[コミュニティマネージャーにより、一部文言削除] 現行流通の5500円の商品。Amazonでは高額販売店であふれている
[コミュニティマネージャーにより、一部文言削除] テレビ番組で紹介されていた価格は5500円。欲しくなって検索してみると、Amazonで表示された検索結果は9000円前後の高額商品ばかり。
なかには15000円以上で販売している業者も。
驚いた。
確か番組では5000円ちょっとの価格だったと思い、他サイトを検索してみると、楽天含めて普通の通販サイトはすべて5500円。
いや、商品は必ずしも一律価格で販売しなければならない決まりはない。
が、現行流通品として他サイトでほぼ横並びの価格で多数販売されていて、容易に入手できる商品を、多数の店舗が高額販売している状況は、購入者の目にどのように映るだろう。
高値で販売するとしても、本来のASINで、メーカーや現行品が品切れになった状況で高値で販売するのならまだ理解できるのだが。
本来、共通のJANコードでメーカー型番でASIN登録しなければならないところ、ほとんどが「ノーブランド品」として独自のASIN。ルール違反だ。
このような業者がまだ2つ3つならまだいい。だが、Amazonでは、検索結果で表示される1ページ目で、標準的な価格で販売している店舗は、ほぼ見つからない。
一体どうなっているの?
本来なら、異なるASINでノーブランドで販売してする商品や店舗を摘発し、正しいASINの元で販売させれば済む話。それを、全ての商品について一定のルールで対処しようとしたのが「ASINにおける上限価格の設定」。
高い価格で販売しようとする業者は価格制限を避けるべく、商品を異なるASINで登録するという状況が生まれて、このような事態が生まれる。
もし購入者がAmazonで高価格で購入した後、他サイトで5500円で販売されている状況を見たら、店舗というよりも「Amazonに騙された」と思うだろう。
こんな状況を許すから、Amazonは信用を失うのだ。
[コミュニティマネージャーにより、一部文言削除] 現行流通の5500円の商品。Amazonでは高額販売店であふれている
[コミュニティマネージャーにより、一部文言削除] テレビ番組で紹介されていた価格は5500円。欲しくなって検索してみると、Amazonで表示された検索結果は9000円前後の高額商品ばかり。
なかには15000円以上で販売している業者も。
驚いた。
確か番組では5000円ちょっとの価格だったと思い、他サイトを検索してみると、楽天含めて普通の通販サイトはすべて5500円。
いや、商品は必ずしも一律価格で販売しなければならない決まりはない。
が、現行流通品として他サイトでほぼ横並びの価格で多数販売されていて、容易に入手できる商品を、多数の店舗が高額販売している状況は、購入者の目にどのように映るだろう。
高値で販売するとしても、本来のASINで、メーカーや現行品が品切れになった状況で高値で販売するのならまだ理解できるのだが。
本来、共通のJANコードでメーカー型番でASIN登録しなければならないところ、ほとんどが「ノーブランド品」として独自のASIN。ルール違反だ。
このような業者がまだ2つ3つならまだいい。だが、Amazonでは、検索結果で表示される1ページ目で、標準的な価格で販売している店舗は、ほぼ見つからない。
一体どうなっているの?
本来なら、異なるASINでノーブランドで販売してする商品や店舗を摘発し、正しいASINの元で販売させれば済む話。それを、全ての商品について一定のルールで対処しようとしたのが「ASINにおける上限価格の設定」。
高い価格で販売しようとする業者は価格制限を避けるべく、商品を異なるASINで登録するという状況が生まれて、このような事態が生まれる。
もし購入者がAmazonで高価格で購入した後、他サイトで5500円で販売されている状況を見たら、店舗というよりも「Amazonに騙された」と思うだろう。
こんな状況を許すから、Amazonは信用を失うのだ。
4件の返信
Seller_bcIgNmjKDYfq0
鋭いご指摘!
そんな状態の商品もまだあるんですね?
私は自分の事しか目に入らずに推移をしていましたので恥かしい訳ですが・・・・・・・。どちらかと言うとどうも安いがゆえに何となくヒトランク下の品質品が多いような感じをしていましたが・・・・・・・。
これからも全体を見渡したご指摘をお願い致します。
Seller_go8FVXJDCH4g8
おいおいおい、コミャニティーネージャーさん。
別に商品名をそのまま記載していた訳ではないのに、商品に関する文言全てを削除しましたね。
そんな事をするよりも、もっと先に優先してやるべき事があるんじゃないの。
やるべき事とは、
同一の商品を、本来のASINとは別個のASINとして商品カタログを作成し、高額で販売している商品が乱立して状態を、本来のASINの元に集約する事。
そもそも、こんなに有名なブランド商品を、「ノーブランド」として商品カタログを作成するのは商標違反でないの?
ブランド側が文句を言わなければ放置してもよいの?
それとも、Amazonとしては、どんな事をしても「とにかく売れれば」問題ないの?
前のコメントで言ったけど、高値で販売する事自体が問題という事ではない。
同一の商品を多数のASINで乱立させている事自体が問題で、それをAmazonが許容している(に等しい)事が問題なのですよ。
Amazonは、「売れる商品に関しては規約違反を放置する」のでしょうか。
Seller_go8FVXJDCH4g8
販売状況が変化したので、補足を。
現在この商品は、他サイト(例としてR天)でも一部の店舗は5500円で販売しているものの、多くが在庫切れで、多数の店舗がAmazon同様に8-9000円前後で販売しています。
つまり、最初のコメント「他サイトでは~」という状況は変化して、Amazonだけではなく他サイトも同様の状況となっています。
商品番付のった人気商品なので、売れているのでしょう。
ただ、Amazonと他サイトでは販売の仕方が違います。
他サイトは、同一商品でも店舗が異なれば検索結果として1店舗毎の商品が表示されますが、Amazonでは、同じ商品であれば、1件のみ表示されてその「同じ」商品ページの中で各店舗が出品する形式です。本来であれば。
それが、まるでAmazonと他サイトが同じような表示結果になってしまっています。
こんな販売方法をAmazonが黙認したらいかんでしょう。