セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_GJnzTnwmsLcUF

配送ラベルの貼付について

初心者です。
今回パートナーズキャリア以外で25個の輸送箱でFBAに納品予定です。

配送ラベルを25枚印刷したのですがこのラベルはそれぞれの任意の箱に貼れば良いのでしょうか?

配送ラベルのバーコードの下に番号があり末尾の数字が1~25となっております。
ひょっとして納品プログラムに入力した輸送箱順にそれぞれの配送ラベルを添付するのでしょうか?

546件の閲覧
12件の返信
タグ:FBA, 配送ラベル, 配送料
00
返信
user profile
Seller_GJnzTnwmsLcUF

配送ラベルの貼付について

初心者です。
今回パートナーズキャリア以外で25個の輸送箱でFBAに納品予定です。

配送ラベルを25枚印刷したのですがこのラベルはそれぞれの任意の箱に貼れば良いのでしょうか?

配送ラベルのバーコードの下に番号があり末尾の数字が1~25となっております。
ひょっとして納品プログラムに入力した輸送箱順にそれぞれの配送ラベルを添付するのでしょうか?

タグ:FBA, 配送ラベル, 配送料
00
546件の閲覧
12件の返信
返信
12件の返信
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

違います。

パートナーキャリア以外ですと、送り状伝票番号は1つで25個口になるかと思います。
「最終ステップ: 追跡情報」 で表示されている輸送箱の重量・寸法に合わせて貼付する必要があります。

20
user profile
Seller_GJnzTnwmsLcUF

ご回答ありがとうございます。

サイズが同じ場合は順不同でも良いのでしょか?
404048 3箱 NO1,2,3の場合、どの箱でも良いですよね??

段ボールサイズ・重量は多少の違いの場合、同じサイズ・重量にして添付作業を簡素化しても大丈夫なものでしょうか?
例)90サイズ9kg、95サイズ8kg、100サイズ9kg ⇒ 100サイズ 9kg 3箱

外注さんにお願いしているので煩雑な作業は避けたい事情があります。

00
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

パートナーキャリアでなく、ご自分で手配された運送会社を利用するのであれば、サイズは大体でも大丈夫ですの。
重量は15kgを超えないなら大体でも大丈夫。

ただし、トラブルなく受領されたならの話。
受領時に紛失やら計上不備やら何やらが起きた場合に、重量サイズの整合性を確認されることがあります。
そうなった時に大体で登録していると、証明する為の材料なくなり途方に暮れることになります。
また、内容物の内訳を提供していないと紛失や計上不備の発生率が一気に高まります。

作業効率を優先して簡素化を図るのは結構ですが、トラブル発生時の対策や損切りについてもご一考下さい。

そして、アマゾンはトラブルの発生率が非常に高いです。

20
user profile
Seller_10ZQESATPyXLa

弊社は中身に合わせて配送ラベル貼ってます。
大変だけど、発送後のリスクやトラブル回避のためです。
何かあった時、どの箱にどのラベル貼ったか分からないという状態はとても不安です…個人的な感覚ですが…
同一SKUが同じサイズの箱に同じ数量ずつ・全て同じ重量の複数個口だったら、気にせず順不同で貼ります。

20
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

25個も輸送箱が必要な納品設定にどれだけのSKUを登録してるのかわかりませんが、
梱包の時点で間違えないですか?
うちは一箱に20SKUとか入れることもあるので、一箱ずつ納品設定してます。
そうしないと間違えてしまうので

同一商品のバリエーション違いとかだと一緒に登録することもありますが
輸送箱ごとに商品が違うとラベルにSKUとか印字されてあるので
それに合わせて貼るだけですので簡単です。

10
user profile
Seller_I0ElMIFx7B1us

「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」で、箱サイズと重量もすべて大体同じ場合、どのラベルをどの箱に貼っても問題ありません。
ちなみに重量制限は一箱15kgではなく30kg以内だったかと思います。1箱50cm x 60cm x 50cm 30kg以内。

他の方も仰っている通り、「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」は納品不備が起こりやすいので、納品不備(1個届いていないとか、1個多いとか)が発生したら、都度Amazonに調査を依頼して下さい。(納品不備の画面から調査依頼できます)
正しい商品、正しい数を発送していても、「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」はAmazon側の確認作業が大変なので、倉庫側で紛失したり発見されたりがよくあります。
納品不備が発生した際に「必ず納品プラン通りの内訳で発送した」と言い切れるように、外注さんとの間でシステムやフローを構築して下さい。

30
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_GJnzTnwmsLcUF

配送ラベルの貼付について

初心者です。
今回パートナーズキャリア以外で25個の輸送箱でFBAに納品予定です。

配送ラベルを25枚印刷したのですがこのラベルはそれぞれの任意の箱に貼れば良いのでしょうか?

配送ラベルのバーコードの下に番号があり末尾の数字が1~25となっております。
ひょっとして納品プログラムに入力した輸送箱順にそれぞれの配送ラベルを添付するのでしょうか?

546件の閲覧
12件の返信
タグ:FBA, 配送ラベル, 配送料
00
返信
user profile
Seller_GJnzTnwmsLcUF

配送ラベルの貼付について

初心者です。
今回パートナーズキャリア以外で25個の輸送箱でFBAに納品予定です。

配送ラベルを25枚印刷したのですがこのラベルはそれぞれの任意の箱に貼れば良いのでしょうか?

配送ラベルのバーコードの下に番号があり末尾の数字が1~25となっております。
ひょっとして納品プログラムに入力した輸送箱順にそれぞれの配送ラベルを添付するのでしょうか?

タグ:FBA, 配送ラベル, 配送料
00
546件の閲覧
12件の返信
返信
user profile

配送ラベルの貼付について

投稿者:Seller_GJnzTnwmsLcUF

初心者です。
今回パートナーズキャリア以外で25個の輸送箱でFBAに納品予定です。

配送ラベルを25枚印刷したのですがこのラベルはそれぞれの任意の箱に貼れば良いのでしょうか?

配送ラベルのバーコードの下に番号があり末尾の数字が1~25となっております。
ひょっとして納品プログラムに入力した輸送箱順にそれぞれの配送ラベルを添付するのでしょうか?

タグ:FBA, 配送ラベル, 配送料
00
546件の閲覧
12件の返信
返信
12件の返信
12件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

違います。

パートナーキャリア以外ですと、送り状伝票番号は1つで25個口になるかと思います。
「最終ステップ: 追跡情報」 で表示されている輸送箱の重量・寸法に合わせて貼付する必要があります。

20
user profile
Seller_GJnzTnwmsLcUF

ご回答ありがとうございます。

サイズが同じ場合は順不同でも良いのでしょか?
404048 3箱 NO1,2,3の場合、どの箱でも良いですよね??

段ボールサイズ・重量は多少の違いの場合、同じサイズ・重量にして添付作業を簡素化しても大丈夫なものでしょうか?
例)90サイズ9kg、95サイズ8kg、100サイズ9kg ⇒ 100サイズ 9kg 3箱

外注さんにお願いしているので煩雑な作業は避けたい事情があります。

00
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

パートナーキャリアでなく、ご自分で手配された運送会社を利用するのであれば、サイズは大体でも大丈夫ですの。
重量は15kgを超えないなら大体でも大丈夫。

ただし、トラブルなく受領されたならの話。
受領時に紛失やら計上不備やら何やらが起きた場合に、重量サイズの整合性を確認されることがあります。
そうなった時に大体で登録していると、証明する為の材料なくなり途方に暮れることになります。
また、内容物の内訳を提供していないと紛失や計上不備の発生率が一気に高まります。

作業効率を優先して簡素化を図るのは結構ですが、トラブル発生時の対策や損切りについてもご一考下さい。

そして、アマゾンはトラブルの発生率が非常に高いです。

20
user profile
Seller_10ZQESATPyXLa

弊社は中身に合わせて配送ラベル貼ってます。
大変だけど、発送後のリスクやトラブル回避のためです。
何かあった時、どの箱にどのラベル貼ったか分からないという状態はとても不安です…個人的な感覚ですが…
同一SKUが同じサイズの箱に同じ数量ずつ・全て同じ重量の複数個口だったら、気にせず順不同で貼ります。

20
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

25個も輸送箱が必要な納品設定にどれだけのSKUを登録してるのかわかりませんが、
梱包の時点で間違えないですか?
うちは一箱に20SKUとか入れることもあるので、一箱ずつ納品設定してます。
そうしないと間違えてしまうので

同一商品のバリエーション違いとかだと一緒に登録することもありますが
輸送箱ごとに商品が違うとラベルにSKUとか印字されてあるので
それに合わせて貼るだけですので簡単です。

10
user profile
Seller_I0ElMIFx7B1us

「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」で、箱サイズと重量もすべて大体同じ場合、どのラベルをどの箱に貼っても問題ありません。
ちなみに重量制限は一箱15kgではなく30kg以内だったかと思います。1箱50cm x 60cm x 50cm 30kg以内。

他の方も仰っている通り、「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」は納品不備が起こりやすいので、納品不備(1個届いていないとか、1個多いとか)が発生したら、都度Amazonに調査を依頼して下さい。(納品不備の画面から調査依頼できます)
正しい商品、正しい数を発送していても、「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」はAmazon側の確認作業が大変なので、倉庫側で紛失したり発見されたりがよくあります。
納品不備が発生した際に「必ず納品プラン通りの内訳で発送した」と言い切れるように、外注さんとの間でシステムやフローを構築して下さい。

30
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

違います。

パートナーキャリア以外ですと、送り状伝票番号は1つで25個口になるかと思います。
「最終ステップ: 追跡情報」 で表示されている輸送箱の重量・寸法に合わせて貼付する必要があります。

20
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

違います。

パートナーキャリア以外ですと、送り状伝票番号は1つで25個口になるかと思います。
「最終ステップ: 追跡情報」 で表示されている輸送箱の重量・寸法に合わせて貼付する必要があります。

20
返信
user profile
Seller_GJnzTnwmsLcUF

ご回答ありがとうございます。

サイズが同じ場合は順不同でも良いのでしょか?
404048 3箱 NO1,2,3の場合、どの箱でも良いですよね??

段ボールサイズ・重量は多少の違いの場合、同じサイズ・重量にして添付作業を簡素化しても大丈夫なものでしょうか?
例)90サイズ9kg、95サイズ8kg、100サイズ9kg ⇒ 100サイズ 9kg 3箱

外注さんにお願いしているので煩雑な作業は避けたい事情があります。

00
user profile
Seller_GJnzTnwmsLcUF

ご回答ありがとうございます。

サイズが同じ場合は順不同でも良いのでしょか?
404048 3箱 NO1,2,3の場合、どの箱でも良いですよね??

段ボールサイズ・重量は多少の違いの場合、同じサイズ・重量にして添付作業を簡素化しても大丈夫なものでしょうか?
例)90サイズ9kg、95サイズ8kg、100サイズ9kg ⇒ 100サイズ 9kg 3箱

外注さんにお願いしているので煩雑な作業は避けたい事情があります。

00
返信
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

パートナーキャリアでなく、ご自分で手配された運送会社を利用するのであれば、サイズは大体でも大丈夫ですの。
重量は15kgを超えないなら大体でも大丈夫。

ただし、トラブルなく受領されたならの話。
受領時に紛失やら計上不備やら何やらが起きた場合に、重量サイズの整合性を確認されることがあります。
そうなった時に大体で登録していると、証明する為の材料なくなり途方に暮れることになります。
また、内容物の内訳を提供していないと紛失や計上不備の発生率が一気に高まります。

作業効率を優先して簡素化を図るのは結構ですが、トラブル発生時の対策や損切りについてもご一考下さい。

そして、アマゾンはトラブルの発生率が非常に高いです。

20
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

パートナーキャリアでなく、ご自分で手配された運送会社を利用するのであれば、サイズは大体でも大丈夫ですの。
重量は15kgを超えないなら大体でも大丈夫。

ただし、トラブルなく受領されたならの話。
受領時に紛失やら計上不備やら何やらが起きた場合に、重量サイズの整合性を確認されることがあります。
そうなった時に大体で登録していると、証明する為の材料なくなり途方に暮れることになります。
また、内容物の内訳を提供していないと紛失や計上不備の発生率が一気に高まります。

作業効率を優先して簡素化を図るのは結構ですが、トラブル発生時の対策や損切りについてもご一考下さい。

そして、アマゾンはトラブルの発生率が非常に高いです。

20
返信
user profile
Seller_10ZQESATPyXLa

弊社は中身に合わせて配送ラベル貼ってます。
大変だけど、発送後のリスクやトラブル回避のためです。
何かあった時、どの箱にどのラベル貼ったか分からないという状態はとても不安です…個人的な感覚ですが…
同一SKUが同じサイズの箱に同じ数量ずつ・全て同じ重量の複数個口だったら、気にせず順不同で貼ります。

20
user profile
Seller_10ZQESATPyXLa

弊社は中身に合わせて配送ラベル貼ってます。
大変だけど、発送後のリスクやトラブル回避のためです。
何かあった時、どの箱にどのラベル貼ったか分からないという状態はとても不安です…個人的な感覚ですが…
同一SKUが同じサイズの箱に同じ数量ずつ・全て同じ重量の複数個口だったら、気にせず順不同で貼ります。

20
返信
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

25個も輸送箱が必要な納品設定にどれだけのSKUを登録してるのかわかりませんが、
梱包の時点で間違えないですか?
うちは一箱に20SKUとか入れることもあるので、一箱ずつ納品設定してます。
そうしないと間違えてしまうので

同一商品のバリエーション違いとかだと一緒に登録することもありますが
輸送箱ごとに商品が違うとラベルにSKUとか印字されてあるので
それに合わせて貼るだけですので簡単です。

10
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

25個も輸送箱が必要な納品設定にどれだけのSKUを登録してるのかわかりませんが、
梱包の時点で間違えないですか?
うちは一箱に20SKUとか入れることもあるので、一箱ずつ納品設定してます。
そうしないと間違えてしまうので

同一商品のバリエーション違いとかだと一緒に登録することもありますが
輸送箱ごとに商品が違うとラベルにSKUとか印字されてあるので
それに合わせて貼るだけですので簡単です。

10
返信
user profile
Seller_I0ElMIFx7B1us

「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」で、箱サイズと重量もすべて大体同じ場合、どのラベルをどの箱に貼っても問題ありません。
ちなみに重量制限は一箱15kgではなく30kg以内だったかと思います。1箱50cm x 60cm x 50cm 30kg以内。

他の方も仰っている通り、「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」は納品不備が起こりやすいので、納品不備(1個届いていないとか、1個多いとか)が発生したら、都度Amazonに調査を依頼して下さい。(納品不備の画面から調査依頼できます)
正しい商品、正しい数を発送していても、「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」はAmazon側の確認作業が大変なので、倉庫側で紛失したり発見されたりがよくあります。
納品不備が発生した際に「必ず納品プラン通りの内訳で発送した」と言い切れるように、外注さんとの間でシステムやフローを構築して下さい。

30
user profile
Seller_I0ElMIFx7B1us

「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」で、箱サイズと重量もすべて大体同じ場合、どのラベルをどの箱に貼っても問題ありません。
ちなみに重量制限は一箱15kgではなく30kg以内だったかと思います。1箱50cm x 60cm x 50cm 30kg以内。

他の方も仰っている通り、「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」は納品不備が起こりやすいので、納品不備(1個届いていないとか、1個多いとか)が発生したら、都度Amazonに調査を依頼して下さい。(納品不備の画面から調査依頼できます)
正しい商品、正しい数を発送していても、「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」はAmazon側の確認作業が大変なので、倉庫側で紛失したり発見されたりがよくあります。
納品不備が発生した際に「必ず納品プラン通りの内訳で発送した」と言い切れるように、外注さんとの間でシステムやフローを構築して下さい。

30
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう