商標権・知的財産権の侵害について
アマゾンより以下のメールが届きました。
------------------------------
このたび、以下の商標権を侵害している可能性があるという申し立てを権利者から受けましたので、出品者様の出品を一部削除させていただきました。
------------------------------
メーカーに確認したところ、定価販売で販売してほしいところを値下げしており、
このような対応をしたとのことでした。
定価販売で売らないといけないことは知らず、今回のようになってしまったのですが、
こちらは商標権につながるのでしょうか。
アマゾンに確認しても定型文しか返信がなく、メーカーに確認しても取り下げはできないので、
アマゾン経由で依頼してほしいとのこと。
価格はすでに定価に戻しているのですが、時間がたてば停止解除されるのでしょうか。
商標権・知的財産権の侵害について
アマゾンより以下のメールが届きました。
------------------------------
このたび、以下の商標権を侵害している可能性があるという申し立てを権利者から受けましたので、出品者様の出品を一部削除させていただきました。
------------------------------
メーカーに確認したところ、定価販売で販売してほしいところを値下げしており、
このような対応をしたとのことでした。
定価販売で売らないといけないことは知らず、今回のようになってしまったのですが、
こちらは商標権につながるのでしょうか。
アマゾンに確認しても定型文しか返信がなく、メーカーに確認しても取り下げはできないので、
アマゾン経由で依頼してほしいとのこと。
価格はすでに定価に戻しているのですが、時間がたてば停止解除されるのでしょうか。
17件の返信
Seller_bcIgNmjKDYfq0
何だかヘンテコリンな話ですね。
それは日本のメーカですか?
外国のメーカーですか?
日本のメーカーならば名前だけでも教えて頂けないでしょうか?
外国のメーカーならば触らぬ神にたたりなしで、たたられてからでは酷い目にあう可能性がありますのでパスします。
Seller_zj4tq4ZFtF3KM
情報が少ないので、一般的なお話としてですが…
これは法的にアウトです。公正取引委員会のこのQ&Aがわかりやすいと思います。
Q12 メーカーが,販売店の販売価格を指定し,守らない場合に取引を停止することは,独占禁止法に違反しますか。また,新聞や書籍などは定価販売されていますが,これは独占禁止法上問題にならないのですか。
A. 小売業者等に自社商品の販売価格を指示し,これを守らせることを再販売価格維持行為といいます。再販売価格維持行為は,競争手段の重要な要素である価格を拘束するため,原則として禁止されています。また,指定した価格で販売させるために,これに従わない小売業者に経済上の不利益を課したり,出荷を停止することも禁じられています。ただし,著作物(書籍,雑誌,新聞,音楽用CD,音楽テープ及びレコード盤の6品目)については,例外的に独占禁止法の適用が除外されています。これを著作物再販適用除外制度といいます。(後略)
https://www.jftc.go.jp/dk/dk_qa.html#cmsQ12
なんらかのアクションをおこさないと、解除できません。
Amazonに商標権侵害を訴えたのは、メーカーさんの妨害行為でしょう。
「これは独占禁止法違反行為にあたりますので、Amazonへの商標権侵害の訴えを至急取り下げてください」と、いう話で交渉すれば、解除できると思います。弁護士に言わせれば、もっと短時間に解除可能でしょう。…ただし、相手が普通の日本のメーカーさんなら、です。
日本の国内法なんて知らん、自国の法律も知らんwというメーカーさんなら、Amazonに申し立てて、自分は商標権侵害をしていません、と証明する必要があると思います。
Seller_QmFaYzIChBDDi
独自が製作した商品ページですか?
それともメーカーが製作された商品ページですか?
出品停止ですか?
アカウント停止ですか?
改善報告書を出さないと解除されません。
Seller_zj4tq4ZFtF3KM
あと、Amazonさんから来たメールを貼ってもらったほうが、わかりやすいと思います。
その際は、ASINや商品名などは、隠しても大丈夫です。
ただ、おおよそ、どんなカテゴリの出品物かも教えてもらったほうがいいですね。
ちなみに、こんなメールでしたか?
