在庫保管手数料と返品についてです
出品者からの質問です。
毎月「Amazon出品サービス手数料明細書」と「フルフィルメントby Amazon手数料明細書」が発行されますが、この手数料明細書の中にFBA倉庫の在庫保管手数料は記載されていますか?
また購入者様が返品された商品代金は引かれていますでしょうか?
ご回答よろしくお願いします
在庫保管手数料と返品についてです
出品者からの質問です。
毎月「Amazon出品サービス手数料明細書」と「フルフィルメントby Amazon手数料明細書」が発行されますが、この手数料明細書の中にFBA倉庫の在庫保管手数料は記載されていますか?
また購入者様が返品された商品代金は引かれていますでしょうか?
ご回答よろしくお願いします
5件の返信
Seller_WnRCnvC9rvNOl
全て記載あります。
個別確認でしたらトランザクションが判りやすいです。
レポート > ペイメント > トランザクション
絞り込む: サービス料金 (月額登録料 , FBA保管手数料)
絞り込む: 返金 (返品)
絞り込む: その他 ( 補てん,引当金)
ペイメントの概要
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200913190
Seller_ii1hjKUUozhxI
ご回答ありがとうございます。
という事は確定申告の際はAmazonの売上を売上高として記載して、「Amazon出品サービス手数料明細書」と「フルフィルメントby Amazon手数料明細書」に書かれている数字を経費として記載すればよろしいのでしょうか?
Seller_WnRCnvC9rvNOl
Ama-Zonさま仰せ通りで、少し捕捉させていただきます。
税理士法で「非税理士により行うことが禁止される税理士業務」があります。
その中に税務相談(法第2条第1項3号) があり、非税理士が回答してはならないのです。
例外で、税理士で無いものが税務官公署に対する申告等、無償で相談に乗る出来るのは国税局長の許可を受けた、地方公共団体の職員、公益社団法人又は公益財団法人その他政令で定める法人その他の団体などです。税理士相談する費用を抑えたいのであれば、地域の商工会議所や地方税務所へ予約をすれば税相談対応してくださると思います。
「税務官公署に対する申告等」に関わらない質問なら、知っている範囲で返答させていただきます。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
otakiさんは (質問の元の)「出品者」ではなく、「出品者からの質問」をフォーラムに投稿する仲介者、という事?