セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_27ozd1Px3d4cl

ブランド登録について

お世話になります。
現在は、自社のプライベートブランドを商標取得が追いつかず、ノーブランド品として出品しております。これからAmazonブランド登録を前提として商標取得を進めたいのですが、パッケージ写真のロゴ、文字と整合した商標を決めかねております。取り急ぎ早期の取得を目標として、パッケージに印字されているロゴの文字商標を取得しようと思いますが、仮に商標を取得してからAmazonブランド登録を行う際には「大文字」「小文字」も区別されるのでしょうか。
例えば、パッケージに印字されているのが「小文字」の場合、「大文字」の商標ではブランド登録ができない、といった場合などはございますか。また、表パッケージには「小文字」でロゴとして印字されているが、裏面には「小文字」で印字されている場合は、どちらも印字されているので、「大文字」「小文字」どちらで商標を取得しても印字されているからOKとなるのでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

165件の閲覧
8件の返信
タグ:梱包
00
返信
user profile
Seller_27ozd1Px3d4cl

ブランド登録について

お世話になります。
現在は、自社のプライベートブランドを商標取得が追いつかず、ノーブランド品として出品しております。これからAmazonブランド登録を前提として商標取得を進めたいのですが、パッケージ写真のロゴ、文字と整合した商標を決めかねております。取り急ぎ早期の取得を目標として、パッケージに印字されているロゴの文字商標を取得しようと思いますが、仮に商標を取得してからAmazonブランド登録を行う際には「大文字」「小文字」も区別されるのでしょうか。
例えば、パッケージに印字されているのが「小文字」の場合、「大文字」の商標ではブランド登録ができない、といった場合などはございますか。また、表パッケージには「小文字」でロゴとして印字されているが、裏面には「小文字」で印字されている場合は、どちらも印字されているので、「大文字」「小文字」どちらで商標を取得しても印字されているからOKとなるのでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

タグ:梱包
00
165件の閲覧
8件の返信
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どなたも答えないうちに消えてしまいそうなので解る範囲でお答えします。

商標とアマゾンブランド名は別物と思われます。
アマゾンブランドは万能の排他的な権利は無く単純にカタログの修正権があるだけが建前のようです。(時たま別の権利にも及ぶことがあるようです)
大文字小文字の使い分けはキッチリしてはいるようです。外れる事は不可のようです。
商標、アマゾンブランド名も識別の道具と考えるならば、紛らわしいものはルールの規定にかかわらず後々紛争の種を含んでいると考えるべきと思われます。
上記を踏まえまして検討されてはいかがでしょう、ついつい排他的な権利に力点が移ってはしまいますが・・・・・・。

20
8件の返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どなたも答えないうちに消えてしまいそうなので解る範囲でお答えします。

商標とアマゾンブランド名は別物と思われます。
アマゾンブランドは万能の排他的な権利は無く単純にカタログの修正権があるだけが建前のようです。(時たま別の権利にも及ぶことがあるようです)
大文字小文字の使い分けはキッチリしてはいるようです。外れる事は不可のようです。
商標、アマゾンブランド名も識別の道具と考えるならば、紛らわしいものはルールの規定にかかわらず後々紛争の種を含んでいると考えるべきと思われます。
上記を踏まえまして検討されてはいかがでしょう、ついつい排他的な権利に力点が移ってはしまいますが・・・・・・。

