ブラウズノードの変更について
皆様、はじめまして。
ASIN B09MRFKTLN で非接触体温計を出品をしております。
私どもは、 顔認証型AIサーマルカメラ/消毒機勤怠管理機能付きを販売しております。https://www.amazon.co.jp/dp/B09MRFKTLN?ref=myi_title_dp
ただ、現在
ホーム&キッチン›食器・グラス・カトラリー›箸・カトラリー・ピック›サービススプーン・サービングトング
というブラウズノードが設定されてしまっております。
これを
体温計›非接触式体温計
というカテゴリーに変更いただきたく、
何度もアマゾンにお問い合わせ(チャットやお電話も)をしておりますが、
申請を再度してくださいとだけ言われるのみで、
何度申請しても、変更依頼は毎度却下され、
なぜか非接触型体温計が「サービススプーン・サービングトング」のままです。
これは明らかに「スプーンでもトングでもない」と申し上げ、対応担当者は確かに違いますねと理解を示してくださいますが、対応としては、「再申請してください、担当部署が対応します」「担当部署に必ず伝えます」「変更できるかのアルゴリズムはお伝え出来ません」とばかりで、結局再申請しても拒否されます。
どうしてよいのか分からず、途方に暮れ、こちらにご質問をさせていただきます。
アマゾン初心者で、理解できていない点などあるかもしれません。
ご容赦いただけましたら幸いです。
失礼がありましたら、すみません。
何かアドバイスをいただけましたら大変ありがたく思います。
ブラウズノードの変更について
皆様、はじめまして。
ASIN B09MRFKTLN で非接触体温計を出品をしております。
私どもは、 顔認証型AIサーマルカメラ/消毒機勤怠管理機能付きを販売しております。https://www.amazon.co.jp/dp/B09MRFKTLN?ref=myi_title_dp
ただ、現在
ホーム&キッチン›食器・グラス・カトラリー›箸・カトラリー・ピック›サービススプーン・サービングトング
というブラウズノードが設定されてしまっております。
これを
体温計›非接触式体温計
というカテゴリーに変更いただきたく、
何度もアマゾンにお問い合わせ(チャットやお電話も)をしておりますが、
申請を再度してくださいとだけ言われるのみで、
何度申請しても、変更依頼は毎度却下され、
なぜか非接触型体温計が「サービススプーン・サービングトング」のままです。
これは明らかに「スプーンでもトングでもない」と申し上げ、対応担当者は確かに違いますねと理解を示してくださいますが、対応としては、「再申請してください、担当部署が対応します」「担当部署に必ず伝えます」「変更できるかのアルゴリズムはお伝え出来ません」とばかりで、結局再申請しても拒否されます。
どうしてよいのか分からず、途方に暮れ、こちらにご質問をさせていただきます。
アマゾン初心者で、理解できていない点などあるかもしれません。
ご容赦いただけましたら幸いです。
失礼がありましたら、すみません。
何かアドバイスをいただけましたら大変ありがたく思います。
Seller_RY9qEPI4HhK84
ブラウズノードは AIが 商品名や商品仕様・商品詳細説明から 自動検知して
勝手に変えるそうです。
私見ですが
-
商品名に 非接触体温計って文字がないです。
-
商品名が短すぎでは?サーマルカメラのサーマルだけを検知したら
ワッフルの意味もあるそうです。
他の非接触体温計を見てみましたが 皆 サーモグラフィーカメラ 非接触などの文字があります。 -
画像を見ないと非接触体温計って 分からない商品名にも問題があると思います。
相手は 機械検知ですから 誰が見ても分かるような商品名にはするべきです。 -
体温計なのに 温度の記載 体温と書くべき
-
商品の説明も 2行の説明
商品紹介コンテンツで説明した方がいい -
ブラウズノードには関係が無いだろうけど 高価な商品なのに ノーブランド品だし
購入者としてみた商品ページには魅力が無いし 画像が無かったら 体温計って分かりません。
非接触体温計をもっとアピールした方がいいと思います。
同様の商品を販売してるセラーの商品ページを参考にしてみたら?
12件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
ブラウズノードは AIが 商品名や商品仕様・商品詳細説明から 自動検知して
勝手に変えるそうです。
私見ですが
-
商品名に 非接触体温計って文字がないです。
-
商品名が短すぎでは?サーマルカメラのサーマルだけを検知したら
ワッフルの意味もあるそうです。
他の非接触体温計を見てみましたが 皆 サーモグラフィーカメラ 非接触などの文字があります。 -
画像を見ないと非接触体温計って 分からない商品名にも問題があると思います。
相手は 機械検知ですから 誰が見ても分かるような商品名にはするべきです。 -
体温計なのに 温度の記載 体温と書くべき
-
商品の説明も 2行の説明
商品紹介コンテンツで説明した方がいい -
ブラウズノードには関係が無いだろうけど 高価な商品なのに ノーブランド品だし
購入者としてみた商品ページには魅力が無いし 画像が無かったら 体温計って分かりません。
非接触体温計をもっとアピールした方がいいと思います。
同様の商品を販売してるセラーの商品ページを参考にしてみたら?
Seller_f8PxucupUahML
憶測ですが失礼します
体温計(医療関連??)
出品許可がいると思います
国内大手メーカーの非接触体温計は
当方扱っていなのでわかりません
医療機器区分にならない製品ならスルーしてください
どなた(別セラー様)がカタログ作成したかは知りませんが
認可?やama出品許可取らずに
別のブラウズノードに出品したのかもしれません
その辺はクリアしていますか?
その通りかと思います
Seller_I68IQGUvY7HpE
Akubi様、A-to-Z様、
ご丁寧にお教えいただきありがとうございます。
とても助かりました。
社内で確認をし、対応をしたいと思います。
本当にありがとうございました。
,