平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび出品者様の商品について、以下の権利者より商標権を侵害しているとの申立てがありました。Amazon.co.jpでは、出品者が商標権を侵害する商品を出品したり、商品詳細ページを作成したりすることは認められていません。
本Eメールの末尾に記載されている商品の出品をキャンセルさせていただきましたのでご了承ください。この商品の出品を再開するには、権利者からの申し立ての取り下げが必要になります。権利者のご連絡先情報は次のとおりです。
xxxxxxx
権利者が申し立ての取り下げに同意した場合は、(メアド略)まで申し立ての取り下げをお知らせいただくよう権利者にご依頼ください。
申し立ての対象となった商品が権利者の商標権を侵害していないと思われる場合は、補足情報を添えて (メアド略)までEメールでお知らせください。
権利者が申し立てを取り下げない場合、または出品者様より必要な情報をご提供いただけない場合、権利者の要請に応じて出品者様の連絡先情報を提供する可能性がありますので、ご了承ください。
当サイトは知的財産権の侵害を深刻に受け止め、現在、出品者様のアカウントの審査を進めさせていただいております。出品者様の商品についてさらに問題に関するご連絡が寄せられた場合には、直ちにアカウントを閉鎖させていただくことがあります。
詳細については、セラーセントラルヘルプページの「知的財産権とその他の権利の侵害」を検索してご確認ください。
ASIN:
商品名:侵害の種類: 商標権
申し立て番号:何卒、よろしくお願い申し上げます。
Seller_PMsX12RLg7EiA
_net3様が伝えるように、複数の違法の危険性がありますね。
(1) 再販価格の強制 ← 独禁法
(2) カタログ停止 ← 業務妨害
また、商標権に対する侵害をされておらず、この調査もせずに行ったアマゾン側の処置にも、幇助や加担などの疑惑も湧いてきます。
販売者としては、立場の強い者たちに強制的に行われたので、辛い状況ですね。
Seller_uv6VynrKy7QUj
お疲れ様です。
最近、片方の言い分(被害者側と思われる)しか聞いてないので、
先日のトピ、名誉棄損がなんたらかんたらの意味フな現象が起きたりもしていて。
さて、文面から推測するにあたり、転売屋さんかと思われるのですが、
ご自身が今後、どうしたいのか?によります。
争いを好まない方法でしたら
相手方に丁重に謝罪し、再販しない旨をつたえて、申し立てを取り下げてもらうか、
てか、その際に、定価だったら再販大丈夫か?とか、
商品おろしてもらっていい?とか、
(これ、私だったら聞いてる 笑笑
いろいろ聞いてみましょう。
そして、ダメって言われたら、引き下げればいいだけのお話になります、
必ず、申し立て取り下げをお願いしてからですね。
そして、先方にお願いしたことをアマゾンに伝えればよいだけのお話です。
ですが、審査の類で、引き下がっての解決はアカウントには影響します。
(販売再開ができるようにして完全に解決となり、アカウントには影響しなくなります
次回問題が起きた時厳しくなるようです。
現在、ライトな該当商品の出品停止措置を受けているのかと推測しますが、
ほっておきましたら、アカウント停止になります。
なんらかのアクションは起こさないといけません。
個人的には商品知りたいです、国内流通品でしょうか?
国内でも高粗利な商品分野で意味不明の攻撃仕掛けるメーカーは存在するみたいです。
(当方の出品商品にはそういうのなしだから内心どのメーカーか知りたいです 笑笑
あと、まさか再販価格維持制度の商品を値上げして売ってませんよね?
最近、書籍でも平気で新品でプレ値で売ってるの見かけちゃいますが、
こいつら、閉鎖されればいいのに、、とか思ってる人いますよね 笑笑
(ほぼ新品のコンディションで出せばいいのに、、とかわたしは思ってる 笑笑
仮にわたしがあなたの立場だとしたら、穏便に済ませて、申し立ては取り下げてもらいます。
そして、その際、メーカーとお話しできるチャンスでもありますので、
様子見ながら、
御社の商品がすんごく!!ダイスキでしてね~
で切り出して、おろしてくないか頼みますょ 笑笑
現状のアマゾンでは、国内製品であると、
1次問屋ならびにメーカー直卸でないと、何かとリスキーです。
Seller_uv6VynrKy7QUj
今回の商標権侵害がなんできているのかが謎ですが、
(そこも知りたいのですけれど
世の中、Taka様みたいにさまざまなことに対応できる方はごく稀です。
対応できないのであれば、対応できる方の力を借りる、もしくは諦めるの選択になるかと思います。
Seller_PMsX12RLg7EiA
Taka様みたいにさまざまなことに対応
そのように思ってもらえるのは光栄ですが、無理なことの方が実際多いです。 この半年ほどで悪化を続ける検索問題は、昨年末からギブアップしました。 確かに、できる事に方向性を切り替え、別の角度から対応はしています。。。
今回のケースは、メーカー側の社員が独禁法を全く意識せずに行なっているのは、背景にそれを支える理由があるのでしょうね。 信楽狸様の言われる既得権益層という政治が強そうなジャンルなら、Fortuna様の頭を下げるが正解かと思います。
今回のような政治が裏にありそうなトピックは、最も苦手とする内容です。頭を下げるか、それが嫌ならその分野から去るかでしょうね。
Seller_znODzxTkNQvPT
偽造品でなければ 、商標権・知的財産権の侵害に該当しません。
メーカーであろうと妨害行為を行う悪質な競合セラーに対しては、 内容証明での警告や被害届等、法的な措置をとれば問題ないかと思います。
訴訟も検討し泣き寝入りせず対処するべきです。
Seller_f8PxucupUahML
商標権侵害がどうして起こっているかはわからないのでパスします
ベテランセラーの方は覚えていると思いますが
だいぶ前になりますが、新品出品書籍かCDか忘れましたが
¥1でも(消費税含む?)違うと出品できない(取消し?)時期がありました
(予約販売も)・当時は規約?記載あり
以降、この話はトピにも上がらなくなり、ama直販もポイントを付与始めた?
時期と重なって?きました
独禁除外品の新品は定価がうるさかったです
(現在はどこまで(ポイント付与もあるので)うるさいか?不明です)