代引き拒否をする人の注文をキャンセルしても大丈夫ですか?
大口、自社出荷をしています。取扱商品は食品(生もの)で、すべてクール便です。
代引きを扱っているのですが、簡単に受取拒否をする方がいます。
メールは受信拒否設定にされている為、こちらからのメッセージは届いていないけれど、電話をすることは禁じられているので、どうすることもできません。
それなのに平気でその後も注文をしてきます。
今回はクレジット決済で注文をしてきたので出荷しますが、また代引きで注文をしてきた場合、こちらから拒否をすることができないのですが、送りたくありません。
その場合、パフォーマンスに影響を与えたくないので、勝手に購入者都合としてキャンセルをしても大丈夫でしょうか?
商品代や送料の回収はは不可能に近いと言われているなら、未然に防ぎたいです(受取拒否をするユーザーが特定できているので)
それとも特定ユーザーの注文をキャンセルできる有効な方法がありましたら教えていただきたいです。
ちなみに代引をやめるという選択が一番良いのは承知しているのですが、やめられない事情があり、このような質問になりました。
よろしくお願いいたします。
代引き拒否をする人の注文をキャンセルしても大丈夫ですか?
大口、自社出荷をしています。取扱商品は食品(生もの)で、すべてクール便です。
代引きを扱っているのですが、簡単に受取拒否をする方がいます。
メールは受信拒否設定にされている為、こちらからのメッセージは届いていないけれど、電話をすることは禁じられているので、どうすることもできません。
それなのに平気でその後も注文をしてきます。
今回はクレジット決済で注文をしてきたので出荷しますが、また代引きで注文をしてきた場合、こちらから拒否をすることができないのですが、送りたくありません。
その場合、パフォーマンスに影響を与えたくないので、勝手に購入者都合としてキャンセルをしても大丈夫でしょうか?
商品代や送料の回収はは不可能に近いと言われているなら、未然に防ぎたいです(受取拒否をするユーザーが特定できているので)
それとも特定ユーザーの注文をキャンセルできる有効な方法がありましたら教えていただきたいです。
ちなみに代引をやめるという選択が一番良いのは承知しているのですが、やめられない事情があり、このような質問になりました。
よろしくお願いいたします。
Seller_RY9qEPI4HhK84
送りたくないなら 代引をOFFにされたらいかがでしょう。
設定⇒出品用アカウント情報の下記で設定
支払い方法の設定(コンビニ払い / 代金引換)
当店 Amazonに出店時から Amazonでは代引きはOFFにしています。
購入者の数が 他のプラットフォームに比べダントツトップです。
いたずら目的の購入者もいそうです。
代引をONにしてるのは 自店舗とY!ショだけでしたが
去年 Y!ショで受取拒否に出くわした為 Y!ショもOFFにしました。
購入者からの依頼無しでキャンセルしますと
アカウントパフォーマンスの出荷前キャンセル率に影響します。
出品者からキャンセル(購入者都合でも)すると この指標は1週間で消えますが何度も行うと
アカウント停止に発展すると思います。
ここでよくBLの作成して欲しいコメントも目にしますが、BLが作られる事はなかったです。
Amazon側で把握してるかもしれませんが いたずら注文の相談トピも多いし
世界一購入者優先のAmazonで どこまで購入者を監視してるのか?も分かりません。
44件の返信
Seller_ActTmfRpGnmnT
先方からのキャンセルリクエストがない限りは
「購入者都合キャンセル」を選んでもセラー理由のキャンセルとして扱われます
ですので、パフォーマンスは下がります
出荷パフォーマンスが少々下がっても問題ないと思いますが
Seller_RY9qEPI4HhK84
送りたくないなら 代引をOFFにされたらいかがでしょう。
設定⇒出品用アカウント情報の下記で設定
支払い方法の設定(コンビニ払い / 代金引換)
当店 Amazonに出店時から Amazonでは代引きはOFFにしています。
購入者の数が 他のプラットフォームに比べダントツトップです。
いたずら目的の購入者もいそうです。
代引をONにしてるのは 自店舗とY!ショだけでしたが
去年 Y!ショで受取拒否に出くわした為 Y!ショもOFFにしました。
購入者からの依頼無しでキャンセルしますと
アカウントパフォーマンスの出荷前キャンセル率に影響します。
出品者からキャンセル(購入者都合でも)すると この指標は1週間で消えますが何度も行うと
アカウント停止に発展すると思います。
ここでよくBLの作成して欲しいコメントも目にしますが、BLが作られる事はなかったです。
Amazon側で把握してるかもしれませんが いたずら注文の相談トピも多いし
世界一購入者優先のAmazonで どこまで購入者を監視してるのか?も分かりません。
Seller_f8PxucupUahML
代引だから、返金は出来ないのでしょうが
代引外の場合だとしてお聞きください
お勧めはしませんが、代引必要な理由はわかります
自社出荷なので手数料含めた送料差引くこともできるはずです
食品は返品不可品なので
生モノだと消費期限があると思います
出品コメントに、不在・受け取り出来ない場合も商品代含め送料手数料の返金はできませんの記載はいかがでしょうか?