20
user profile
Seller_fHHpjCMfvMU7S

amaブランド登録ですが
まず商標権を取得してください。
そこで登録された文字(マーク)でのみ
amaブランド登録が可能です。
amaブランド登録時に商標番号が求められます。
尚、商標申請中でもama登録は可能なようです。
セラセンの「設定」ー「出品用アカウント」ー「ブランドを管理する」
から問い合わせも出来ますのでブランドチームに相談した方が早いです。提出するデータも証書そのものだたとNOで、マーク(ロゴ部分)をトリミングして提出ならOKとか何かとルールがあります。またパッケージのロゴ(マーク)ですが、どこかで「商品に恒久的に記載されたもの」という事を確認した覚えがあります。ですので、申請時に商品画像を送るのですがパッケージではなく、商品に刺繍かプリントされているロゴ(マーク)を提出しました。また、大文字小文字は別物になると思います。登録がOKとなった場合も承認番号は御社には届きません。商標権を代理申請した弁理士さんに届きます。そのメールを転送してもらいamaさんに御社が提出する仕組みになってます。

10
user profile
Seller_9durMjEjZW2bN

自社のプライベートブランドを商標取得が追いつかず、ノーブランド品として出品しております。

ブランド承認とブランド登録は違うので、商標がない場合ですでに製品が存在する場合は、ブランド承認をしといたほうがいいと思います。こちらをご参考ください。→ ブランド承認申請とブランド登録申請の違いについて教えてください

と言いますのも、私も似たようなケースがあってヘルプデスクに尋ねたところ、

「製品コードを免除したカタログを、商標登録後に、御社のブランドカタログとして出品される保証はございません。 」(2022年4月6日回答)

と明確に言われました。JANコードなどがある場合は先にブランド申請し、Amazonにブランドの存在を認めさせたのち、商標登録してブランド登録を追いつかせるのが方法論的には良いかと思います。ノーブランドで登録すると、商標登録後に同じカタログにブランド名を付けれるかは保証がないということでした。そうするとこれまでの評価などが引き継げなくなります。

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

@mohimohi さんのおしゃってる通りです。
過去にも相談トピがありました。

ノーブランド品で出品してたが Amazonブランド登録の申請が 通ってから
ノーブランド品のカタログのブランド名を
商標登録したAmazonブランド名に変更しようとしたけど
出来なかった言った内容でした。

時系列は

  • ノーブランド品のカタログで レビューも積み上がったカタログがあった
    ⇒Amazonブランド登録が出来た
    ⇒テクサポへ ブランド名を変更したいが 出来るか?確認したら出来るって事
    ⇒結局は、出来なかったので 修正権限の問題だと思い テクサポへ修正依頼を出した
    ⇒ブランド名を変更してもらえたけど
    ⇒出品が削除された
    ⇒何度か交渉したけど 結局は出来なかった為 育ったカタログを捨てる事になった

という事が ありますので
PB名(プライベートブランド名)でいいので
ブランド名の申請して PB名でカタログを育てた方がいいと思います。

言い換えれば ブランド名って 一度登録すると 変更は出来ません。
ノーブランド品という名称自体が Amazonでは ブランド名の扱いなんだと思います。

40
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_27ozd1Px3d4cl

ブランド登録について

お世話になります。
現在は、自社のプライベートブランドを商標取得が追いつかず、ノーブランド品として出品しております。これからAmazonブランド登録を前提として商標取得を進めたいのですが、パッケージ写真のロゴ、文字と整合した商標を決めかねております。取り急ぎ早期の取得を目標として、パッケージに印字されているロゴの文字商標を取得しようと思いますが、仮に商標を取得してからAmazonブランド登録を行う際には「大文字」「小文字」も区別されるのでしょうか。
例えば、パッケージに印字されているのが「小文字」の場合、「大文字」の商標ではブランド登録ができない、といった場合などはございますか。また、表パッケージには「小文字」でロゴとして印字されているが、裏面には「小文字」で印字されている場合は、どちらも印字されているので、「大文字」「小文字」どちらで商標を取得しても印字されているからOKとなるのでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

