お届け予定日がAmazon側で長期化されている件について
2025/5/6あたりから出品している全商品が設定した値よりも+1~2週間になっている。そのためカート取得率が激減しており売上に多大な悪影響を及ぼしている。
テクニカルサポートに問い合わせるも以下の返答あり。
「お届予定日が想定よりも遅く表示される原因は、悪天候や輸送ネットワークの制約など、配送遅延の原因となる物流要因を考慮したAmazon判断の遅延であることが分かりました。このため出品者様の設定内容はご要望通りなのですが、出品者様では操作ができないような、Amazon判断でのお届け予定日までの日数の長期化が実施されておりました。」
Amazonが勝手にお届け予定日を長期化するのは明らかにおかしい。こちらでリードタイムを設定する意味は?
これまで購入者から配送遅延のお問い合わせは一切なし。弊社でもお届け予定日の期日以内に商品を届けていると認識している。
何かこちらに不備があればペナルティとしてお届け予定日の長期化をAmazonがするなら理解できるが今回は到底受け入れられない。
お届け予定日がAmazon側で長期化されている件について
2025/5/6あたりから出品している全商品が設定した値よりも+1~2週間になっている。そのためカート取得率が激減しており売上に多大な悪影響を及ぼしている。
テクニカルサポートに問い合わせるも以下の返答あり。
「お届予定日が想定よりも遅く表示される原因は、悪天候や輸送ネットワークの制約など、配送遅延の原因となる物流要因を考慮したAmazon判断の遅延であることが分かりました。このため出品者様の設定内容はご要望通りなのですが、出品者様では操作ができないような、Amazon判断でのお届け予定日までの日数の長期化が実施されておりました。」
Amazonが勝手にお届け予定日を長期化するのは明らかにおかしい。こちらでリードタイムを設定する意味は?
これまで購入者から配送遅延のお問い合わせは一切なし。弊社でもお届け予定日の期日以内に商品を届けていると認識している。
何かこちらに不備があればペナルティとしてお届け予定日の長期化をAmazonがするなら理解できるが今回は到底受け入れられない。