amaではコメント読まなくてのお客様責は取れませんが
少しでも抑止力になるかと思います
プレゼントとかの別料金(メッセージ?とかだったか)をオプション設定あれば
その低額だけでも返金すれば、返金対応したことにもなるでしょうし
(でも多分、開封済みと同じ規定で半額返金になるかもしれません)
返金後トラブったとしても、内容納得すれば追加返金も合出来ますし
テクニカルサポートへ、生モノ未着の際(返品不可対象品の判断としての)
お客様理由により(イタヅラ注文など)返金しなくてもいいのか?
言質を取っていた方ウがいいと思います
¥1でも返金処理したことになると思っております
お客様の不慮の事故や住所間違いもあると思います
トピ主様の会社の方で、場合マニュアル化して対応できるかと思います
未着・キャンセルなどのパフォーマンス低下はまた別の話になるかと思います
Seller_j8nGXyLwVlCkO
架空の住所でなければ被害届を出された方がよろしいかと思います。(当方は悪戯入札ですが被害届を出して警察が動きました)
当方も代引きを許可している店舗なのでお気持ちはわかります。
以前は代引きを許可している表示もあって売り上げがよかったのですが現在は代引きを取り扱っているかどうかは精算画面にいかないと分らず大幅に売り上げが下がっています。
アマゾンはこちらにリスクばかり負わせて自分らはなんの責任も負わないんですよね
購入者側のアカウントも評価導入をすべきですし出品者にあれだけルールを押しつけてくるなら防衛手段としてBLを作るくらいなことをすればいいと思いますけどね
Seller_9N0YwNWHS3JzH
このキャッシュレス社会において、未だに代引きを使う人には何らかの問題がある。
人により事情がある、というセラーもいますがあえて断言します。トラブル率が通常の比じゃない。
その上、回収に失敗した時のコストが非常に高い。出品者に何のメリットもない発送方法です。
代引き外したら売上下がるかも、とか売り上げの何割かが代引きだし…とか思うかも知れませんが、外してもそんなに売り上げは落ちませんし利益率は上がります。
特に生モノは即止めた方が良いです
Seller_d8ocSw9LORnIX
1週間ほど前に楽天の注文で赤くなっているのを開くと以下のようなアラートが表示されました。
【受取拒否に注意】受取拒否をされる傾向が見られます。商品が返送され送料回収の調整が必要となるリスクがあります。配送やお客様とのやりとりにご注意ください。
リスクや対応にご不明な点がある場合は、こちらに記載の電話番号までご連絡ください。
発送するかどうかはお店に任せるということですが、amazonも購入者アカウントとの紐付けで、これぐらいのことはやってくれても良さそうですが。
代引きについては「こんなサイトには怖くて決済情報を登録したくない」というサイトではないですからねamazonは。
「訳あり」購入者が多いと考えた方が良いと思い、弊社のサイトでは「代引き」は外しています。
こう言ってはなんですが、弊社のお客様を見ていると法人は別として、フィッシングメールとホンモノのメールの見分けがつかないような人がクレジットカード決済以外の決済方法を好む傾向にあります。
なので売った後も手のかかる人が多い。