セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_Zg3MJSiaTM7eD

同一商品のノーブランドカタログに商品を奪われる。

以前からJANコードがあるにもかかわらず正式登録をせずノーブランドで出品されています。
最もたちが悪いのは検索でノーブランドしかヒットしなくなることです。

無在庫出品者にノーブランド出品が多い。Amazonの信頼を失う不正が長期にわたり、長文ご容赦ください。
上記の方法で注文を取ってから商品をAmazonmazonやヤフオクなどから購入しているとのことです。
中古品でも新品として売っている。(セラーフォーラムからの情報)

数か月で違法業者はレビューの評価を隠し切れず撤退しますが、ノーブランドカタログはそのまま統合も削除もされず残っています。以前の業者で悪いの評価が3つ付、翌日消えたのも目撃しました。
Amazonでノーブランドを消す努力も見られず、正規品を一向に売ることができません。
Amazonからの出品商品ですら検索から外れノーブランドが10倍の高値で販売されています。
業者が儲けて逃走した後も「在庫なしでノーブランドカタログ」(在庫なし)が残っています。
アメリカAmazonから追い出された悪徳業者がAmazon Japanで大活躍をしているようです。(セラーフォーラムからの情報)昨年の春からこの件を殆ど見過ごし放置しているのには疑問を持たざるを得ません。皆様の意見をお聞かせください。

1524件の閲覧
20件の返信
タグ:在庫
60
返信
user profile
Seller_Zg3MJSiaTM7eD

同一商品のノーブランドカタログに商品を奪われる。

以前からJANコードがあるにもかかわらず正式登録をせずノーブランドで出品されています。
最もたちが悪いのは検索でノーブランドしかヒットしなくなることです。

無在庫出品者にノーブランド出品が多い。Amazonの信頼を失う不正が長期にわたり、長文ご容赦ください。
上記の方法で注文を取ってから商品をAmazonmazonやヤフオクなどから購入しているとのことです。
中古品でも新品として売っている。(セラーフォーラムからの情報)

数か月で違法業者はレビューの評価を隠し切れず撤退しますが、ノーブランドカタログはそのまま統合も削除もされず残っています。以前の業者で悪いの評価が3つ付、翌日消えたのも目撃しました。
Amazonでノーブランドを消す努力も見られず、正規品を一向に売ることができません。
Amazonからの出品商品ですら検索から外れノーブランドが10倍の高値で販売されています。
業者が儲けて逃走した後も「在庫なしでノーブランドカタログ」(在庫なし)が残っています。
アメリカAmazonから追い出された悪徳業者がAmazon Japanで大活躍をしているようです。(セラーフォーラムからの情報)昨年の春からこの件を殆ど見過ごし放置しているのには疑問を持たざるを得ません。皆様の意見をお聞かせください。

タグ:在庫
60
1524件の閲覧
20件の返信
返信
20件の返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

本日も、スポンサー広告に対するクリック攻撃が、当方の販売しているジャンルにかかりました。 2日連続です。クリック攻撃にて被害を受けていないカタログは、昨日と同じカタログでした。

この生き残っているカタログは、商品コードがGEPIRのデータベースと整合性が取れないカタログです。。。

00
user profile
Seller_vZLiQTdu6TVOE

JANコードのある商品が必ずしも正規品ということにはならないと思います。
ノーブランドで出回るような商品なら最初からそれにJANコードを取得するほうがおかしい。

JANコードなんてブランドの証明にはならず、ただそのコードが世界唯一のコードになるだけですよね。
バーコードで管理する為に取得するのであってブランド証明するために用意するものではありません。

コンビニや量販店でもなければ、JANコードいらなくね?

申請費用やら更新費用やらで、お上の団体の利権ですな。

60
user profile
Seller_7cwv6Wdw7Oo8u

ちゃんと在庫を置いてやっている者からすると
ほんと無在庫の業者はなんとかしてほしいですね。

ちなみに同じ商品ならページ統合申請すればやってもらえますよ。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

アマゾンの規約では、同一製品は一つのカタログとなり、これを判別する方法がJANコードです。

ある出品者が、アマゾンの引いたルールに対して違反行為 「同一製品でありながら、別カタログを作ってます。」と告げています。

なぜ別カタログを作ったかという理由は、おそらく相乗りによるカートの取り合いを避けたのでしょう。違反行為を働き、自分のみのカタログを作ったのであれば、アマゾンのルール違反を故意的に発生させたので、カタログ停止やアカウント停止が妥当でしょうね。

この行為を行う者の発想ですが、個別カタログを作った後、彼らはレビュー詐称を行ったり、正規カタログに悪いレビュー攻撃を入れたり、自らのカタログにスポンサー広告を出して、正規カタログを出し抜こうとします。

これを許すと、ルールって何?ってなります。 反社会的な考えをフォーラムで伝えない方が良いですよ。 不審な内容を書くと、フォーラム担当者はアカウントを見に行く事ができる権限を持っています。

30
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

規約違反ではあるけれども・・・・
リバース・パッシングオフ系は、日本の商標件の侵害にならないから、優先度が低いのかも。。。
言うなれば、アマゾンは放置しても、法律面からなかなか問題が生じない。。。
規約違反だから対処、の論理でスムーズに行えれば良いが、規約違反に対して、アマゾンは必ずしも動いてくれるわけではないから・・・。

同一製品だ、異なる製品だと、いざ証明しようものなら、客観的根拠の提示が難しいケースも往々にしてあるでしょう。「アマゾンは商品情報を把握する立場ではない」ってのが中々曲者で、緩いと悪用もされるので。(そのわりに製品登録は緩いので、つまりは最初にやった者勝ちです苦笑)

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

貴方には法律、規約、知的財産権も世の中にない方が良いと言われる方の理論ですね。どっから突っ込めば良いかわからなないほど、酷すぎです。多分、何を言いたいのかも、ご理解されないのでしょうね。 感覚が違いすぎです。

00
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

JANコードなんてブランドの証明にはならず

そのとおりです。バーコード(ライセンス)とブランド(商標権)は分けて考える必要があります。
バーコードは流通管理上の符号であることは間違いありませんが、商品の出処(国、メーカー又は輸入業者)を一定の証明する意味合いもありまして。確かに実質同一製品でもバーコード違いということもあるんですが。

今回はメーカーにすでにバーコード付与されたものを剥がされる(コード免除)場合ではないのですか?ノーブランド品なんですか?

詐称であれば法的に追求できなくもないですが・・・不提示はどうなんでしょう?規約の中で対処するしかない問題なんですかね。あとはモラルに依りますかね。
難しければ、あるものはある、ないものはない、で良いとも思いますが・・・・。

これが、周知の事実となっているのがいろいろ問題なのかと。

40
user profile
Seller_VMzmghoH0dYGy

ノーブランド=どこの馬の骨か判らない=同じ商品かなんて判定自体不可

な観点もあるでしょうね

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_Zg3MJSiaTM7eD

同一商品のノーブランドカタログに商品を奪われる。

以前からJANコードがあるにもかかわらず正式登録をせずノーブランドで出品されています。
最もたちが悪いのは検索でノーブランドしかヒットしなくなることです。

無在庫出品者にノーブランド出品が多い。Amazonの信頼を失う不正が長期にわたり、長文ご容赦ください。
上記の方法で注文を取ってから商品をAmazonmazonやヤフオクなどから購入しているとのことです。
中古品でも新品として売っている。(セラーフォーラムからの情報)

