われました。

今も週一件ぐらいは紛失の申請や破損が来ますが、

全てヤマトに請求出して、弁償してもらってます。

例え顧客の受け取りの印をもらってても、30万円まで弁償してもらえます。

参考になれれば幸いです。

161
user profile
Seller_Iam3tofDOSgOS

「配達完了」ステータスになった荷物の未受領を事由とするマケプレ保証は、喫緊に無くすべきと考えます。

 

「置き配」や「ポスト投函荷物」がもし盗難にあった場合では、法律上_自己責任になります。

そもそも売買契約を履行している販売者の売上金から補償金額を支払う行為は、もっての外です。

 

購入者においては「保険会社の盗難保険」の加入などで自らを守る方策が必要と考えます。 

例えばAmazon社自体が「1注文毎の契約(購入金額の?%)」もしくは「年間契約や月額契約」等で選択できる盗難保険の運用を開始し、Amazon社はその保険料によるプール金から補填すれば良いと考えます。 

※ もしくは、百歩譲って出品者向けの保険を用意していただいても良いかもしれません。 

出品者の売上から「未受領によるマケプレ保証」分を補填する現在のローカルルールはすぐに廃止すべきです。 

 

Amazon社には是非前向きにご検討いただきたいものです。

640
user profile
Seller_JCNWOGjCVCnxr

マーケットプレイス保障申請チームはある一定の金額以上は如何なる理由でも出品者に負債を負わせるスキームがあると感じております。

すぐに公正取引委員会に情報提供をしましょう!

アマゾンジャパン合同会社による独占禁止法違反被疑行為に関する出品者からの情報・意見の募集について

公正取引委員会は、アマゾンジャパン合同会社(法人番号3040001028447。以下「アマゾンジャパン」という。)による独占禁止法違反被疑行為について審査を行っています。この審査の一環として、出品者※1の方々からの情報・意見を募集することとしました※2。

※1 出品者とは、現在「Amazon.co.jp」に商品を出品している方、又は、過去に同サイトに商品を出品していた方をいいます。

※2 本件情報・意見の募集は、当委員会が令和4年6月に公表した「デジタル化等社会経済の変化に対応した競争政策の積極的な推進に向けて ―アドボカシーとエンフォースメントの連携・強化―」に基づき、個別事件の審査の初期段階において実施するものです。

なお、当委員会が本件審査を実施していること及び出品者の方々からの情報・意見の募集を行うことは、独占禁止法に違反する行為が存在することを意味するものではありません。

200
user profile
Seller_M4gMWljvQ2Sp4

弊社印取証明を提出したにもかかわらず、アマゾンジャパンはお客様に全額返金処理しました。

160
user profile
Seller_E4fBYPvPclP4n

どう取り繕うが、購入者に対して人の金でいい顔してるわけです。そしてそれが詐欺の温床としても機能してしまっていると。

いのいち直すべき問題点だと思います。

150
user profile
Seller_ZzgZQbsrKihuO

この手の質問にモデレーターさんが来ないのはアマゾン内の決まりかなんかですか?

120
user profile
Seller_h0Y0LEjXr2MBx

私は初期不良という連絡(本当かどうか不明)が来たので、ひとまずメーカーに相談して欲しいと言ったのが気に入らなかったようで、マケプレ保障を使って「商品違い」で返金されました。

Amazonには虚偽申請だと言いましたが、いまのところ決定は変わりませんとのことです。

しかもAmazonは商品違いでの返品理由を、不良に書き換えて弊社に連絡してきましたので、変更した理由を述べよと言っても全くです。

「Amazonはすぐに返金返品してくれるいい業者だ!」と思ってもらえるように、私たちのような他の出品者を巻き添えにし、その費用を搾取して実施しているのだと思います。

これは強者が弱者に不当に転嫁するという、法的に問題のある対応だと思いましたので、ここらで泣き寝入りはやめて、公正取引委員会に通報したいと思います。

弱者であることには変わりないので、通報後SNSなども駆使しながら主張するつもりです。

もし機会があればご協力よろしくお願いいたします。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_sdWSgbBZ0ypCX

弊社も同じことに遭いました。事前に何の連絡もなくアカウントから30000円を控除されました。犯罪を助長するAmazonにがっかりです。

450
user profile
Seller_sdWSgbBZ0ypCX

弊社も同じことに遭いました。事前に何の連絡もなくアカウントから30000円を控除されました。犯罪を助長するAmazonにがっかりです。

450
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>そもそも、事実に基づかず、勝手に判断し返金する行為は、優越的地位の乱用である。<

これは「公序良俗に関する違反」と言う切り口が良いのかも知れないですね。一人の人間として許される範囲を超えている違反のような気がします。下々の担当では話が通らないのでAmazon.JP のCEOに直訴すべき事柄と思われますが・・・・・・・。そのような能力のない人員を配置した責任もCEOにあります。

400
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>そもそも、事実に基づかず、勝手に判断し返金する行為は、優越的地位の乱用である。<

