出品制限の解除について
登録して10日ほどの初心者です。
食品の出品制限を解除するべく、Amazonより10個購入し、請求書をダウンロードしました。
申請がなかなか通りませんでしたが、申請回数に制限はないということをネットで拝見したので、コメントや画像を変更しながら何度も申請を繰り返していました。
すると、Amazonよりケースクローズのメールが届きました。
よく確認をすると、セラーアカウント登録時の住所が届け先と相違していることに気がつきました。(セラーアカウントに丁目の入力を失念していた)
セラーアカウントの住所を変更し、同じ請求書にて申請をしましたが、同じケースクローズのメールが届いてしまいました。
こちらの請求書はもう使うことができないのでしょうか。
出品制限の解除について
登録して10日ほどの初心者です。
食品の出品制限を解除するべく、Amazonより10個購入し、請求書をダウンロードしました。
申請がなかなか通りませんでしたが、申請回数に制限はないということをネットで拝見したので、コメントや画像を変更しながら何度も申請を繰り返していました。
すると、Amazonよりケースクローズのメールが届きました。
よく確認をすると、セラーアカウント登録時の住所が届け先と相違していることに気がつきました。(セラーアカウントに丁目の入力を失念していた)
セラーアカウントの住所を変更し、同じ請求書にて申請をしましたが、同じケースクローズのメールが届いてしまいました。
こちらの請求書はもう使うことができないのでしょうか。
1件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
基本的なお話を
アマゾンは小売店なので転売購入扱いは問屋からの仕入れ扱いとならない方向のようです
アマゾンが承認できる正規問屋・代理店からの仕入れ(購入ではなく)で申請許可がいいと思います
DLした書類をそのまま添付しませんでしたか?プリントスクショを添付が良いと伺っております(今回はアマゾン購入が原因でしょうが)
鵜呑みにしないで、アマゾンやそのサイトに直接確認するようにしましょう
過去例でも、一定回数すぎるといつまでも同じ申請者には対応できない場合もあるのでクローズはあります
アマゾン直販の書類ではなく、他の問屋の請求書でチャレンジの場合でも言って回数制限あると感じます
これはアマゾンが求める、問屋の請求書ではないので最初から対象外に判断かなと
アマゾン・ドンキ・コストコ(販売店が業者契約仕入れは異なる)・スーパー量販店は問屋ではなく小売店です
口にするものです、店頭や日光や来店客が手に触ったものがあるかもしれません、問屋なら店頭に出す前の管理された商品にもなると思います、様々な意味でアマゾンが承認できる卸業者の請求書が必要です、現金問屋もNG方向です
アマゾン販売にはセラーにも責任が伴います、リコールやその他問題発生したらメーカーとともにセラーもそれなりに責任を追えるように情報・メーカーとのつながりが持てるようにしておいた方がいいと思います
今回は根本的に仕入先が問屋業者ではないのでNGということです