セット品販売規約の「まとめ売り」に関して
ある商品を複数個のセット品をして販売しているカタログを散見します。
以前は元の単品のブランド名で登録したカタログだったのですが
最近になり「ノーブランド品」としての登録が目立ちます。
ノーブランド品への相乗り販売はできない事から、同じ個数のセット品販売ページが多数作られている状況です。
アマゾンには対策を講じて頂きたいと思っているのですが、どなたかアマゾンに対して
問題を提起した方は居ないでしょうか?また、どの様な回答でしたでしょうか?
5件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
行なったことございませんがコメント失礼いたします
>同じ個数のセット品販売ページが多数作られている状況です
現状その通りで、Amazon側も対応に追いつかないのかもしれません
>元の単品のブランド名で登録したカタログだった
メーカーがセット市販品として用意していないこと(Amazon側が個数注文すればいい感覚なのか?)なので対処もしないのかもしれませんが、購入者としてメーカー側からAmazonに通報してもらう方法位しか難しいと感じます
Seller_XWAyHCynxpqv1
一部自己解決しましたので報告
アマゾンからの返答
ご担当者様
Amazonテクニカルサポートへお問い合わせいただきありがとうございます。
お問い合わせいただきました、「まとめ売り」でのブランド名の件についてご案内いたします。
異なる商品(ASIN)を組み合わせたセット品にて商品登録を行う場合、ノーブランド品として商品登録をお願いいたします。
また、同じ商品を複数セットにしたまとめ売り品にて商品登録を行う場合、単品と同じブランド名にて商品登録をお願いいたします。
(参考情報)セット品規約
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/201645990
・Merchants@amazon.co.jp 商品登録ルール
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200329080
本件に関するご案内は以上となります。
今後とも、Amazon.co.jpをよろしくお願いいたします。
ブランド名は 単品と同じもの で正解でした。
今後、ノーブランド品に対して規約違反の報告またはブランド名の変更を申請します。
結果をまた報告します。
Seller_XWAyHCynxpqv1
続報
AIに弾かれ、再度どうすればいいのか?って聞いてみました。
規約違反申請のページに再誘導・・・・
アマゾンの方見てると良いな・・・・聞いて欲しい
私も妻も、ネットで買い物するなら「とりあえずアマゾン」と決めていました。
理由はシンプル。「一番安い」からです。
でも最近、その常識が変わりつつあります。
実は今、別の通販サイト(※Rではありません)で購入することが増えています。
その理由は…アマゾンの購入ページが“見づらい”から。
同じ商品がズラリと並び・・・同じ2個セットでも、複数のカタログが並びます。
「おまけ付き」や「複数個セット」で割高になるケースも多いんです。
気に入っている商品だからこそ、まとめ買いしたいのに、
値段が逆に高くなったり、使わないポケットティッシュやステッカーが付いてきたり…。
ちょっと残念です。
Rでの購入をしない理由と同じで、見にくい、高いことが目立ちます。
規約違反を申請してもダメならダメで良いです。
申請方法手順に細かな内部事情もおありでしょうから。
サポートから上にあげるのに書面主義で、一般的に考えれば理解できる事も、正規の権利者の書面が必要なのも理解できます。
しかしながら、購入お客様には関係ない話ですよ。
カタログの精度を上げる事がアマゾンの販売システムの根管では無いのですか?
サポートの方も、カタログ担当の方も、家に帰れば一般の購入者ですよね。
もっと購入者目線で判断できませんか?
切に願います。