数か月で違法業者はレビューの評価を隠し切れず撤退しますが、ノーブランドカタログはそのまま統合も削除もされず残っています。以前の業者で悪いの評価が3つ付、翌日消えたのも目撃しました。
Amazonでノーブランドを消す努力も見られず、正規品を一向に売ることができません。
Amazonからの出品商品ですら検索から外れノーブランドが10倍の高値で販売されています。
業者が儲けて逃走した後も「在庫なしでノーブランドカタログ」(在庫なし)が残っています。
アメリカAmazonから追い出された悪徳業者がAmazon Japanで大活躍をしているようです。(セラーフォーラムからの情報)昨年の春からこの件を殆ど見過ごし放置しているのには疑問を持たざるを得ません。皆様の意見をお聞かせください。

1524件の閲覧
20件の返信
タグ:在庫
60
返信
user profile
Seller_Zg3MJSiaTM7eD

同一商品のノーブランドカタログに商品を奪われる。

以前からJANコードがあるにもかかわらず正式登録をせずノーブランドで出品されています。
最もたちが悪いのは検索でノーブランドしかヒットしなくなることです。

無在庫出品者にノーブランド出品が多い。Amazonの信頼を失う不正が長期にわたり、長文ご容赦ください。
上記の方法で注文を取ってから商品をAmazonmazonやヤフオクなどから購入しているとのことです。
中古品でも新品として売っている。(セラーフォーラムからの情報)

数か月で違法業者はレビューの評価を隠し切れず撤退しますが、ノーブランドカタログはそのまま統合も削除もされず残っています。以前の業者で悪いの評価が3つ付、翌日消えたのも目撃しました。
Amazonでノーブランドを消す努力も見られず、正規品を一向に売ることができません。
Amazonからの出品商品ですら検索から外れノーブランドが10倍の高値で販売されています。
業者が儲けて逃走した後も「在庫なしでノーブランドカタログ」(在庫なし)が残っています。
アメリカAmazonから追い出された悪徳業者がAmazon Japanで大活躍をしているようです。(セラーフォーラムからの情報)昨年の春からこの件を殆ど見過ごし放置しているのには疑問を持たざるを得ません。皆様の意見をお聞かせください。

タグ:在庫
60
1524件の閲覧
20件の返信
返信
user profile

同一商品のノーブランドカタログに商品を奪われる。

投稿者:Seller_Zg3MJSiaTM7eD

以前からJANコードがあるにもかかわらず正式登録をせずノーブランドで出品されています。
最もたちが悪いのは検索でノーブランドしかヒットしなくなることです。

無在庫出品者にノーブランド出品が多い。Amazonの信頼を失う不正が長期にわたり、長文ご容赦ください。
上記の方法で注文を取ってから商品をAmazonmazonやヤフオクなどから購入しているとのことです。
中古品でも新品として売っている。(セラーフォーラムからの情報)

数か月で違法業者はレビューの評価を隠し切れず撤退しますが、ノーブランドカタログはそのまま統合も削除もされず残っています。以前の業者で悪いの評価が3つ付、翌日消えたのも目撃しました。
Amazonでノーブランドを消す努力も見られず、正規品を一向に売ることができません。
Amazonからの出品商品ですら検索から外れノーブランドが10倍の高値で販売されています。
業者が儲けて逃走した後も「在庫なしでノーブランドカタログ」(在庫なし)が残っています。
アメリカAmazonから追い出された悪徳業者がAmazon Japanで大活躍をしているようです。(セラーフォーラムからの情報)昨年の春からこの件を殆ど見過ごし放置しているのには疑問を持たざるを得ません。皆様の意見をお聞かせください。

タグ:在庫
60
1524件の閲覧
20件の返信
返信
20件の返信
20件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

本日も、スポンサー広告に対するクリック攻撃が、当方の販売しているジャンルにかかりました。 2日連続です。クリック攻撃にて被害を受けていないカタログは、昨日と同じカタログでした。

この生き残っているカタログは、商品コードがGEPIRのデータベースと整合性が取れないカタログです。。。

00
user profile
Seller_vZLiQTdu6TVOE

JANコードのある商品が必ずしも正規品ということにはならないと思います。
ノーブランドで出回るような商品なら最初からそれにJANコードを取得するほうがおかしい。

JANコードなんてブランドの証明にはならず、ただそのコードが世界唯一のコードになるだけですよね。
バーコードで管理する為に取得するのであってブランド証明するために用意するものではありません。

コンビニや量販店でもなければ、JANコードいらなくね?

申請費用やら更新費用やらで、お上の団体の利権ですな。

60
user profile
Seller_7cwv6Wdw7Oo8u

ちゃんと在庫を置いてやっている者からすると
ほんと無在庫の業者はなんとかしてほしいですね。

ちなみに同じ商品ならページ統合申請すればやってもらえますよ。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

アマゾンの規約では、同一製品は一つのカタログとなり、これを判別する方法がJANコードです。

ある出品者が、アマゾンの引いたルールに対して違反行為 「同一製品でありながら、別カタログを作ってます。」と告げています。

なぜ別カタログを作ったかという理由は、おそらく相乗りによるカートの取り合いを避けたのでしょう。違反行為を働き、自分のみのカタログを作ったのであれば、アマゾンのルール違反を故意的に発生させたので、カタログ停止やアカウント停止が妥当でしょうね。

この行為を行う者の発想ですが、個別カタログを作った後、彼らはレビュー詐称を行ったり、正規カタログに悪いレビュー攻撃を入れたり、自らのカタログにスポンサー広告を出して、正規カタログを出し抜こうとします。

これを許すと、ルールって何?ってなります。 反社会的な考えをフォーラムで伝えない方が良いですよ。 不審な内容を書くと、フォーラム担当者はアカウントを見に行く事ができる権限を持っています。

30
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

規約違反ではあるけれども・・・・
リバース・パッシングオフ系は、日本の商標件の侵害にならないから、優先度が低いのかも。。。
言うなれば、アマゾンは放置しても、法律面からなかなか問題が生じない。。。
規約違反だから対処、の論理でスムーズに行えれば良いが、規約違反に対して、アマゾンは必ずしも動いてくれるわけではないから・・・。

同一製品だ、異なる製品だと、いざ証明しようものなら、客観的根拠の提示が難しいケースも往々にしてあるでしょう。「アマゾンは商品情報を把握する立場ではない」ってのが中々曲者で、緩いと悪用もされるので。(そのわりに製品登録は緩いので、つまりは最初にやった者勝ちです苦笑)

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

貴方には法律、規約、知的財産権も世の中にない方が良いと言われる方の理論ですね。どっから突っ込めば良いかわからなないほど、酷すぎです。多分、何を言いたいのかも、ご理解されないのでしょうね。 感覚が違いすぎです。

00
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

JANコードなんてブランドの証明にはならず

そのとおりです。バーコード(ライセンス)とブランド(商標権)は分けて考える必要があります。
バーコードは流通管理上の符号であることは間違いありませんが、商品の出処(国、メーカー又は輸入業者)を一定の証明する意味合いもありまして。確かに実質同一製品でもバーコード違いということもあるんですが。

今回はメーカーにすでにバーコード付与されたものを剥がされる(コード免除)場合ではないのですか?ノーブランド品なんですか?

詐称であれば法的に追求できなくもないですが・・・不提示はどうなんでしょう?規約の中で対処するしかない問題なんですかね。あとはモラルに依りますかね。
難しければ、あるものはある、ないものはない、で良いとも思いますが・・・・。

これが、周知の事実となっているのがいろいろ問題なのかと。

40
user profile
Seller_VMzmghoH0dYGy

ノーブランド=どこの馬の骨か判らない=同じ商品かなんて判定自体不可

な観点もあるでしょうね

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

本日も、スポンサー広告に対するクリック攻撃が、当方の販売しているジャンルにかかりました。 2日連続です。クリック攻撃にて被害を受けていないカタログは、昨日と同じカタログでした。

この生き残っているカタログは、商品コードがGEPIRのデータベースと整合性が取れないカタログです。。。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

本日も、スポンサー広告に対するクリック攻撃が、当方の販売しているジャンルにかかりました。 2日連続です。クリック攻撃にて被害を受けていないカタログは、昨日と同じカタログでした。

この生き残っているカタログは、商品コードがGEPIRのデータベースと整合性が取れないカタログです。。。

00
返信
user profile
Seller_vZLiQTdu6TVOE

JANコードのある商品が必ずしも正規品ということにはならないと思います。
ノーブランドで出回るような商品なら最初からそれにJANコードを取得するほうがおかしい。

JANコードなんてブランドの証明にはならず、ただそのコードが世界唯一のコードになるだけですよね。
バーコードで管理する為に取得するのであってブランド証明するために用意するものではありません。

コンビニや量販店でもなければ、JANコードいらなくね?

申請費用やら更新費用やらで、お上の団体の利権ですな。

60
user profile
Seller_vZLiQTdu6TVOE

JANコードのある商品が必ずしも正規品ということにはならないと思います。
ノーブランドで出回るような商品なら最初からそれにJANコードを取得するほうがおかしい。

JANコードなんてブランドの証明にはならず、ただそのコードが世界唯一のコードになるだけですよね。
バーコードで管理する為に取得するのであってブランド証明するために用意するものではありません。

コンビニや量販店でもなければ、JANコードいらなくね?

申請費用やら更新費用やらで、お上の団体の利権ですな。

60
返信
user profile
Seller_7cwv6Wdw7Oo8u

ちゃんと在庫を置いてやっている者からすると
ほんと無在庫の業者はなんとかしてほしいですね。

ちなみに同じ商品ならページ統合申請すればやってもらえますよ。

60
user profile
Seller_7cwv6Wdw7Oo8u

ちゃんと在庫を置いてやっている者からすると
ほんと無在庫の業者はなんとかしてほしいですね。

ちなみに同じ商品ならページ統合申請すればやってもらえますよ。

60
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

アマゾンの規約では、同一製品は一つのカタログとなり、これを判別する方法がJANコードです。

ある出品者が、アマゾンの引いたルールに対して違反行為 「同一製品でありながら、別カタログを作ってます。」と告げています。

なぜ別カタログを作ったかという理由は、おそらく相乗りによるカートの取り合いを避けたのでしょう。違反行為を働き、自分のみのカタログを作ったのであれば、アマゾンのルール違反を故意的に発生させたので、カタログ停止やアカウント停止が妥当でしょうね。

この行為を行う者の発想ですが、個別カタログを作った後、彼らはレビュー詐称を行ったり、正規カタログに悪いレビュー攻撃を入れたり、自らのカタログにスポンサー広告を出して、正規カタログを出し抜こうとします。

これを許すと、ルールって何?ってなります。 反社会的な考えをフォーラムで伝えない方が良いですよ。 不審な内容を書くと、フォーラム担当者はアカウントを見に行く事ができる権限を持っています。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

アマゾンの規約では、同一製品は一つのカタログとなり、これを判別する方法がJANコードです。

ある出品者が、アマゾンの引いたルールに対して違反行為 「同一製品でありながら、別カタログを作ってます。」と告げています。

なぜ別カタログを作ったかという理由は、おそらく相乗りによるカートの取り合いを避けたのでしょう。違反行為を働き、自分のみのカタログを作ったのであれば、アマゾンのルール違反を故意的に発生させたので、カタログ停止やアカウント停止が妥当でしょうね。

この行為を行う者の発想ですが、個別カタログを作った後、彼らはレビュー詐称を行ったり、正規カタログに悪いレビュー攻撃を入れたり、自らのカタログにスポンサー広告を出して、正規カタログを出し抜こうとします。

これを許すと、ルールって何?ってなります。 反社会的な考えをフォーラムで伝えない方が良いですよ。 不審な内容を書くと、フォーラム担当者はアカウントを見に行く事ができる権限を持っています。

30
返信
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

規約違反ではあるけれども・・・・
リバース・パッシングオフ系は、日本の商標件の侵害にならないから、優先度が低いのかも。。。
言うなれば、アマゾンは放置しても、法律面からなかなか問題が生じない。。。
規約違反だから対処、の論理でスムーズに行えれば良いが、規約違反に対して、アマゾンは必ずしも動いてくれるわけではないから・・・。

同一製品だ、異なる製品だと、いざ証明しようものなら、客観的根拠の提示が難しいケースも往々にしてあるでしょう。「アマゾンは商品情報を把握する立場ではない」ってのが中々曲者で、緩いと悪用もされるので。(そのわりに製品登録は緩いので、つまりは最初にやった者勝ちです苦笑)

30
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

規約違反ではあるけれども・・・・
リバース・パッシングオフ系は、日本の商標件の侵害にならないから、優先度が低いのかも。。。
言うなれば、アマゾンは放置しても、法律面からなかなか問題が生じない。。。
規約違反だから対処、の論理でスムーズに行えれば良いが、規約違反に対して、アマゾンは必ずしも動いてくれるわけではないから・・・。

同一製品だ、異なる製品だと、いざ証明しようものなら、客観的根拠の提示が難しいケースも往々にしてあるでしょう。「アマゾンは商品情報を把握する立場ではない」ってのが中々曲者で、緩いと悪用もされるので。(そのわりに製品登録は緩いので、つまりは最初にやった者勝ちです苦笑)

30
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

貴方には法律、規約、知的財産権も世の中にない方が良いと言われる方の理論ですね。どっから突っ込めば良いかわからなないほど、酷すぎです。多分、何を言いたいのかも、ご理解されないのでしょうね。 感覚が違いすぎです。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

貴方には法律、規約、知的財産権も世の中にない方が良いと言われる方の理論ですね。どっから突っ込めば良いかわからなないほど、酷すぎです。多分、何を言いたいのかも、ご理解されないのでしょうね。 感覚が違いすぎです。

00
返信
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

JANコードなんてブランドの証明にはならず

そのとおりです。バーコード(ライセンス)とブランド(商標権)は分けて考える必要があります。
バーコードは流通管理上の符号であることは間違いありませんが、商品の出処(国、メーカー又は輸入業者)を一定の証明する意味合いもありまして。確かに実質同一製品でもバーコード違いということもあるんですが。

今回はメーカーにすでにバーコード付与されたものを剥がされる(コード免除)場合ではないのですか?ノーブランド品なんですか?

詐称であれば法的に追求できなくもないですが・・・不提示はどうなんでしょう?規約の中で対処するしかない問題なんですかね。あとはモラルに依りますかね。
難しければ、あるものはある、ないものはない、で良いとも思いますが・・・・。

これが、周知の事実となっているのがいろいろ問題なのかと。

40
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

JANコードなんてブランドの証明にはならず

そのとおりです。バーコード(ライセンス)とブランド(商標権)は分けて考える必要があります。
バーコードは流通管理上の符号であることは間違いありませんが、商品の出処(国、メーカー又は輸入業者)を一定の証明する意味合いもありまして。確かに実質同一製品でもバーコード違いということもあるんですが。

今回はメーカーにすでにバーコード付与されたものを剥がされる(コード免除)場合ではないのですか?ノーブランド品なんですか?

詐称であれば法的に追求できなくもないですが・・・不提示はどうなんでしょう?規約の中で対処するしかない問題なんですかね。あとはモラルに依りますかね。
難しければ、あるものはある、ないものはない、で良いとも思いますが・・・・。

これが、周知の事実となっているのがいろいろ問題なのかと。

40
返信
user profile
Seller_VMzmghoH0dYGy

ノーブランド=どこの馬の骨か判らない=同じ商品かなんて判定自体不可

な観点もあるでしょうね

00
user profile
Seller_VMzmghoH0dYGy

ノーブランド=どこの馬の骨か判らない=同じ商品かなんて判定自体不可

な観点もあるでしょうね

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう