評価100%は売り上げが落ちる?

読み取り専用
オーストラリア
ベルギー
ブラジル
カナダ
エジプト
フランス
ドイツ
インド
イタリア
日本
メキシコ
オランダ
ポーランド
サウジアラビア
シンガポール
スペイン
スウェーデン
トルコ
アラブ首長国連邦
イギリス
米国
日本
imgサインイン
user profile
Seller_f1pK3THlFvS7w

評価100%は売り上げが落ちる?

誰かの書き込みで、評価100%の方が売り上げが落ちる、やらせレヴューが影響と書かれてましたがどういう意味なんでしょうか?

1947件の閲覧
34件の返信
00
返信
34件の返信
user profile
Seller_xQBAalkNKGgZp

その書き込み俺もみましたが、

書き込んだ方の勝手な思い込みと思いますよ。

自分が買う時よっぽどの事がない限り、

評価の高い方を選びます。

勿論100%の店なら少し高くてもそちらを選びます!!

70
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ストア評価でしょうか?
100%の方が、売り上げは伸びると思います。

ストア評価の場合、超優良店で運もよければ100%になるでしょう。 (普通に届きましたという評価3も発生しますので、運も大事かと。)同時にシステムゲームを行っている超悪質中国セラーも100%に近くなってます。

1年半以上も前です。米国のGS1ポリシー違反で出品停止を受け、日本に流れ込んできた悪質業社を注視してました。

超悪質販売者が評価100%を維持してましたので、なぜそのような状態が築けるかを見てました。一般的なやらせリビューのみの悪質業社は、ストア評価が悪くなり、撤退していきます。しかし、超悪質業社は、ストアリビューが非常に良いです。 不思議に思ったのでモニターしていると、製品が受け取れてないとか、違う商品が届いたというような評価まで、翌日に消されていました。

当時は自動化がなかったので、画像キャプチャーをし、テクサポにこんな事が起きているとし通報。内部プロセスがあるので、消去される時間が通常プロセスより早すぎる。また、内容も消去対象にするには違和感があるものが多すぎるとして、調査対象に同意。 当時は一般的でなかったので、真剣に組んでいただきました。あるところまで承認が取れるが、ある上の地点から先に進まないようで、四苦八苦されているようでしたね。結局は何も起きなかったです。

その後、このようなシステムゲームを行う悪質業社がどんどん増え続け、通報もかき消されるので、現在のトップストアの多くが、こんな感じで仕上がっているように見えます。

現在の出品者リビューは、同じ100%に近くても超良質な場合か、超悪質な場合が混在してます。
.comと違って、.co.jpは取締りをしていません。

これを知っている購入者は、海外セラーで100%に近いと、やってるなっていう判断材料になりますが。。
ここまで判断できる購入者は少ないでしょう。

結果、当方も100%の方が売り上げが上がると思います。

なお、今の超悪質業者は、米国でのアカウント停止で嫌な思いを何度か積んでるので、100%にせずちょっと低くする感じで仕上げる狡猾さが感じられます。

やっている中国販売者は、米国でアカウント停止になっているケースが多いので、見分けはある程度かのかと。

なお、もうジャパンは通報しても意味がないので、ほとんど諦めてます。

50
user profile
Seller_3YwrL85GiryJ8

店舗評価100%になれば売上が上がると思い達成しました。
売上、少し下がります。
「98」から「99」になった時、それなりに売上が上がったので「100」になったら凄い事になると
思ってましたが「99」の方が売上が良いと言う訳のわからない事になってます。
現在は、「☆3」を4個もらい評価「99」に戻しました。
購入者に迷惑を掛けず評価を少し下げるのは上げる事より難しかったです。
勝手な推測ですが「100」だと怪しむのではないでしょうか。
凄い努力をして「100」まで持っていきましたが無駄でした。
個人的には「99」がベストだと思います。

参考にはならないと思いますが評価の下げ方は宛名ラベルを言われないと分からない程度に
斜めに貼りました。
200件に1回、「☆3」来ました。

10
user profile
Seller_JOFjNZf9TFWQQ

eafdb1aa16e5f0208d13様(長いお名前ですね)
ストア評価は100%の場合では、その店の運営者はアマゾンシスチムに詳しいと思います。
例えば、ルールに詳しくないお客様は時々商品の評価を店評価の所に一緒で書き込んみます。そいう時はその運営者は”商品に関するフィードバック”を名目で、アマゾンさんに消去を申請。そのような会話術は沢山あります。
結果として、1-3星の評価は消え、4-5ののみ残されましたら。
商売は慈善ではないです、この行為は自分の店の名誉を守るのためである、と同時にお客様に対しもあるいみ詐欺ですね。
正確がどうかわたくしには決めることはできませんが、皆様もきっと自分なりの答えがございます。

40
user profile
Seller_rcknN7CQoTxvV

評価が100%に近い方がショッピングカートの獲得率が上がるので、絶対的に売り上げは良くなるはずです。

00
user profile
Seller_HdgW75285cQnO

評価100%は売上が落ちます。

悪評価は簡単に消す方法があり、転売の教材などに載っており広く知れ渡っています。

また、「悪質業者は悪評価を削除しており高評価100%~99%となっていることが多い」という情報もネット上で広く伝わっており。ネットショッピングをよくする人はほとんど知っていると思います。

「98%~95%くらいの業者から買うのが、いい買い物をするコツ!」などの記事をよく見かけます。

消費者もネットショッピングの経験を積むうちに、賢くなってゆくものですね。

40
user profile
Seller_oErp41dNqDfPM

こんばんは

私も意味がわかりません(汗笑)。

他の方がご指摘している

は検索したらすぐに見つかりました。
Amazonの規約に沿って削除要求すればできる(場合もある?)みたいですね。

私は精神論的な観点で考えてみました(説教臭いオッサン的思考ですいません、汗)。

多くの方と同じように私も評価が良いほうが売れると思っていますが、
悪い評価を付けられたときの「セラーの気持ちの持ちよう」があるのではないでしょうか?

おおむねいい評価を頂いていますが、
一度だけ星4つを頂いたことがあります。
理由は「他のショップより発送が遅かった」でした。

土日を挟んでいたのでAmazon規定の出荷期限を守っていましたが、
やはり注文の翌日(または当日)に発送するのと土日を挟んで最大5日後の発送では
お客様が受ける印象は変わるでしょう。

その評価を受けてから、土日でもなるべく発送するようになりました。
明日からGWですから、出荷期限がさらに伸びますが、
お客様に少しでも喜んでいただけるように
「できることはなるべくする」という気持ちを持つようにしています。
(最近はたるんできているので気を引き締めないと、汗笑)

トピ主様の期待した情報ではないかもしれませんが、
100%の評価に慢心してしまうセラーよりも
100%未満で上を目指そうと努力するセラーが売れる
ということはあるのかもしれません。

蛇足ですが、私はユーミンの『14番目の月』が好きです(笑)。

4/30追記
「何言ってんだ気持ちわりいな」と
思われた方がいるかもしれないので補足します。

『14番目の月』の「次の夜からは欠ける満月より。
14番目の月が一番好き~♪」の歌詞を上の3行に掛けました。

20
user profile
Seller_ENVned0fSuZVG

普通に考えて100%に近づくほど売上が上がると考えるのが自然ですし、
ここは普通に考えて問題ないでしょう。評価100%を目指して最大限の
努力をするのが正解だと思いますね。

ここ以外にも、評価100%だと却って売上が落ちる、という主張を
見た記憶がありますが、これはギャンブルで言うオカルト攻略法の
親戚だと思います。

オカルト攻略法というのは、端的にいえば不合理な攻略法ということ
なのですが、より正確に言えば、過剰に合理的な攻略法のことだと
思っています。

人間をここまで進歩させたのはその脳に備わった合理性です。
一見ランダムな現象の中から法則性を見出す力、一見無関係な
事柄の中に因果関係を見出す力です。

ただ、人間は進化・適応の過程でその合理性を過剰に
発達させてしまったため、時に本質的にランダムな現象の中に
あるはずのない法則を見出し、本質的に無関係な事柄の中に
因果関係を見出す能力まで身につけてしまいました。

観天望気の類なら害はないですが、ギャンブルや商売での
それはマイナス効果のほうがずっと大きいと思います。

10
user profile
Seller_3YwrL85GiryJ8

悪い評価を貰うのは論外です。
悪い評価の無い99が最高に売れます。
評価の総数が1000以下なら、そもそも信用は無いに等しいですから100の方が良いと思います。

00
user profile
Seller_HdgW75285cQnO

まっとうにやっていると高評価100〜99%はあり得ないんですよね。
出品者に落ち度のない低評価が2%以上の割合であるからです。普通の3を入れる人、機嫌が悪く2を入れる人、嫌がらせする人、間違いで低評価しちゃう人、などが一定数います。

うちはまっとうだけど評価100%だぞという反論があると思います。それは貴方がよほど幸運か、まだ評価数が少なく自然な偏りがあるか、客層に偏りがあるかだと思います。

という前提から導き出されるのは
評価100%=裏技で低評価消してるモラル低いやつ=悪質業者
という図式であります。
これはかなり分かり易く説得力がある図式なので、瞬く間に拡散されました。

悪質業者の中でも、あえて全部消さずに評価98%くらいにしている優秀なやつが出てきました。

これらを知らないのか「100%のほうが絶対売れるだろw」と言っているセラーもいるようですが、情報に疎すぎると言わざるをえません!そんなんことではこの先生きのこれないぞと言わざるをえません。

信じるか信じないかは、あなた次第です。

10