商標権の侵害の申し立てで出品停止になりました。
質問させて頂きます。
当店で、女性向けの衣類を販売していたのですが、
商標権の侵害という事で出品停止となりました。
その出品停止となった商品は、当店オリジナル商品であり、
商品名で商標登録の出願もしております。
Amazon側へは、
1.商標登録出願時の受領書のPDF
2.生産工場からの請求書
3.商標出願の登録番号
3.特許情報プラットホームの出願が確認出来るページの画像
上記の4点を提出しましたが、販売停止は解除されませんでした。
理由は、商標権の侵害を主張した本人が、申し立てを取り下げない限り出品は再開されないと説明を受けました。
もちろん、侵害を主張された方へもメールにて連絡したのですが、返事はありませんでした。
仮に、相手が悪意を持って、商標権の侵害を主張しているのであれば、取り下げる事は期待できないと思います。
この様な場合、対処してもらうのを諦めてるしかないのでしょうか?
また、不思議なのが商標出願をしているのは当店なのに、第三者が商標権の侵害を申し立てれば
簡単に受理されてしまうのでしょうか。
商標出願しているのは当店なのに、商標出願をしていない第三者が商標権の侵害を申し立てて、
それがAmazon側に受理された事に納得が行きません。
やっと苦労して売上が上がってきたのに、残念でなりません。
何か解決方法はないでしょうか?
商標権の侵害の申し立てで出品停止になりました。
質問させて頂きます。
当店で、女性向けの衣類を販売していたのですが、
商標権の侵害という事で出品停止となりました。
その出品停止となった商品は、当店オリジナル商品であり、
商品名で商標登録の出願もしております。
Amazon側へは、
1.商標登録出願時の受領書のPDF
2.生産工場からの請求書
3.商標出願の登録番号
3.特許情報プラットホームの出願が確認出来るページの画像
上記の4点を提出しましたが、販売停止は解除されませんでした。
理由は、商標権の侵害を主張した本人が、申し立てを取り下げない限り出品は再開されないと説明を受けました。
もちろん、侵害を主張された方へもメールにて連絡したのですが、返事はありませんでした。
仮に、相手が悪意を持って、商標権の侵害を主張しているのであれば、取り下げる事は期待できないと思います。
この様な場合、対処してもらうのを諦めてるしかないのでしょうか?
また、不思議なのが商標出願をしているのは当店なのに、第三者が商標権の侵害を申し立てれば
簡単に受理されてしまうのでしょうか。
商標出願しているのは当店なのに、商標出願をしていない第三者が商標権の侵害を申し立てて、
それがAmazon側に受理された事に納得が行きません。
やっと苦労して売上が上がってきたのに、残念でなりません。
何か解決方法はないでしょうか?
48件の返信
Seller_VhvhJDKOffQk0
同様の被害に遭われている正規の商標権者が後を絶ちません。
同様の問題を防ぐためには、Amazonでブランド登録をすることが必要のようです。
商標権・知的財産権に関するトピックに様々な説明と解決方法が案内されていますので、一度ご覧になってみてください。
Seller_PMsX12RLg7EiA
商標出願状態であれば、法的に無効ですね。
Amazon出店に関しては、上記ご意見をご参考にされれば良いかと思います。
商標側が気になりました。
商標登録された後、異議申立可能な一定期間があります。この時に意義がある方がいる場合は、こちらも問題になります。 申込したからと安心せずに、再調査されたらどうでしょうか?
確か、特許庁に聞けば、1時間程度無料相談に乗っていただける弁理士さんを紹介していただけると思いますので、推奨します。
Seller_4V1NWoJF1JPhd
こんにちは。
あなたは「商標出願中」であって「商標登録」された訳ではないですよね?
その同じ商品名で別の商標権者がいるのではありませんか?
もしそうだったらあなたの落ち度です。
Seller_rmiZAmO1eMwbp
相乗り販売でお困りのようで、心中お察しします。
私も、Amazonにて相乗り販売を行われるのを懸念して商標登録を昨年行いました。(現在だと、登録申請から、8か月~ほど期間が必要なようです。)
Amazonがというより、「商標登録番号」が正式に発行されるまでは、申請期間中は、ほぼ無意味と認識しております。(法的効力が無いに等しいと思われます。)
[ Amazon側からは「商標権を侵害しているという主張が権利者から届きました」]は、正直、何を基準に精査されたのかが気になりますが・・・・。
商標の登録が無事におりれば、新品での相乗りは不可能になると思いますし、出品停止も常識的に考えれば解除されなければ、おかしな話です。
別カタログ作成などは、容易にできるとは思いますが、育てた商品ページを手放すのは良いと思いません。
(カタログページが上位表記されるまでは、血の滲むような積み重ねの時間が必要だったと思いますので。)
申請が完了し、ご自身の育てた販売ページを守ることが何より良いかと思います。
私事ですが、Amazonランキング1位(カテゴリー別)に、なるまで育てたアイテムもありますが、それまで必要だった時間は2年ほど掛かりました。
主力商品となりえる商品は、商標など守りを固めてから販売された方が最善かと思います、申請受理までの期間を考えると「もったいない」と思われるかもしれませんが、その後の「大体同じだから、一緒ですよね」と、安易に粗悪な類似品を売る販売者から大事なアイテムを守れるのですから。
あと、商品名に「NEW」はグレーゾーンかとおもいます。「新品」と記載しているのと同じです。
Seller_NDabLGErwcbMr
商標権の侵害を申し立てている人が分かるなら弁護士経由で連絡すればいいのではないですか。
弁理士は申請の代行が主な仕事ですのでトラブル処理はあまりしないでしょう。
自社の商標を不正利用して他社の販売を妨害しているので犯罪行為です。
こういう時にすぐ動けるよう日頃から用意していると思うのですぐに弁護士に相談し的確な行動をお勧めします。
もし予想せずAmazonに出品していたのなら出品者の落ち度もあるので
Amazonの判断にゆだねる他ないでしょう。
Seller_KmDzH18EK0T8Y
当店もこのような出品停止を経験していました。
登録されるまでの間は以下内容実施してみて下さい。
■アカスペから申立て側の商標番号を聞き出す
「申立て者から返信なし」
「自身は出願中であるが、商標所持者はいない」
という内容を何度も説明すれば、稀に申立て側の商標番号を教えてくれます。
■申立て側の商標番号を入手したら、
・本当に侵害してしまった場合、販売停止するしかありません。
・侵害なしの場合、自身の調査内容を具体的論理的に画像付きで
何度もメールで異議申し立てすれば、出品再開はできるはずです。
Seller_BV3FL5IDnbEdo
まず商標権侵害の申し立てによる出品停止に関してアマゾンに解除を依頼するのは無意味です。
モール運営側はニセモノを流通させないため出品停止は当然の処置で嫌疑を晴らさない限り解除はありえません。
あなたが偽ブランド品を扱っていたなら潔く諦めましょう。しかしもしも不当な申し立てであったならあなたの権利を主張すべきです。
例えばあなたが国内のルイヴィトンの正当な商標権者だったとしてなんら確証もなくニセモノだ!出品停止しろ!店閉めろ!と言えばこれは立派な営業妨害です。出品停止を喰らった期間見込まれた売上・利益を相手方に請求できます。
またペットショップの件しかり不当に販売を制限させる行為は公正取引法違反にあたる可能性があります。まずは申し立てを行った商標権者と誤解を解くよう話し合いをしましょう。
無視されるようなら弁護士に相談し、内容証明送り付けて裁判で争いましょう。あなたの大切なビジネスです。妨害者を地獄に叩き落してでも守りましょう。