これは「公序良俗に関する違反」と言う切り口が良いのかも知れないですね。一人の人間として許される範囲を超えている違反のような気がします。下々の担当では話が通らないのでAmazon.JP のCEOに直訴すべき事柄と思われますが・・・・・・・。そのような能力のない人員を配置した責任もCEOにあります。

400
返信
user profile
Seller_ZhQyG8U8MfgiM

弊社印取証明を提出したにもかかわらず、一度返金処理となったことがあります。

お客様の勘違いでしたので、その後再支払となりましたが、返金処理の際に引かれた額よりも再支払で入金された額の方が少なく(問い合わせたところ手数料の差額とのこと)、あまりにも理不尽な対応にやるせない思いをしております。

350
user profile
Seller_ZhQyG8U8MfgiM

弊社印取証明を提出したにもかかわらず、一度返金処理となったことがあります。

お客様の勘違いでしたので、その後再支払となりましたが、返金処理の際に引かれた額よりも再支払で入金された額の方が少なく(問い合わせたところ手数料の差額とのこと)、あまりにも理不尽な対応にやるせない思いをしております。

350
返信
user profile
Seller_HruuTh0TRNAvB

弊社も同じようなこと何度も遭いました。

その後アマゾンテクニカルサポートの助言で、

郵便局発送は保証ないので、

アマゾンが提供しているラベル購入システムで発送してくださいとのことです。

また、万が一紛失などのマケプレ保証使われた場合、

全てヤマト運輸に請求してくださいとアマゾンテクニカルサポートに言われました。

今も週一件ぐらいは紛失の申請や破損が来ますが、

全てヤマトに請求出して、弁償してもらってます。

例え顧客の受け取りの印をもらってても、30万円まで弁償してもらえます。

参考になれれば幸いです。

161
user profile
Seller_HruuTh0TRNAvB

弊社も同じようなこと何度も遭いました。

その後アマゾンテクニカルサポートの助言で、

郵便局発送は保証ないので、

アマゾンが提供しているラベル購入システムで発送してくださいとのことです。

また、万が一紛失などのマケプレ保証使われた場合、

全てヤマト運輸に請求してくださいとアマゾンテクニカルサポートに言われました。

今も週一件ぐらいは紛失の申請や破損が来ますが、

全てヤマトに請求出して、弁償してもらってます。

例え顧客の受け取りの印をもらってても、30万円まで弁償してもらえます。

参考になれれば幸いです。

161
返信
user profile
Seller_Iam3tofDOSgOS

「配達完了」ステータスになった荷物の未受領を事由とするマケプレ保証は、喫緊に無くすべきと考えます。

 

「置き配」や「ポスト投函荷物」がもし盗難にあった場合では、法律上_自己責任になります。

そもそも売買契約を履行している販売者の売上金から補償金額を支払う行為は、もっての外です。

 

購入者においては「保険会社の盗難保険」の加入などで自らを守る方策が必要と考えます。 

例えばAmazon社自体が「1注文毎の契約(購入金額の?%)」もしくは「年間契約や月額契約」等で選択できる盗難保険の運用を開始し、Amazon社はその保険料によるプール金から補填すれば良いと考えます。 

※ もしくは、百歩譲って出品者向けの保険を用意していただいても良いかもしれません。 

出品者の売上から「未受領によるマケプレ保証」分を補填する現在のローカルルールはすぐに廃止すべきです。 

 

Amazon社には是非前向きにご検討いただきたいものです。

640
user profile
Seller_Iam3tofDOSgOS

「配達完了」ステータスになった荷物の未受領を事由とするマケプレ保証は、喫緊に無くすべきと考えます。

 

「置き配」や「ポスト投函荷物」がもし盗難にあった場合では、法律上_自己責任になります。

そもそも売買契約を履行している販売者の売上金から補償金額を支払う行為は、もっての外です。

 

購入者においては「保険会社の盗難保険」の加入などで自らを守る方策が必要と考えます。 

例えばAmazon社自体が「1注文毎の契約(購入金額の?%)」もしくは「年間契約や月額契約」等で選択できる盗難保険の運用を開始し、Amazon社はその保険料によるプール金から補填すれば良いと考えます。 

※ もしくは、百歩譲って出品者向けの保険を用意していただいても良いかもしれません。 

出品者の売上から「未受領によるマケプレ保証」分を補填する現在のローカルルールはすぐに廃止すべきです。 

 

Amazon社には是非前向きにご検討いただきたいものです。

640
返信
user profile
Seller_JCNWOGjCVCnxr

マーケットプレイス保障申請チームはある一定の金額以上は如何なる理由でも出品者に負債を負わせるスキームがあると感じております。

すぐに公正取引委員会に情報提供をしましょう!

アマゾンジャパン合同会社による独占禁止法違反被疑行為に関する出品者からの情報・意見の募集について

公正取引委員会は、アマゾンジャパン合同会社(法人番号3040001028447。以下「アマゾンジャパン」という。)による独占禁止法違反被疑行為について審査を行っています。この審査の一環として、出品者※1の方々からの情報・意見を募集することとしました※2。

※1 出品者とは、現在「Amazon.co.jp」に商品を出品している方、又は、過去に同サイトに商品を出品していた方をいいます。

※2 本件情報・意見の募集は、当委員会が令和4年6月に公表した「デジタル化等社会経済の変化に対応した競争政策の積極的な推進に向けて ―アドボカシーとエンフォースメントの連携・強化―」に基づき、個別事件の審査の初期段階において実施するものです。

なお、当委員会が本件審査を実施していること及び出品者の方々からの情報・意見の募集を行うことは、独占禁止法に違反する行為が存在することを意味するものではありません。

200
user profile
Seller_JCNWOGjCVCnxr

マーケットプレイス保障申請チームはある一定の金額以上は如何なる理由でも出品者に負債を負わせるスキームがあると感じております。

すぐに公正取引委員会に情報提供をしましょう!

アマゾンジャパン合同会社による独占禁止法違反被疑行為に関する出品者からの情報・意見の募集について

公正取引委員会は、アマゾンジャパン合同会社(法人番号3040001028447。以下「アマゾンジャパン」という。)による独占禁止法違反被疑行為について審査を行っています。この審査の一環として、出品者※1の方々からの情報・意見を募集することとしました※2。

※1 出品者とは、現在「Amazon.co.jp」に商品を出品している方、又は、過去に同サイトに商品を出品していた方をいいます。

※2 本件情報・意見の募集は、当委員会が令和4年6月に公表した「デジタル化等社会経済の変化に対応した競争政策の積極的な推進に向けて ―アドボカシーとエンフォースメントの連携・強化―」に基づき、個別事件の審査の初期段階において実施するものです。

なお、当委員会が本件審査を実施していること及び出品者の方々からの情報・意見の募集を行うことは、独占禁止法に違反する行為が存在することを意味するものではありません。

200
返信
user profile
Seller_M4gMWljvQ2Sp4

弊社印取証明を提出したにもかかわらず、アマゾンジャパンはお客様に全額返金処理しました。

160
user profile
Seller_M4gMWljvQ2Sp4

弊社印取証明を提出したにもかかわらず、アマゾンジャパンはお客様に全額返金処理しました。

160
返信
user profile
Seller_E4fBYPvPclP4n

どう取り繕うが、購入者に対して人の金でいい顔してるわけです。そしてそれが詐欺の温床としても機能してしまっていると。

いのいち直すべき問題点だと思います。

150
user profile
Seller_E4fBYPvPclP4n

どう取り繕うが、購入者に対して人の金でいい顔してるわけです。そしてそれが詐欺の温床としても機能してしまっていると。

いのいち直すべき問題点だと思います。

150
返信
user profile
Seller_ZzgZQbsrKihuO

この手の質問にモデレーターさんが来ないのはアマゾン内の決まりかなんかですか?

120
user profile
Seller_ZzgZQbsrKihuO

この手の質問にモデレーターさんが来ないのはアマゾン内の決まりかなんかですか?

120
返信
user profile
Seller_h0Y0LEjXr2MBx

私は初期不良という連絡(本当かどうか不明)が来たので、ひとまずメーカーに相談して欲しいと言ったのが気に入らなかったようで、マケプレ保障を使って「商品違い」で返金されました。

Amazonには虚偽申請だと言いましたが、いまのところ決定は変わりませんとのことです。

しかもAmazonは商品違いでの返品理由を、不良に書き換えて弊社に連絡してきましたので、変更した理由を述べよと言っても全くです。

「Amazonはすぐに返金返品してくれるいい業者だ!」と思ってもらえるように、私たちのような他の出品者を巻き添えにし、その費用を搾取して実施しているのだと思います。

これは強者が弱者に不当に転嫁するという、法的に問題のある対応だと思いましたので、ここらで泣き寝入りはやめて、公正取引委員会に通報したいと思います。

弱者であることには変わりないので、通報後SNSなども駆使しながら主張するつもりです。

もし機会があればご協力よろしくお願いいたします。

00
user profile
Seller_h0Y0LEjXr2MBx

私は初期不良という連絡(本当かどうか不明)が来たので、ひとまずメーカーに相談して欲しいと言ったのが気に入らなかったようで、マケプレ保障を使って「商品違い」で返金されました。

Amazonには虚偽申請だと言いましたが、いまのところ決定は変わりませんとのことです。

しかもAmazonは商品違いでの返品理由を、不良に書き換えて弊社に連絡してきましたので、変更した理由を述べよと言っても全くです。

「Amazonはすぐに返金返品してくれるいい業者だ!」と思ってもらえるように、私たちのような他の出品者を巻き添えにし、その費用を搾取して実施しているのだと思います。

これは強者が弱者に不当に転嫁するという、法的に問題のある対応だと思いましたので、ここらで泣き寝入りはやめて、公正取引委員会に通報したいと思います。

弱者であることには変わりないので、通報後SNSなども駆使しながら主張するつもりです。

もし機会があればご協力よろしくお願いいたします。

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう