セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_gQ7ubIoWEYIHM

カタログ登録 ご用心 非ブランド所有 相乗り 出品者

この一か月でいくつかのカタログBANがありました。カタログ作る際には気を付けましょう(できれば有料でもAmazonに依頼したいくらい)

1 ノーブランドで登録されていた商品が、登録されていたJANコードにて真正なメーカー名(ブランド)が判明したため(もともとわかっているが、登録者の考えでノーブランドにした)、カタログが使えなくなりました。ブランド名、メーカー名の変更もできませんでした。(多分、最近のノーブランドとは意味あいが違うと思います)

2 商品説明に、お子様にも召し上がれます 的な文言があったため、ベビーフードと判断され、ブランド所有者ではないため、修正できず、BAN。日本のお子様にもって表現は、小学生くらいを想定していると思うので、文化の違いだと思いますが

メーカーの説明文をそのまま使うと、結構Amazonではひっかかります。健康食品的な文言をつかうのもリスクが高いです。

2825件の閲覧
3件の返信
タグ:出品停止中の商品, 商品登録, 製品コード
17
返信
user profile
Seller_gQ7ubIoWEYIHM

カタログ登録 ご用心 非ブランド所有 相乗り 出品者

この一か月でいくつかのカタログBANがありました。カタログ作る際には気を付けましょう(できれば有料でもAmazonに依頼したいくらい)

1 ノーブランドで登録されていた商品が、登録されていたJANコードにて真正なメーカー名(ブランド)が判明したため(もともとわかっているが、登録者の考えでノーブランドにした)、カタログが使えなくなりました。ブランド名、メーカー名の変更もできませんでした。(多分、最近のノーブランドとは意味あいが違うと思います)

2 商品説明に、お子様にも召し上がれます 的な文言があったため、ベビーフードと判断され、ブランド所有者ではないため、修正できず、BAN。日本のお子様にもって表現は、小学生くらいを想定していると思うので、文化の違いだと思いますが

メーカーの説明文をそのまま使うと、結構Amazonではひっかかります。健康食品的な文言をつかうのもリスクが高いです。

タグ:出品停止中の商品, 商品登録, 製品コード
17
2825件の閲覧
3件の返信
返信
3件の返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>1 ノーブランドで登録されていた商品が、登録されていたJANコードにて真正なメーカー名(ブランド)が判明したため(もともとわかっているが、登録者の考えでノーブランドにした)、カタログが使えなくなりました。ブランド名、メーカー名の変更もできませんでした。(多分、最近のノーブランドとは意味あいが違うと思います)<

これは貴重な情報ですね。今までは結構多くの一般的な商品がノーブランド商品としてカタログに載っていた訳ですがそれが全てNOとなるならば結構混乱が起きそうですね。

33
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

以前より、カタログの修正などは日常的にありましたよ

JANコードなしで登録がされていたものを、別のカタログに統合されたりしておりました。

これらの動きはあまり変化が無いように思えます。

文章表現の方では ひっかる例で言えば

・お子様 と記載すると ベビーフードに引っかかったりします。

22
user profile
Seller_Rok73RTIZKhQv

弊社も8月末頃から10年近く販売を続けてきたブランドのカタログBANと新規商品登録権はく奪がありました。Amazonブランド所有者ではない事が理由だという事です。

年末に向けてAmazon販売用に仕入れた同ブランドの大量の新製品が不良在庫になりかけています。

この問題について2ヶ月以上継続してテクニカルサポートとも調査を進めましたが、国内のサポートには詳細な情報さえも開示されていない様です。

そもそもAmazonがブランド所有者の品質を担保できていないのに、商標権所有者でないとブランド所有者申請が出来ずに、ブランド所有者でなければ新規商品登録もできないという時点で現実離れした規制と感じます。

2年程前に突然ブランド所有者が発生したブランドで商品のカタログ記載内容が不正な内容に改ざんが続き(多分Amazonが海外のカタログをマージした影響)何度修正を依頼申請しても「ブランド所有者でない為あなたのいう事は受け入れられない。一応ブランド所有者に連絡する。」との定型回答ばかりで、十数件の修正依頼に対して一度も対応されません。この商品説明の誤りを何度も指摘されても対応しないブランド所有者を絶対的なブランド管理者として放置するAmazonの対応に非常に憤りを感じます。

  一例として、商品:万年筆、 ボディーカラー:スケルトン、 インクの色:透明 ※透明のインクって既にインクの意味ないのでは?

正式な請求書とメーカーの仕様書、公式webの製品仕様URL、現物商品写真を添付しても相手にされません。

今後、Amazonはメジャーなブランド商品は排除して、小規模なプライベートブランドばかりにしたいのかと邪推したくなります。

メジャーなブランドの商標所有者がわざわざAmazonで販売する為にAmazonブランド登録するのは少数派と思われますし、Amazonでの販売を嫌っているメーカーも数多いるのでこのままではAmazonのモールとしての競争力も削がれていくと感じています。

今後は自社で商標権を持っていないブランド製品を売り上げの柱としている販売者様(ほとんどの小売業は該当すると思いますが)は重大な警戒が必要かもしれません。

ある日突然カタログがBANされたり、今までできていた新規商品登録が出来なくなるので仕入れ商品の販売先を失い大量の不良在庫と多額のキャッシュフロー滞留が起こり、場合によっては経営に深刻なダメージを及ぼす恐れもあります。

弊社では当面Amazonの対応を見ながらも、全体的にはAmazonでの売り上げ比率を下げる事により将来的なリスクの回避を検討せざる得ない状況と判断しています。

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_gQ7ubIoWEYIHM

カタログ登録 ご用心 非ブランド所有 相乗り 出品者

この一か月でいくつかのカタログBANがありました。カタログ作る際には気を付けましょう(できれば有料でもAmazonに依頼したいくらい)

1 ノーブランドで登録されていた商品が、登録されていたJANコードにて真正なメーカー名(ブランド)が判明したため(もともとわかっているが、登録者の考えでノーブランドにした)、カタログが使えなくなりました。ブランド名、メーカー名の変更もできませんでした。(多分、最近のノーブランドとは意味あいが違うと思います)

2 商品説明に、お子様にも召し上がれます 的な文言があったため、ベビーフードと判断され、ブランド所有者ではないため、修正できず、BAN。日本のお子様にもって表現は、小学生くらいを想定していると思うので、文化の違いだと思いますが

メーカーの説明文をそのまま使うと、結構Amazonではひっかかります。健康食品的な文言をつかうのもリスクが高いです。

2825件の閲覧
3件の返信
タグ:出品停止中の商品, 商品登録, 製品コード
17
返信
user profile
Seller_gQ7ubIoWEYIHM

カタログ登録 ご用心 非ブランド所有 相乗り 出品者

この一か月でいくつかのカタログBANがありました。カタログ作る際には気を付けましょう(できれば有料でもAmazonに依頼したいくらい)

1 ノーブランドで登録されていた商品が、登録されていたJANコードにて真正なメーカー名(ブランド)が判明したため(もともとわかっているが、登録者の考えでノーブランドにした)、カタログが使えなくなりました。ブランド名、メーカー名の変更もできませんでした。(多分、最近のノーブランドとは意味あいが違うと思います)

2 商品説明に、お子様にも召し上がれます 的な文言があったため、ベビーフードと判断され、ブランド所有者ではないため、修正できず、BAN。日本のお子様にもって表現は、小学生くらいを想定していると思うので、文化の違いだと思いますが

メーカーの説明文をそのまま使うと、結構Amazonではひっかかります。健康食品的な文言をつかうのもリスクが高いです。

タグ:出品停止中の商品, 商品登録, 製品コード
17
2825件の閲覧
3件の返信
返信
user profile

カタログ登録 ご用心 非ブランド所有 相乗り 出品者

投稿者:Seller_gQ7ubIoWEYIHM

この一か月でいくつかのカタログBANがありました。カタログ作る際には気を付けましょう(できれば有料でもAmazonに依頼したいくらい)

1 ノーブランドで登録されていた商品が、登録されていたJANコードにて真正なメーカー名(ブランド)が判明したため(もともとわかっているが、登録者の考えでノーブランドにした)、カタログが使えなくなりました。ブランド名、メーカー名の変更もできませんでした。(多分、最近のノーブランドとは意味あいが違うと思います)

2 商品説明に、お子様にも召し上がれます 的な文言があったため、ベビーフードと判断され、ブランド所有者ではないため、修正できず、BAN。日本のお子様にもって表現は、小学生くらいを想定していると思うので、文化の違いだと思いますが

メーカーの説明文をそのまま使うと、結構Amazonではひっかかります。健康食品的な文言をつかうのもリスクが高いです。

タグ:出品停止中の商品, 商品登録, 製品コード
17
2825件の閲覧
3件の返信
返信
3件の返信
3件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>1 ノーブランドで登録されていた商品が、登録されていたJANコードにて真正なメーカー名(ブランド)が判明したため(もともとわかっているが、登録者の考えでノーブランドにした)、カタログが使えなくなりました。ブランド名、メーカー名の変更もできませんでした。(多分、最近のノーブランドとは意味あいが違うと思います)<

これは貴重な情報ですね。今までは結構多くの一般的な商品がノーブランド商品としてカタログに載っていた訳ですがそれが全てNOとなるならば結構混乱が起きそうですね。

33
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

以前より、カタログの修正などは日常的にありましたよ

JANコードなしで登録がされていたものを、別のカタログに統合されたりしておりました。

これらの動きはあまり変化が無いように思えます。

文章表現の方では ひっかる例で言えば

・お子様 と記載すると ベビーフードに引っかかったりします。

22
user profile
Seller_Rok73RTIZKhQv

弊社も8月末頃から10年近く販売を続けてきたブランドのカタログBANと新規商品登録権はく奪がありました。Amazonブランド所有者ではない事が理由だという事です。

年末に向けてAmazon販売用に仕入れた同ブランドの大量の新製品が不良在庫になりかけています。

この問題について2ヶ月以上継続してテクニカルサポートとも調査を進めましたが、国内のサポートには詳細な情報さえも開示されていない様です。

そもそもAmazonがブランド所有者の品質を担保できていないのに、商標権所有者でないとブランド所有者申請が出来ずに、ブランド所有者でなければ新規商品登録もできないという時点で現実離れした規制と感じます。

2年程前に突然ブランド所有者が発生したブランドで商品のカタログ記載内容が不正な内容に改ざんが続き(多分Amazonが海外のカタログをマージした影響)何度修正を依頼申請しても「ブランド所有者でない為あなたのいう事は受け入れられない。一応ブランド所有者に連絡する。」との定型回答ばかりで、十数件の修正依頼に対して一度も対応されません。この商品説明の誤りを何度も指摘されても対応しないブランド所有者を絶対的なブランド管理者として放置するAmazonの対応に非常に憤りを感じます。

  一例として、商品:万年筆、 ボディーカラー:スケルトン、 インクの色:透明 ※透明のインクって既にインクの意味ないのでは?

正式な請求書とメーカーの仕様書、公式webの製品仕様URL、現物商品写真を添付しても相手にされません。

今後、Amazonはメジャーなブランド商品は排除して、小規模なプライベートブランドばかりにしたいのかと邪推したくなります。

メジャーなブランドの商標所有者がわざわざAmazonで販売する為にAmazonブランド登録するのは少数派と思われますし、Amazonでの販売を嫌っているメーカーも数多いるのでこのままではAmazonのモールとしての競争力も削がれていくと感じています。

今後は自社で商標権を持っていないブランド製品を売り上げの柱としている販売者様(ほとんどの小売業は該当すると思いますが)は重大な警戒が必要かもしれません。

ある日突然カタログがBANされたり、今までできていた新規商品登録が出来なくなるので仕入れ商品の販売先を失い大量の不良在庫と多額のキャッシュフロー滞留が起こり、場合によっては経営に深刻なダメージを及ぼす恐れもあります。

弊社では当面Amazonの対応を見ながらも、全体的にはAmazonでの売り上げ比率を下げる事により将来的なリスクの回避を検討せざる得ない状況と判断しています。

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>1 ノーブランドで登録されていた商品が、登録されていたJANコードにて真正なメーカー名(ブランド)が判明したため(もともとわかっているが、登録者の考えでノーブランドにした)、カタログが使えなくなりました。ブランド名、メーカー名の変更もできませんでした。(多分、最近のノーブランドとは意味あいが違うと思います)<

これは貴重な情報ですね。今までは結構多くの一般的な商品がノーブランド商品としてカタログに載っていた訳ですがそれが全てNOとなるならば結構混乱が起きそうですね。

33
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

>1 ノーブランドで登録されていた商品が、登録されていたJANコードにて真正なメーカー名(ブランド)が判明したため(もともとわかっているが、登録者の考えでノーブランドにした)、カタログが使えなくなりました。ブランド名、メーカー名の変更もできませんでした。(多分、最近のノーブランドとは意味あいが違うと思います)<

これは貴重な情報ですね。今までは結構多くの一般的な商品がノーブランド商品としてカタログに載っていた訳ですがそれが全てNOとなるならば結構混乱が起きそうですね。

33
返信
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

以前より、カタログの修正などは日常的にありましたよ

JANコードなしで登録がされていたものを、別のカタログに統合されたりしておりました。

これらの動きはあまり変化が無いように思えます。

文章表現の方では ひっかる例で言えば

・お子様 と記載すると ベビーフードに引っかかったりします。

22
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

以前より、カタログの修正などは日常的にありましたよ

JANコードなしで登録がされていたものを、別のカタログに統合されたりしておりました。

これらの動きはあまり変化が無いように思えます。

文章表現の方では ひっかる例で言えば

・お子様 と記載すると ベビーフードに引っかかったりします。

22
返信
user profile
Seller_Rok73RTIZKhQv

弊社も8月末頃から10年近く販売を続けてきたブランドのカタログBANと新規商品登録権はく奪がありました。Amazonブランド所有者ではない事が理由だという事です。

年末に向けてAmazon販売用に仕入れた同ブランドの大量の新製品が不良在庫になりかけています。

この問題について2ヶ月以上継続してテクニカルサポートとも調査を進めましたが、国内のサポートには詳細な情報さえも開示されていない様です。

そもそもAmazonがブランド所有者の品質を担保できていないのに、商標権所有者でないとブランド所有者申請が出来ずに、ブランド所有者でなければ新規商品登録もできないという時点で現実離れした規制と感じます。

2年程前に突然ブランド所有者が発生したブランドで商品のカタログ記載内容が不正な内容に改ざんが続き(多分Amazonが海外のカタログをマージした影響)何度修正を依頼申請しても「ブランド所有者でない為あなたのいう事は受け入れられない。一応ブランド所有者に連絡する。」との定型回答ばかりで、十数件の修正依頼に対して一度も対応されません。この商品説明の誤りを何度も指摘されても対応しないブランド所有者を絶対的なブランド管理者として放置するAmazonの対応に非常に憤りを感じます。

  一例として、商品:万年筆、 ボディーカラー:スケルトン、 インクの色:透明 ※透明のインクって既にインクの意味ないのでは?

正式な請求書とメーカーの仕様書、公式webの製品仕様URL、現物商品写真を添付しても相手にされません。

今後、Amazonはメジャーなブランド商品は排除して、小規模なプライベートブランドばかりにしたいのかと邪推したくなります。

メジャーなブランドの商標所有者がわざわざAmazonで販売する為にAmazonブランド登録するのは少数派と思われますし、Amazonでの販売を嫌っているメーカーも数多いるのでこのままではAmazonのモールとしての競争力も削がれていくと感じています。

今後は自社で商標権を持っていないブランド製品を売り上げの柱としている販売者様(ほとんどの小売業は該当すると思いますが)は重大な警戒が必要かもしれません。

ある日突然カタログがBANされたり、今までできていた新規商品登録が出来なくなるので仕入れ商品の販売先を失い大量の不良在庫と多額のキャッシュフロー滞留が起こり、場合によっては経営に深刻なダメージを及ぼす恐れもあります。

弊社では当面Amazonの対応を見ながらも、全体的にはAmazonでの売り上げ比率を下げる事により将来的なリスクの回避を検討せざる得ない状況と判断しています。

50
user profile
Seller_Rok73RTIZKhQv

弊社も8月末頃から10年近く販売を続けてきたブランドのカタログBANと新規商品登録権はく奪がありました。Amazonブランド所有者ではない事が理由だという事です。

年末に向けてAmazon販売用に仕入れた同ブランドの大量の新製品が不良在庫になりかけています。

この問題について2ヶ月以上継続してテクニカルサポートとも調査を進めましたが、国内のサポートには詳細な情報さえも開示されていない様です。

そもそもAmazonがブランド所有者の品質を担保できていないのに、商標権所有者でないとブランド所有者申請が出来ずに、ブランド所有者でなければ新規商品登録もできないという時点で現実離れした規制と感じます。

2年程前に突然ブランド所有者が発生したブランドで商品のカタログ記載内容が不正な内容に改ざんが続き(多分Amazonが海外のカタログをマージした影響)何度修正を依頼申請しても「ブランド所有者でない為あなたのいう事は受け入れられない。一応ブランド所有者に連絡する。」との定型回答ばかりで、十数件の修正依頼に対して一度も対応されません。この商品説明の誤りを何度も指摘されても対応しないブランド所有者を絶対的なブランド管理者として放置するAmazonの対応に非常に憤りを感じます。

  一例として、商品:万年筆、 ボディーカラー:スケルトン、 インクの色:透明 ※透明のインクって既にインクの意味ないのでは?

正式な請求書とメーカーの仕様書、公式webの製品仕様URL、現物商品写真を添付しても相手にされません。

今後、Amazonはメジャーなブランド商品は排除して、小規模なプライベートブランドばかりにしたいのかと邪推したくなります。

メジャーなブランドの商標所有者がわざわざAmazonで販売する為にAmazonブランド登録するのは少数派と思われますし、Amazonでの販売を嫌っているメーカーも数多いるのでこのままではAmazonのモールとしての競争力も削がれていくと感じています。

今後は自社で商標権を持っていないブランド製品を売り上げの柱としている販売者様(ほとんどの小売業は該当すると思いますが)は重大な警戒が必要かもしれません。

ある日突然カタログがBANされたり、今までできていた新規商品登録が出来なくなるので仕入れ商品の販売先を失い大量の不良在庫と多額のキャッシュフロー滞留が起こり、場合によっては経営に深刻なダメージを及ぼす恐れもあります。

弊社では当面Amazonの対応を見ながらも、全体的にはAmazonでの売り上げ比率を下げる事により将来的なリスクの回避を検討せざる得ない状況と判断しています。

50
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう