セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

過去平均15000円で売れている商品を紛失され5000円で補填された。

過去平均15000円で売れている商品を紛失され5000円で補填されたのですがどうすれば過去平均に近い金額で補填されますでしょうか。
新品のブルーレイです。

70%引き補填というのはよくあることなのでしょうか。
対処法などありませんでしょうか。

1377件の閲覧
25件の返信
タグ:配送の紛失
10
返信
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

過去平均15000円で売れている商品を紛失され5000円で補填された。

過去平均15000円で売れている商品を紛失され5000円で補填されたのですがどうすれば過去平均に近い金額で補填されますでしょうか。
新品のブルーレイです。

70%引き補填というのはよくあることなのでしょうか。
対処法などありませんでしょうか。

タグ:配送の紛失
10
1377件の閲覧
25件の返信
返信
25件の返信
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

複数出品者がいるASINであれば誰かが価格の自動設定などで乱売すれば下落すると思います。別モールの市場価格もJANリサーチされているはずです。不服であれば根拠を示し申し立て可能です。

Amazonによるユニットの評価額に同意しない場合は、該当の補てんが行われてから90日以内に、セラーセントラルのお問い合わせページから申し立てができます。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200213130

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

費用詳細が不明なので大雑把な憶測ですが

50%で計算
FBA費用や販売手数料カテゴリ成約料返金手数料で差し引き
たまたま¥5000位になった

1/3が妥当かはわかりかねます

前は出来て、今もかは不明ですが
新品の正規卸店ルートのJANなど記載の請求書の提出は試みましたか?
それでも、その額対応は難しいかもしれませんが、少しでも価格上がるといいですね

追記

機器か?ソフト(中古価格も加味?)か?不明ですが
現在もama直販で販売されているようなら
突っ込んでみてもいいのかもしれませんね

30
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。
小売希望価格9000円の商品をプレミアで15000で出品していて今の所新品で出品しているのはライバル業者1社だけです。

別モールの市場価格もJANリサーチで在庫があるところはないのですが、在庫切れではありますが商品ページはあるのでそういうのが影響されているのでしょうか。

交渉頑張ってみます。ありがとうございます。

10
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。
カスタマーサポートに過去に補填の見直しをお願いしたとき仕入れ価格は関係ないと言われました。
その時は1番安く出品している業者の価格の手数料を指しひいた価格で補填されました。

  • Amazonにおける出品者の現在の商品価格
  • 出品者が過去90日間にAmazonで販売した当該商品の平均価格
  • 他の出品者が現在Amazonで販売している同一商品の平均定価
  • 他の出品者が過去365日間に販売した同一商品の平均価格

出品価格が安いときは仕入れ価格を無視した補填で
高いときは仕入れ価格で補填といった感じでしょうか。

10
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。

同一商品の平均 定価 というのはどういう意味なんでしょうか。

廉価版のようなものがあればそちらに引っ張られるんでしょうか?
アイホン13の補填がアイホン5やSEの価格の平均でのように?

00
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

もう一度書きます。
15,000円で過去何枚売れました?
(これかなり重要)

10
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

もう一度書きます。
15,000円で過去何枚売れました?
(これかなり重要)

自分だけで7回です。 その間ライバルも4社くらいいました。

00
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

私も最近補填がありましたのでレスさせていただきます。

※FBAの場合です。

補填金額の計算方法ですが、過去の販売履歴、平均価格などによって計算され、そこから販売手数料とFBA手数料が引かれた金額が補填されるとのことです。
また、消費税は税抜価格として補填されるとのことです。

ですので、過去の平均価格が15000円だったとしても、まずそれを税抜価格にした上で、更に販売手数料とFBA手数料を引いた金額が補填額になるとのことです。

私の方で色々と理由をつけて補填の計算がおかしいとクレームつけてみましたが、返金ポリシーに書いてあるのでその通りに処理しているとの回答しか得られませんでした。

・破損・紛失商品の返金ポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200213130

20
user profile
Seller_iga25LXMFzK4w

補填額について、私もよくなくされるため、大体のルールがわかってきました。

・ほかに出品車がいる場合、出品されている最低価格を基準に、そこからFBA手数料、Amazon手数料などを引いた額が補填額になっていることもある。

・過去に売れた(他社も含む)場合は、現在の出品されている価格ではなく過去に売れた最低価格が基準になり、そこからFBA手数料、Amazon手数料などを引いた額が補填額になっているような気がする。

・過去に売れておらず、競合もいない場合、過去の自分の販売した他の商品を参考とした価格のような気がするが正直わからない。高額な商品でも、上限がきまっているようで、どんな価格でも同じ額の補填でした。それよりも安い価格の商品は、その価格を基準に手数料が引かれている感じでした。

たとえば3万円の価格をつけたもの:8000円くらいの補填、20000万円:8000円くらいの補填、1万円:8000円くらい、5000円:4000円くらい、500円:0円 といった感じ

30
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

プレ値(定価以上)の場合
現在の(最低)販売価格・過去の販売価格が
そもそも参考になるかですね。

定価以上で補填された人がいるかどうか
ですが、少なくとも愚痴は効くけど
定価以上で補填されたと聞いた事が無いですね。
いれば書き込んで

弊社の補填履歴を見ると最高は
定価15,000円程度の商品を8,980円販売で
紛失補填が7,631円だったので満足です。
8,980*90%-254=7,828円(販売時の受取額)
(当時のFBA手数料254円)

30
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

過去平均15000円で売れている商品を紛失され5000円で補填された。

過去平均15000円で売れている商品を紛失され5000円で補填されたのですがどうすれば過去平均に近い金額で補填されますでしょうか。
新品のブルーレイです。

70%引き補填というのはよくあることなのでしょうか。
対処法などありませんでしょうか。

1377件の閲覧
25件の返信
タグ:配送の紛失
10
返信
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

過去平均15000円で売れている商品を紛失され5000円で補填された。

過去平均15000円で売れている商品を紛失され5000円で補填されたのですがどうすれば過去平均に近い金額で補填されますでしょうか。
新品のブルーレイです。

70%引き補填というのはよくあることなのでしょうか。
対処法などありませんでしょうか。

タグ:配送の紛失
10
1377件の閲覧
25件の返信
返信
user profile

過去平均15000円で売れている商品を紛失され5000円で補填された。

投稿者:Seller_4knYGII4iiM7r

過去平均15000円で売れている商品を紛失され5000円で補填されたのですがどうすれば過去平均に近い金額で補填されますでしょうか。
新品のブルーレイです。

70%引き補填というのはよくあることなのでしょうか。
対処法などありませんでしょうか。

タグ:配送の紛失
10
1377件の閲覧
25件の返信
返信
25件の返信
25件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

複数出品者がいるASINであれば誰かが価格の自動設定などで乱売すれば下落すると思います。別モールの市場価格もJANリサーチされているはずです。不服であれば根拠を示し申し立て可能です。

Amazonによるユニットの評価額に同意しない場合は、該当の補てんが行われてから90日以内に、セラーセントラルのお問い合わせページから申し立てができます。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200213130

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

費用詳細が不明なので大雑把な憶測ですが

50%で計算
FBA費用や販売手数料カテゴリ成約料返金手数料で差し引き
たまたま¥5000位になった

1/3が妥当かはわかりかねます

前は出来て、今もかは不明ですが
新品の正規卸店ルートのJANなど記載の請求書の提出は試みましたか?
それでも、その額対応は難しいかもしれませんが、少しでも価格上がるといいですね

追記

機器か?ソフト(中古価格も加味?)か?不明ですが
現在もama直販で販売されているようなら
突っ込んでみてもいいのかもしれませんね

30
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。
小売希望価格9000円の商品をプレミアで15000で出品していて今の所新品で出品しているのはライバル業者1社だけです。

別モールの市場価格もJANリサーチで在庫があるところはないのですが、在庫切れではありますが商品ページはあるのでそういうのが影響されているのでしょうか。

交渉頑張ってみます。ありがとうございます。

10
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。
カスタマーサポートに過去に補填の見直しをお願いしたとき仕入れ価格は関係ないと言われました。
その時は1番安く出品している業者の価格の手数料を指しひいた価格で補填されました。

  • Amazonにおける出品者の現在の商品価格
  • 出品者が過去90日間にAmazonで販売した当該商品の平均価格
  • 他の出品者が現在Amazonで販売している同一商品の平均定価
  • 他の出品者が過去365日間に販売した同一商品の平均価格

出品価格が安いときは仕入れ価格を無視した補填で
高いときは仕入れ価格で補填といった感じでしょうか。

10
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。

同一商品の平均 定価 というのはどういう意味なんでしょうか。

廉価版のようなものがあればそちらに引っ張られるんでしょうか?
アイホン13の補填がアイホン5やSEの価格の平均でのように?

00
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

もう一度書きます。
15,000円で過去何枚売れました?
(これかなり重要)

10
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

もう一度書きます。
15,000円で過去何枚売れました?
(これかなり重要)

自分だけで7回です。 その間ライバルも4社くらいいました。

00
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

私も最近補填がありましたのでレスさせていただきます。

※FBAの場合です。

補填金額の計算方法ですが、過去の販売履歴、平均価格などによって計算され、そこから販売手数料とFBA手数料が引かれた金額が補填されるとのことです。
また、消費税は税抜価格として補填されるとのことです。

ですので、過去の平均価格が15000円だったとしても、まずそれを税抜価格にした上で、更に販売手数料とFBA手数料を引いた金額が補填額になるとのことです。

私の方で色々と理由をつけて補填の計算がおかしいとクレームつけてみましたが、返金ポリシーに書いてあるのでその通りに処理しているとの回答しか得られませんでした。

・破損・紛失商品の返金ポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200213130

20
user profile
Seller_iga25LXMFzK4w

補填額について、私もよくなくされるため、大体のルールがわかってきました。

・ほかに出品車がいる場合、出品されている最低価格を基準に、そこからFBA手数料、Amazon手数料などを引いた額が補填額になっていることもある。

・過去に売れた(他社も含む)場合は、現在の出品されている価格ではなく過去に売れた最低価格が基準になり、そこからFBA手数料、Amazon手数料などを引いた額が補填額になっているような気がする。

・過去に売れておらず、競合もいない場合、過去の自分の販売した他の商品を参考とした価格のような気がするが正直わからない。高額な商品でも、上限がきまっているようで、どんな価格でも同じ額の補填でした。それよりも安い価格の商品は、その価格を基準に手数料が引かれている感じでした。

たとえば3万円の価格をつけたもの:8000円くらいの補填、20000万円:8000円くらいの補填、1万円:8000円くらい、5000円:4000円くらい、500円:0円 といった感じ

30
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

プレ値(定価以上)の場合
現在の(最低)販売価格・過去の販売価格が
そもそも参考になるかですね。

定価以上で補填された人がいるかどうか
ですが、少なくとも愚痴は効くけど
定価以上で補填されたと聞いた事が無いですね。
いれば書き込んで

弊社の補填履歴を見ると最高は
定価15,000円程度の商品を8,980円販売で
紛失補填が7,631円だったので満足です。
8,980*90%-254=7,828円(販売時の受取額)
(当時のFBA手数料254円)

30
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

複数出品者がいるASINであれば誰かが価格の自動設定などで乱売すれば下落すると思います。別モールの市場価格もJANリサーチされているはずです。不服であれば根拠を示し申し立て可能です。

Amazonによるユニットの評価額に同意しない場合は、該当の補てんが行われてから90日以内に、セラーセントラルのお問い合わせページから申し立てができます。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200213130

10
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

複数出品者がいるASINであれば誰かが価格の自動設定などで乱売すれば下落すると思います。別モールの市場価格もJANリサーチされているはずです。不服であれば根拠を示し申し立て可能です。

Amazonによるユニットの評価額に同意しない場合は、該当の補てんが行われてから90日以内に、セラーセントラルのお問い合わせページから申し立てができます。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200213130

10
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

費用詳細が不明なので大雑把な憶測ですが

50%で計算
FBA費用や販売手数料カテゴリ成約料返金手数料で差し引き
たまたま¥5000位になった

1/3が妥当かはわかりかねます

前は出来て、今もかは不明ですが
新品の正規卸店ルートのJANなど記載の請求書の提出は試みましたか?
それでも、その額対応は難しいかもしれませんが、少しでも価格上がるといいですね

追記

機器か?ソフト(中古価格も加味?)か?不明ですが
現在もama直販で販売されているようなら
突っ込んでみてもいいのかもしれませんね

30
user profile
Seller_f8PxucupUahML

費用詳細が不明なので大雑把な憶測ですが

50%で計算
FBA費用や販売手数料カテゴリ成約料返金手数料で差し引き
たまたま¥5000位になった

1/3が妥当かはわかりかねます

前は出来て、今もかは不明ですが
新品の正規卸店ルートのJANなど記載の請求書の提出は試みましたか?
それでも、その額対応は難しいかもしれませんが、少しでも価格上がるといいですね

追記

機器か?ソフト(中古価格も加味?)か?不明ですが
現在もama直販で販売されているようなら
突っ込んでみてもいいのかもしれませんね

30
返信
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。
小売希望価格9000円の商品をプレミアで15000で出品していて今の所新品で出品しているのはライバル業者1社だけです。

別モールの市場価格もJANリサーチで在庫があるところはないのですが、在庫切れではありますが商品ページはあるのでそういうのが影響されているのでしょうか。

交渉頑張ってみます。ありがとうございます。

10
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。
小売希望価格9000円の商品をプレミアで15000で出品していて今の所新品で出品しているのはライバル業者1社だけです。

別モールの市場価格もJANリサーチで在庫があるところはないのですが、在庫切れではありますが商品ページはあるのでそういうのが影響されているのでしょうか。

交渉頑張ってみます。ありがとうございます。

10
返信
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。
カスタマーサポートに過去に補填の見直しをお願いしたとき仕入れ価格は関係ないと言われました。
その時は1番安く出品している業者の価格の手数料を指しひいた価格で補填されました。

  • Amazonにおける出品者の現在の商品価格
  • 出品者が過去90日間にAmazonで販売した当該商品の平均価格
  • 他の出品者が現在Amazonで販売している同一商品の平均定価
  • 他の出品者が過去365日間に販売した同一商品の平均価格

出品価格が安いときは仕入れ価格を無視した補填で
高いときは仕入れ価格で補填といった感じでしょうか。

10
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。
カスタマーサポートに過去に補填の見直しをお願いしたとき仕入れ価格は関係ないと言われました。
その時は1番安く出品している業者の価格の手数料を指しひいた価格で補填されました。

  • Amazonにおける出品者の現在の商品価格
  • 出品者が過去90日間にAmazonで販売した当該商品の平均価格
  • 他の出品者が現在Amazonで販売している同一商品の平均定価
  • 他の出品者が過去365日間に販売した同一商品の平均価格

出品価格が安いときは仕入れ価格を無視した補填で
高いときは仕入れ価格で補填といった感じでしょうか。

10
返信
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。

同一商品の平均 定価 というのはどういう意味なんでしょうか。

廉価版のようなものがあればそちらに引っ張られるんでしょうか?
アイホン13の補填がアイホン5やSEの価格の平均でのように?

00
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

ありがとうございます。

同一商品の平均 定価 というのはどういう意味なんでしょうか。

廉価版のようなものがあればそちらに引っ張られるんでしょうか?
アイホン13の補填がアイホン5やSEの価格の平均でのように?

00
返信
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

もう一度書きます。
15,000円で過去何枚売れました?
(これかなり重要)

10
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

もう一度書きます。
15,000円で過去何枚売れました?
(これかなり重要)

10
返信
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

もう一度書きます。
15,000円で過去何枚売れました?
(これかなり重要)

自分だけで7回です。 その間ライバルも4社くらいいました。

00
user profile
Seller_4knYGII4iiM7r

もう一度書きます。
15,000円で過去何枚売れました?
(これかなり重要)

自分だけで7回です。 その間ライバルも4社くらいいました。

00
返信
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

私も最近補填がありましたのでレスさせていただきます。

※FBAの場合です。

補填金額の計算方法ですが、過去の販売履歴、平均価格などによって計算され、そこから販売手数料とFBA手数料が引かれた金額が補填されるとのことです。
また、消費税は税抜価格として補填されるとのことです。

ですので、過去の平均価格が15000円だったとしても、まずそれを税抜価格にした上で、更に販売手数料とFBA手数料を引いた金額が補填額になるとのことです。

私の方で色々と理由をつけて補填の計算がおかしいとクレームつけてみましたが、返金ポリシーに書いてあるのでその通りに処理しているとの回答しか得られませんでした。

・破損・紛失商品の返金ポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200213130

20
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

私も最近補填がありましたのでレスさせていただきます。

※FBAの場合です。

補填金額の計算方法ですが、過去の販売履歴、平均価格などによって計算され、そこから販売手数料とFBA手数料が引かれた金額が補填されるとのことです。
また、消費税は税抜価格として補填されるとのことです。

ですので、過去の平均価格が15000円だったとしても、まずそれを税抜価格にした上で、更に販売手数料とFBA手数料を引いた金額が補填額になるとのことです。

私の方で色々と理由をつけて補填の計算がおかしいとクレームつけてみましたが、返金ポリシーに書いてあるのでその通りに処理しているとの回答しか得られませんでした。

・破損・紛失商品の返金ポリシー
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200213130

20
返信
user profile
Seller_iga25LXMFzK4w

補填額について、私もよくなくされるため、大体のルールがわかってきました。

・ほかに出品車がいる場合、出品されている最低価格を基準に、そこからFBA手数料、Amazon手数料などを引いた額が補填額になっていることもある。

・過去に売れた(他社も含む)場合は、現在の出品されている価格ではなく過去に売れた最低価格が基準になり、そこからFBA手数料、Amazon手数料などを引いた額が補填額になっているような気がする。

・過去に売れておらず、競合もいない場合、過去の自分の販売した他の商品を参考とした価格のような気がするが正直わからない。高額な商品でも、上限がきまっているようで、どんな価格でも同じ額の補填でした。それよりも安い価格の商品は、その価格を基準に手数料が引かれている感じでした。

たとえば3万円の価格をつけたもの:8000円くらいの補填、20000万円:8000円くらいの補填、1万円:8000円くらい、5000円:4000円くらい、500円:0円 といった感じ

30
user profile
Seller_iga25LXMFzK4w

補填額について、私もよくなくされるため、大体のルールがわかってきました。

・ほかに出品車がいる場合、出品されている最低価格を基準に、そこからFBA手数料、Amazon手数料などを引いた額が補填額になっていることもある。

・過去に売れた(他社も含む)場合は、現在の出品されている価格ではなく過去に売れた最低価格が基準になり、そこからFBA手数料、Amazon手数料などを引いた額が補填額になっているような気がする。

・過去に売れておらず、競合もいない場合、過去の自分の販売した他の商品を参考とした価格のような気がするが正直わからない。高額な商品でも、上限がきまっているようで、どんな価格でも同じ額の補填でした。それよりも安い価格の商品は、その価格を基準に手数料が引かれている感じでした。

たとえば3万円の価格をつけたもの:8000円くらいの補填、20000万円:8000円くらいの補填、1万円:8000円くらい、5000円:4000円くらい、500円:0円 といった感じ

30
返信
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

プレ値(定価以上)の場合
現在の(最低)販売価格・過去の販売価格が
そもそも参考になるかですね。

定価以上で補填された人がいるかどうか
ですが、少なくとも愚痴は効くけど
定価以上で補填されたと聞いた事が無いですね。
いれば書き込んで

弊社の補填履歴を見ると最高は
定価15,000円程度の商品を8,980円販売で
紛失補填が7,631円だったので満足です。
8,980*90%-254=7,828円(販売時の受取額)
(当時のFBA手数料254円)

30
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

プレ値(定価以上)の場合
現在の(最低)販売価格・過去の販売価格が
そもそも参考になるかですね。

定価以上で補填された人がいるかどうか
ですが、少なくとも愚痴は効くけど
定価以上で補填されたと聞いた事が無いですね。
いれば書き込んで

弊社の補填履歴を見ると最高は
定価15,000円程度の商品を8,980円販売で
紛失補填が7,631円だったので満足です。
8,980*90%-254=7,828円(販売時の受取額)
(当時のFBA手数料254円)

30
返信