商品と一緒に梱包された感謝状(礼状)について
Twitterでは、購入者への感謝の気持ちを込めて、手書きのお感謝状(カード、小さなメモ、付箋)を商品と一緒に梱包して送っている出品者を多く見かけますが、そのような出品者もいるのでしょうか?
だから、少しは勉強したいと思ったんです。 しかし、他の人の手紙には、次のような文章が書かれていた:「ご意見が私たちの大きな力になりますので、商品をお使いになってのご感
想やご意見をコメントいただければ幸いです。」
これはAmazonのルール違反とみなされるのでしょうか。
カスタマーレビューを操作して、ポジティブな評価をするようにお願いしているわけではありませんが。
ただ、お客さんの都合がよければ、その体験を共有してほしい。 アマゾンの配送センターがこんな手紙を見たら、私の商品を拒否するかな。
もちろん、文書の内容はただ感謝の言葉で、これ以外お客様への特典や、メリット、返金などについては一切お話ませんでしたが。
こんな風に感謝状を出す出品者は他にいるのでしょうか。
商品と一緒に梱包された感謝状(礼状)について
Twitterでは、購入者への感謝の気持ちを込めて、手書きのお感謝状(カード、小さなメモ、付箋)を商品と一緒に梱包して送っている出品者を多く見かけますが、そのような出品者もいるのでしょうか?
だから、少しは勉強したいと思ったんです。 しかし、他の人の手紙には、次のような文章が書かれていた:「ご意見が私たちの大きな力になりますので、商品をお使いになってのご感
想やご意見をコメントいただければ幸いです。」
これはAmazonのルール違反とみなされるのでしょうか。
カスタマーレビューを操作して、ポジティブな評価をするようにお願いしているわけではありませんが。
ただ、お客さんの都合がよければ、その体験を共有してほしい。 アマゾンの配送センターがこんな手紙を見たら、私の商品を拒否するかな。
もちろん、文書の内容はただ感謝の言葉で、これ以外お客様への特典や、メリット、返金などについては一切お話ませんでしたが。
こんな風に感謝状を出す出品者は他にいるのでしょうか。
Seller_uv6VynrKy7QUj
質問の仕方として
まず、なぜゆえに第三者のネット上での書き込みを引用してその可否を問うているのか?
自身がやりたいことの可否のみを問う形で記載すればいいのではないのか?
ちょい、疑問。
信書の記載とかもありますが、
相手の名前などを記載しなければどう転んでも信書扱いにもされないでしょうし、感謝状に関してはやってるところは多々ありそうですね。
特に問題性がみあたらないのですが
やりたいのでしたら、ここで聞くのではなく、その作成した感謝状、運送会社に持ってって、
これ入れて大丈夫ん?ってそれ見せればいいだけのお話では?
個人的には出品者出荷の際のAmazonの納品書的なアレの方が、、とか思ってます(言葉濁しますが
で、そのAmazonの納品書にフィードバック送信のこと記載してるぐらいだから、
さほど問題はないのでは?
Amazonの規約的に問題なのは、Amazon以外の他のサイトへの誘導になります。
メール誘導は論外として、外箱に自社サイトのQRコードとか印刷してたら、それが問われる羽目になるかもしれません。
あと、ここ、稀に同業者の嫌がらせがある場ですので、
そういった点を考慮してスキのない運営心掛けていた方がいいかもですょ。
つつけるとこ、探して探して、つつきたがる方っていますし 笑笑
18件の返信
Seller_f8PxucupUahML
送り方にもよりますが、日本郵便以外は信書同封は規則違反(法律違反?)になる怖れがございます
信書でググってみてください
amaでは誘導と見られる行為は禁止です
HPやメアド記載の紙の同梱
FBA出荷でも広告や買取りは
セラーがamaに費用払って同梱してもらっています
信書の法的問題もありますが
amaではama以外での販売誘導と判断される(ama判断)行為はOUTに繋がります
同業者が通報すれば、アカ停免れないように重大事項なのです
お気をつけください
禁止行為Amazon
今だに、お客さまへ電話したり
出品者情報にメアド掲載しているセラー様もおります
知ってか知らずか?競合店は、なかよしこよしのショップばかりとは限りません
お客様(成りきれば)の通報が一番怖いです(amaも無視できない重大項目かと)
Seller_Up9hFD67EZciP
Amazonの配送センターという単語が有るという事はFBA利用という事でしょうか?
FBAで詳しくない部分が多い為、お答えする事が出来ません。
もし自社出荷なら大いにやるべきだと思います。弊社も市場の売価より割高のオリジナル商品なので出来るならやりたいのですが、人員の関係から難しくて出来ていません。
妻は、そういうのが好きなのか値段関係無くずっとお気に入りの店舗(いつも手紙が入っている)で買い物し続けてますね。
特に価格以外で勝負しないといけない商材をさらに差別化をするのに有効な一つの手段だと思ってます。
Seller_uv6VynrKy7QUj
質問の仕方として
まず、なぜゆえに第三者のネット上での書き込みを引用してその可否を問うているのか?
自身がやりたいことの可否のみを問う形で記載すればいいのではないのか?
ちょい、疑問。
信書の記載とかもありますが、
相手の名前などを記載しなければどう転んでも信書扱いにもされないでしょうし、感謝状に関してはやってるところは多々ありそうですね。
特に問題性がみあたらないのですが
やりたいのでしたら、ここで聞くのではなく、その作成した感謝状、運送会社に持ってって、
これ入れて大丈夫ん?ってそれ見せればいいだけのお話では?
個人的には出品者出荷の際のAmazonの納品書的なアレの方が、、とか思ってます(言葉濁しますが
で、そのAmazonの納品書にフィードバック送信のこと記載してるぐらいだから、
さほど問題はないのでは?
Amazonの規約的に問題なのは、Amazon以外の他のサイトへの誘導になります。
メール誘導は論外として、外箱に自社サイトのQRコードとか印刷してたら、それが問われる羽目になるかもしれません。
あと、ここ、稀に同業者の嫌がらせがある場ですので、
そういった点を考慮してスキのない運営心掛けていた方がいいかもですょ。
つつけるとこ、探して探して、つつきたがる方っていますし 笑笑
Seller_qHIMPjIhNaSOs
再コメントになります。
感謝状同梱のOK/NGは別として。
ひょっとして海外の方でしょうか。
日本の方でも海外の方でも、もし文章を同梱する場合は、
Twitterで見かけた他人の日本語の感謝状の文面を流用するのだけはやめてください。
すくなくとも、文面は自分で考えた言葉で記してください。
もちろん、評価誘導や広告、マーケティングに関する記載は禁止です。
最初の返信は、純粋に「感謝状の同梱はOKかNGか」という意図で返信しました。
ただ、最初の投稿をよく見ると、LAMPTOPさんの質問の意図として「感謝の意を記す」というよりも、「評価依頼」の目的の比重が大きいように見えるように感じます。
Twitterで見た感謝状の末尾に評価依頼(誘導)の文面があり、それに魅力を感じたのでしょうか。
そのような腹積もりがあると、つまり高評価を得たいという「下心」があると、
おまけの提示や高評価誘導など禁止行為に繋がりかねません。
個人的には、LAMTOPさんの場合は、文面を同梱しない事をお勧めします。