165件の閲覧
8件の返信
タグ:梱包
00
返信
user profile
Seller_27ozd1Px3d4cl

ブランド登録について

お世話になります。
現在は、自社のプライベートブランドを商標取得が追いつかず、ノーブランド品として出品しております。これからAmazonブランド登録を前提として商標取得を進めたいのですが、パッケージ写真のロゴ、文字と整合した商標を決めかねております。取り急ぎ早期の取得を目標として、パッケージに印字されているロゴの文字商標を取得しようと思いますが、仮に商標を取得してからAmazonブランド登録を行う際には「大文字」「小文字」も区別されるのでしょうか。
例えば、パッケージに印字されているのが「小文字」の場合、「大文字」の商標ではブランド登録ができない、といった場合などはございますか。また、表パッケージには「小文字」でロゴとして印字されているが、裏面には「小文字」で印字されている場合は、どちらも印字されているので、「大文字」「小文字」どちらで商標を取得しても印字されているからOKとなるのでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

タグ:梱包
00
165件の閲覧
8件の返信
返信
user profile

ブランド登録について

投稿者:Seller_27ozd1Px3d4cl

お世話になります。
現在は、自社のプライベートブランドを商標取得が追いつかず、ノーブランド品として出品しております。これからAmazonブランド登録を前提として商標取得を進めたいのですが、パッケージ写真のロゴ、文字と整合した商標を決めかねております。取り急ぎ早期の取得を目標として、パッケージに印字されているロゴの文字商標を取得しようと思いますが、仮に商標を取得してからAmazonブランド登録を行う際には「大文字」「小文字」も区別されるのでしょうか。
例えば、パッケージに印字されているのが「小文字」の場合、「大文字」の商標ではブランド登録ができない、といった場合などはございますか。また、表パッケージには「小文字」でロゴとして印字されているが、裏面には「小文字」で印字されている場合は、どちらも印字されているので、「大文字」「小文字」どちらで商標を取得しても印字されているからOKとなるのでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

タグ:梱包
00
165件の閲覧
8件の返信
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どなたも答えないうちに消えてしまいそうなので解る範囲でお答えします。

商標とアマゾンブランド名は別物と思われます。
アマゾンブランドは万能の排他的な権利は無く単純にカタログの修正権があるだけが建前のようです。(時たま別の権利にも及ぶことがあるようです)
大文字小文字の使い分けはキッチリしてはいるようです。外れる事は不可のようです。
商標、アマゾンブランド名も識別の道具と考えるならば、紛らわしいものはルールの規定にかかわらず後々紛争の種を含んでいると考えるべきと思われます。
上記を踏まえまして検討されてはいかがでしょう、ついつい排他的な権利に力点が移ってはしまいますが・・・・・・。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どなたも答えないうちに消えてしまいそうなので解る範囲でお答えします。

商標とアマゾンブランド名は別物と思われます。
アマゾンブランドは万能の排他的な権利は無く単純にカタログの修正権があるだけが建前のようです。(時たま別の権利にも及ぶことがあるようです)
大文字小文字の使い分けはキッチリしてはいるようです。外れる事は不可のようです。
商標、アマゾンブランド名も識別の道具と考えるならば、紛らわしいものはルールの規定にかかわらず後々紛争の種を含んでいると考えるべきと思われます。
上記を踏まえまして検討されてはいかがでしょう、ついつい排他的な権利に力点が移ってはしまいますが・・・・・・。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どなたも答えないうちに消えてしまいそうなので解る範囲でお答えします。

商標とアマゾンブランド名は別物と思われます。
アマゾンブランドは万能の排他的な権利は無く単純にカタログの修正権があるだけが建前のようです。(時たま別の権利にも及ぶことがあるようです)
大文字小文字の使い分けはキッチリしてはいるようです。外れる事は不可のようです。
商標、アマゾンブランド名も識別の道具と考えるならば、紛らわしいものはルールの規定にかかわらず後々紛争の種を含んでいると考えるべきと思われます。
上記を踏まえまして検討されてはいかがでしょう、ついつい排他的な権利に力点が移ってはしまいますが・・・・・・。

20
返信に移動する
8件の返信
8件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どなたも答えないうちに消えてしまいそうなので解る範囲でお答えします。

商標とアマゾンブランド名は別物と思われます。
アマゾンブランドは万能の排他的な権利は無く単純にカタログの修正権があるだけが建前のようです。(時たま別の権利にも及ぶことがあるようです)
大文字小文字の使い分けはキッチリしてはいるようです。外れる事は不可のようです。
商標、アマゾンブランド名も識別の道具と考えるならば、紛らわしいものはルールの規定にかかわらず後々紛争の種を含んでいると考えるべきと思われます。
上記を踏まえまして検討されてはいかがでしょう、ついつい排他的な権利に力点が移ってはしまいますが・・・・・・。

20
user profile
Seller_fHHpjCMfvMU7S

amaブランド登録ですが
まず商標権を取得してください。
そこで登録された文字(マーク)でのみ
amaブランド登録が可能です。
amaブランド登録時に商標番号が求められます。
尚、商標申請中でもama登録は可能なようです。
セラセンの「設定」ー「出品用アカウント」ー「ブランドを管理する」
から問い合わせも出来ますのでブランドチームに相談した方が早いです。提出するデータも証書そのものだたとNOで、マーク(ロゴ部分)をトリミングして提出ならOKとか何かとルールがあります。またパッケージのロゴ(マーク)ですが、どこかで「商品に恒久的に記載されたもの」という事を確認した覚えがあります。ですので、申請時に商品画像を送るのですがパッケージではなく、商品に刺繍かプリントされているロゴ(マーク)を提出しました。また、大文字小文字は別物になると思います。登録がOKとなった場合も承認番号は御社には届きません。商標権を代理申請した弁理士さんに届きます。そのメールを転送してもらいamaさんに御社が提出する仕組みになってます。

10
user profile
Seller_9durMjEjZW2bN

自社のプライベートブランドを商標取得が追いつかず、ノーブランド品として出品しております。

ブランド承認とブランド登録は違うので、商標がない場合ですでに製品が存在する場合は、ブランド承認をしといたほうがいいと思います。こちらをご参考ください。→ ブランド承認申請とブランド登録申請の違いについて教えてください

と言いますのも、私も似たようなケースがあってヘルプデスクに尋ねたところ、

「製品コードを免除したカタログを、商標登録後に、御社のブランドカタログとして出品される保証はございません。 」(2022年4月6日回答)

と明確に言われました。JANコードなどがある場合は先にブランド申請し、Amazonにブランドの存在を認めさせたのち、商標登録してブランド登録を追いつかせるのが方法論的には良いかと思います。ノーブランドで登録すると、商標登録後に同じカタログにブランド名を付けれるかは保証がないということでした。そうするとこれまでの評価などが引き継げなくなります。

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

@mohimohi さんのおしゃってる通りです。
過去にも相談トピがありました。

ノーブランド品で出品してたが Amazonブランド登録の申請が 通ってから
ノーブランド品のカタログのブランド名を
商標登録したAmazonブランド名に変更しようとしたけど
出来なかった言った内容でした。

時系列は

  • ノーブランド品のカタログで レビューも積み上がったカタログがあった
    ⇒Amazonブランド登録が出来た
    ⇒テクサポへ ブランド名を変更したいが 出来るか?確認したら出来るって事
    ⇒結局は、出来なかったので 修正権限の問題だと思い テクサポへ修正依頼を出した
    ⇒ブランド名を変更してもらえたけど
    ⇒出品が削除された
    ⇒何度か交渉したけど 結局は出来なかった為 育ったカタログを捨てる事になった

という事が ありますので
PB名(プライベートブランド名)でいいので
ブランド名の申請して PB名でカタログを育てた方がいいと思います。

言い換えれば ブランド名って 一度登録すると 変更は出来ません。
ノーブランド品という名称自体が Amazonでは ブランド名の扱いなんだと思います。

40
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どなたも答えないうちに消えてしまいそうなので解る範囲でお答えします。

商標とアマゾンブランド名は別物と思われます。
アマゾンブランドは万能の排他的な権利は無く単純にカタログの修正権があるだけが建前のようです。(時たま別の権利にも及ぶことがあるようです)
大文字小文字の使い分けはキッチリしてはいるようです。外れる事は不可のようです。
商標、アマゾンブランド名も識別の道具と考えるならば、紛らわしいものはルールの規定にかかわらず後々紛争の種を含んでいると考えるべきと思われます。
上記を踏まえまして検討されてはいかがでしょう、ついつい排他的な権利に力点が移ってはしまいますが・・・・・・。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どなたも答えないうちに消えてしまいそうなので解る範囲でお答えします。

商標とアマゾンブランド名は別物と思われます。
アマゾンブランドは万能の排他的な権利は無く単純にカタログの修正権があるだけが建前のようです。(時たま別の権利にも及ぶことがあるようです)
大文字小文字の使い分けはキッチリしてはいるようです。外れる事は不可のようです。
商標、アマゾンブランド名も識別の道具と考えるならば、紛らわしいものはルールの規定にかかわらず後々紛争の種を含んでいると考えるべきと思われます。
上記を踏まえまして検討されてはいかがでしょう、ついつい排他的な権利に力点が移ってはしまいますが・・・・・・。

20
返信
user profile
Seller_fHHpjCMfvMU7S

amaブランド登録ですが
まず商標権を取得してください。
そこで登録された文字(マーク)でのみ
amaブランド登録が可能です。
amaブランド登録時に商標番号が求められます。
尚、商標申請中でもama登録は可能なようです。
セラセンの「設定」ー「出品用アカウント」ー「ブランドを管理する」
から問い合わせも出来ますのでブランドチームに相談した方が早いです。提出するデータも証書そのものだたとNOで、マーク(ロゴ部分)をトリミングして提出ならOKとか何かとルールがあります。またパッケージのロゴ(マーク)ですが、どこかで「商品に恒久的に記載されたもの」という事を確認した覚えがあります。ですので、申請時に商品画像を送るのですがパッケージではなく、商品に刺繍かプリントされているロゴ(マーク)を提出しました。また、大文字小文字は別物になると思います。登録がOKとなった場合も承認番号は御社には届きません。商標権を代理申請した弁理士さんに届きます。そのメールを転送してもらいamaさんに御社が提出する仕組みになってます。

10
user profile
Seller_fHHpjCMfvMU7S

amaブランド登録ですが
まず商標権を取得してください。
そこで登録された文字(マーク)でのみ
amaブランド登録が可能です。
amaブランド登録時に商標番号が求められます。
尚、商標申請中でもama登録は可能なようです。
セラセンの「設定」ー「出品用アカウント」ー「ブランドを管理する」
から問い合わせも出来ますのでブランドチームに相談した方が早いです。提出するデータも証書そのものだたとNOで、マーク(ロゴ部分)をトリミングして提出ならOKとか何かとルールがあります。またパッケージのロゴ(マーク)ですが、どこかで「商品に恒久的に記載されたもの」という事を確認した覚えがあります。ですので、申請時に商品画像を送るのですがパッケージではなく、商品に刺繍かプリントされているロゴ(マーク)を提出しました。また、大文字小文字は別物になると思います。登録がOKとなった場合も承認番号は御社には届きません。商標権を代理申請した弁理士さんに届きます。そのメールを転送してもらいamaさんに御社が提出する仕組みになってます。

10
返信
user profile
Seller_9durMjEjZW2bN

自社のプライベートブランドを商標取得が追いつかず、ノーブランド品として出品しております。

ブランド承認とブランド登録は違うので、商標がない場合ですでに製品が存在する場合は、ブランド承認をしといたほうがいいと思います。こちらをご参考ください。→ ブランド承認申請とブランド登録申請の違いについて教えてください

と言いますのも、私も似たようなケースがあってヘルプデスクに尋ねたところ、

「製品コードを免除したカタログを、商標登録後に、御社のブランドカタログとして出品される保証はございません。 」(2022年4月6日回答)

と明確に言われました。JANコードなどがある場合は先にブランド申請し、Amazonにブランドの存在を認めさせたのち、商標登録してブランド登録を追いつかせるのが方法論的には良いかと思います。ノーブランドで登録すると、商標登録後に同じカタログにブランド名を付けれるかは保証がないということでした。そうするとこれまでの評価などが引き継げなくなります。

10
user profile
Seller_9durMjEjZW2bN

自社のプライベートブランドを商標取得が追いつかず、ノーブランド品として出品しております。

ブランド承認とブランド登録は違うので、商標がない場合ですでに製品が存在する場合は、ブランド承認をしといたほうがいいと思います。こちらをご参考ください。→ ブランド承認申請とブランド登録申請の違いについて教えてください

と言いますのも、私も似たようなケースがあってヘルプデスクに尋ねたところ、

「製品コードを免除したカタログを、商標登録後に、御社のブランドカタログとして出品される保証はございません。 」(2022年4月6日回答)

と明確に言われました。JANコードなどがある場合は先にブランド申請し、Amazonにブランドの存在を認めさせたのち、商標登録してブランド登録を追いつかせるのが方法論的には良いかと思います。ノーブランドで登録すると、商標登録後に同じカタログにブランド名を付けれるかは保証がないということでした。そうするとこれまでの評価などが引き継げなくなります。

10
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

@mohimohi さんのおしゃってる通りです。
過去にも相談トピがありました。

ノーブランド品で出品してたが Amazonブランド登録の申請が 通ってから
ノーブランド品のカタログのブランド名を
商標登録したAmazonブランド名に変更しようとしたけど
出来なかった言った内容でした。

時系列は

  • ノーブランド品のカタログで レビューも積み上がったカタログがあった
    ⇒Amazonブランド登録が出来た
    ⇒テクサポへ ブランド名を変更したいが 出来るか?確認したら出来るって事
    ⇒結局は、出来なかったので 修正権限の問題だと思い テクサポへ修正依頼を出した
    ⇒ブランド名を変更してもらえたけど
    ⇒出品が削除された
    ⇒何度か交渉したけど 結局は出来なかった為 育ったカタログを捨てる事になった

という事が ありますので
PB名(プライベートブランド名)でいいので
ブランド名の申請して PB名でカタログを育てた方がいいと思います。

言い換えれば ブランド名って 一度登録すると 変更は出来ません。
ノーブランド品という名称自体が Amazonでは ブランド名の扱いなんだと思います。

40
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

@mohimohi さんのおしゃってる通りです。
過去にも相談トピがありました。

ノーブランド品で出品してたが Amazonブランド登録の申請が 通ってから
ノーブランド品のカタログのブランド名を
商標登録したAmazonブランド名に変更しようとしたけど
出来なかった言った内容でした。

時系列は

  • ノーブランド品のカタログで レビューも積み上がったカタログがあった
    ⇒Amazonブランド登録が出来た
    ⇒テクサポへ ブランド名を変更したいが 出来るか?確認したら出来るって事
    ⇒結局は、出来なかったので 修正権限の問題だと思い テクサポへ修正依頼を出した
    ⇒ブランド名を変更してもらえたけど
    ⇒出品が削除された
    ⇒何度か交渉したけど 結局は出来なかった為 育ったカタログを捨てる事になった

という事が ありますので
PB名(プライベートブランド名)でいいので
ブランド名の申請して PB名でカタログを育てた方がいいと思います。

言い換えれば ブランド名って 一度登録すると 変更は出来ません。
ノーブランド品という名称自体が Amazonでは ブランド名の扱いなんだと思います。

40
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう